ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

2学期始業式

2023年8月25日 17時20分

 35日間の夏休みが明け、2学期がスタートしました。

 始業式の校長式辞では、「相手の気持ちを考えた行動をしよう」「元気にあいさつをする」を心がけてほしいと話しがありました。始業式の後、2学期から一緒に学習する新しいALTのルイス・シーザー先生をお迎えしました。

 まだまだ暑さが厳しい日々か続きますが、「早寝、早起き、朝ごはん」で生活のリズムを整え、充実した学校生活が送れるようにしてほしいと思います。

 

 

2学期最初の給食です

2023年8月25日 12時57分

 本日(25日)から、2学期の給食がスタートしました。

 ☆チキンカレーライス ☆海藻サラダ ☆オレンジ ☆牛乳

 暑い夏にぴったりのスパイスのきいたカレー。そのスパイスを海藻サラダとオレンジがとてもよい感じで和らげてくれます。

 長い2学期を乗り切るためには、食べることも大切な要素の一つになります。毎日出される給食をしっかりと食べることはもちろんですが、「早寝・早起き・朝ごはん」も心がけてください。

 

鏡中生としての誇りと気迫を胸に

2023年8月23日 20時33分

 愛媛県松山市で開催された「第50回全国中学校陸上競技選手権大会」。

 鏡中陸上競技部 男子リレーチームは、そのもてるすべての力を全身全霊で発揮し、予選を駆け抜けました。

 残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、「一秒懸命」「最善を尽くせ」をスタジアムの観衆に自分たちの走りをもって示してくれました。

 胸を張って、福島に、鏡石に帰ってきてください。

 今まで、熱いご支援・ご声援をいただきました、保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

愛媛・松山より~現地レポート

2023年8月21日 11時01分

 

 全中2日目のスタートです。

 本日(21日)は、6:00に起床後、散歩、朝食。学習時間も確保し、午後より会場入りしてニンジニアスタジアムの雰囲気に慣れるため練習を行います。

 現地は、今日・明日と30度超えの真夏日。そのような中でも予選当日、「一秒懸命」を体現できるよう、会場練習に「最善を尽くし」ます!

 

いざ決戦の地へ~男子リレーチーム一路愛媛へ!

2023年8月20日 15時05分

 

 本日(20日)、陸上競技部・男子リレーチームは、“全国中学校陸上競技選手権大会”が行われる愛媛県松山市(ニンジニアスタジアム)に向けて出発しました。

 鏡石中、岩瀬地区、県中地区、福島県、東北地区の代表として、「一秒懸命」の走りを見せてくれるはずです。

 男子共通4×100mRの予選は、23日(水)16:10よりスタートします。皆様の熱い声援をよろしくお願いいたします。

東北中学校陸上競技大会結果5

2023年8月10日 17時10分

 

  【決勝レースを戦った東北各地のチームと】          【岩手県営運動公園の噴水前で】

 東北中学校陸上競技大会最終日(10日)…

☆男子共通4×100mR 第2位(吾妻尚哉⇒神能一陽⇒圓谷わたる⇒関根大斗)

 1位の宮城県チームと0.04秒差での悔しい第2位。しかしながら、鏡中リレーチームはこの経験を糧にさらに練習に励み、全国大会では捲土重来! 一秒懸命、最善を尽くす走りを見せてくれるはず。

 盛岡まで足を運んでくださった保護者の皆様、熱いご声援をくださった保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

東北中学校陸上競技大会結果1

2023年8月9日 12時23分

 

 共通女子100mH  小林柚嬉 予選3組で1位通過、決勝進出です。

 2年女子100m 藤井史織 予選1組で2位通過、決勝進出です。

 30℃超え、湿度も高い中、子どもたちは「最善を尽くして」います!