ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
新着情報!! 出来事
第2回授業参観・学年懇談会
2023年7月7日 18時20分お忙しい中、また気温・湿度とも高いなか、ご参加いただきありがとうございました。
入学式・始業式から約3ヶ月が経ち、子どもたちの成長した姿や「最善を尽くす」姿をご覧いただけたことと思います。1学期も残り数えるほどになってきました。学期のまとめにしっかり取り組ませ、夏休みを迎えられるようにしていきます。
七夕献立
2023年7月7日 12時47分今日は、7月7日…七夕ということで、給食は“七夕献立”でした。
☆七夕ちらし寿司 ☆ツナ入りごまあえ ☆七夕そうめん汁 ☆牛乳 ☆きざみのり ☆七夕クレープ
そうめん汁は、そうめんと星型の麩(ふ)で、天の川を表現してあります。
七夕は、一年に一度、7月7日に織姫と彦星が会うのを許された日とされています。しかし、その日に雨が降ると、天の川の水かさが増して、会うことができません。そのときは、カササギという鳥がやってきて、自分の体で橋をかけると言われています。※給食委員会放送原稿より
さて、今夜の空模様はどうでしょう。梅雨前線の影響で、西日本から東北南部では雲が広がり、天体観測にはあいにくの空模様となりそうです。カササギの出番でしょうか。
いじめ撲滅に向けて…私たちが宣言したこと
2023年7月7日 11時11分鏡石中では、生徒会が中心となり、「いじめ撲滅宣言」を推進しています。
各学年の廊下側掲示板にもクラスごとに「いじめ撲滅宣言」が張り出され、子どもたちの“宣言”を見ることができます。
今回は、3年各クラスから“宣言”を1名ずつピックアップし紹介します
【1組】いじめは誰も幸せにしないことを忘れない。する側は、他のことに熱中すればいいし、される側はsosを周りに出せばいいと思う。
【2組】いじめをしたところで、誰かが幸せになるわけじゃないので、いじめをする意味がないと思います。いじめられている人やその周りの人は、今すぐ助けを求めてください。
【3組】陰口や隠語を使ったものは、“相手は気づいていないだろう”と思っていても、言われている人は気づいているし、傷ついていると思います。自分は、そういう人を見たら、助けられる人になりたいと思います。
【4組】いじめをなくすためには、自分と考えや意見が違う人がいたら、その人のことを否定するのではなく、どうしてその人は、そういう考えや価値観を持っているのか、相手の立場に立って考えることが大切だと思います、もし、相手の考えが理解できなくても、そういう人もいるんだと受け入れることも大事だと思います。これを実行すれば、いじめを少なくすることができると思います。
「言うは易く行うは難し」…なにごとも口で言うだけなら簡単ですが、実行するのはむずかしいものです。ぜひ、この“宣言”を心に刻んで、日々の生活で実践していってほしいです。
県中体連陸上競技大会 3日目 男子リレー第1位!
2023年7月6日 17時22分県中体連陸上競技大会3日目の結果をお伝えします。
共通男子4×100mRでは、4人が自分の役割をしっかり果たし、力強くバトンを繋いだことで見事1位を獲得することができました。これにより、8月に行われる全国大会へ県の代表として出場することになります。
その他の結果は、次の通りです。それぞれが最善を尽くし一秒懸命がんばり抜きました。
温かいご声援ありがとうございました。
〇共通男子800m 菊地 海吏 準決勝2組8位
〇2年女子100m 藤井 史織 4位 東北大会出場
〇3年男子100m 関根 大斗 5位
〇共通女子100mH 小林 柚嬉 3位 東北大会出場
〇共通男子200m 圓谷わたる 6位
〇共通男子走幅跳 吾妻 尚哉 16位
〇2・3年女子1500m 真船 琴美 6位
〇2・3年男子1500m 森尾 将弘 6位
〇共通男子4×100mR 1位 全国大会出場
県中体連陸上競技大会 2日目
2023年7月5日 18時07分県中体連陸上競技大会2日目の結果をお伝えします。
〇共通女子100mH 小林 柚嬉 予選1組1位
準決勝2組2位 決勝へ
〇共通男子200m 圓谷わたる 予選3組2位
準決勝2組3位 決勝へ
〇共通男子800m 菊地 海吏 予選1組5位 準決勝へ
〇2年女子100m 藤井 史織 準決勝2組2位 決勝へ
〇3年男子100m 関根 大斗 準決勝1組2位 決勝へ
〇2・3年女子1500m 真船 琴美 予選1組4位 決勝へ
〇2・3年男子1500m 森尾 将弘 予選2組3位 決勝へ
県中体連陸上競技大会 1日目
2023年7月4日 17時51分県中体連陸上競技大会1日目の結果をお伝えします。
〇共通女子4×100mR 予選3組3位(自己ベスト)
〇共通男子4×100mR 予選1組1位 決勝へ
〇2年女子100m 藤井 史織 予選2組2位 準決勝へ
〇3年男子100m 関根 大斗 予選4組2位 準決勝へ
鏡中だより最新号をアップしました
2023年7月3日 06時41分鏡石町教職員研修会~教師のためのアンガーマネジメント~
2023年6月27日 16時48分町内小中学校の教職員が鏡中に集まり、アンガーマネジメント研修会を行いました。一般社団法人アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーターの川上淳子氏を講師に招き、「教師のためのアンガーマネジメント」と題して、ご講演いただきました。
怒りとは人間にとって自然な感情の一つであり、怒っても怒らなくても後悔しないために、どうマネジメントしていくかについてお話しいただきました。グループワークではお互いの考えを話し合いながら、上手な叱り方を身につけるための考え方や具体的な方法について研修を深めました。今日の研修を踏まえ、これからも指導技術を磨いて参ります。
1学期の総まとめ~期末テストに最善を尽くしています!
2023年6月26日 09時36分
鏡中生は、本日(26日)、1学期末テストに臨んでいます。
朝早く登校して最終確認をしている生徒、土日に町図書館で学習する生徒、土日で16時間勉強した生徒…テストに臨むにあたり、それぞれが「最善を尽くし」たことが分かります。
1校時、国語のテスト…どのクラスを訪れても問題を解くことに「最善を尽くす」鏡中生の姿が見られました。