ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

「学校応援団!」にご理解とご協力を

2023年2月24日 10時10分

 22日(水)、鏡石町公民館において、「第2回地域教育協議会」が開催されました。

 この会議は、学校支援地域本部「学校応援団!」事業の成果と課題を振り返り、意見交換などをとおして、「学校応援団!」事業のよりよい展開を図るものです。

 その中で、「学校応援団!」ボランティアさんの高齢化と人員確保が“課題”として挙げられました。学校-家庭-地域の連携を図り、地域ぐるみで子どもを育てる上では、ボランティアさんの人員確保は必要不可欠です。「学校応援団!」及びボランティアについての活動は、イメージとして下の図のようになります。

 興味のある方は、「学校応援団!」公式SNSも参考にしていただき、ぜひボランティアさんにご登録くださいますようお願いいたします。

【公式Instagram】 https://www.instagram.com/gakkou_ouen

【公式Facebook】 https://www.facebook.com/kagamiishi.gakkououen

 

3年生希望献立第5弾【最終回】です!

2023年2月22日 13時11分

 今日の給食は、3年生の希望献立第5弾【最終回】です。

 3年3組代表生徒考案の「残り物簡単献立」です。

豚キムチチャーハン ☆まめサラダ ☆わかめスープ ☆牛乳 ☆富士山ゼリー

 家にあるものを活用して、簡単でおいしく、バランスのよい献立を考えたそうです。無駄なく、おいしく、体によい食材をバランスよくとれる内容となっています。

 健康な体をつくるためには、毎日栄養バランスのよい食事を摂ることが重要です。食べることは生きることです。健康を維持するためにも、体をつくる食事の大切さを、日ごろから忘れないようにしたいものです。

 

「思い」を「形」に~超大作披露

2023年2月22日 13時04分

 昨日(21日)の放課後、下校時刻間際に、ある男子生徒が校長室を訪ねてきました。

 そして、披露してくれたのが下の作品…実在する救助工作車です。構想から完成までに費やした時間、何と6週間! 緻密な筆遣いで描かれた救助工作車は、今にもキャンバスから飛び出してきそうな勢いがありました。

 完成した作品を見せたいという「思い」を、訪問という「形」で表してくれた男子生徒に「ありがとう」。感謝しています。

3年生の希望献立第4弾です

2023年2月21日 12時56分

 今日の給食は、3年生の希望献立第4弾です。

 3年2組代表生徒考案の「給食で旅する海外~イタリア風献立~」です。

☆バターロールパン ☆鶏肉のトマトソースかけ ☆小松菜のアーリオオーリオ ☆キャベツとベーコンの豆乳スープ ☆牛乳 ☆いちごクレープ

 なかなか海外に行くことが難しい今、給食で少しでも海外旅行気分を味わってもらえたら、と考えたそうです。

 ちなみに、小松菜のアーリオオーリオの「アーリオオーリオ」とは以下のような意味です。イタリア語で「アーリオ」はにんにく、「オリオ」はオリーブオイルを指しています。つまり、「アーリオ・オーリオ」は、にんにくとオリーブオイルを使ったソースのことです。

感謝の心を姿に込められるように…

2023年2月20日 14時03分

 先週金曜日の「第1回卒業式全体練習」を経て、本日(20日)は3学年だけで卒業式練習を行っています。

 今日のメインは、呼名に対する返事と証書授与。3年生は、今までの感謝の心を姿に込めようと最善を尽くしています。着席の姿勢、呼名に対する返事、歩き方、証書の受け取り方などの立ち居振る舞いには、3年生らしい風格が備わっていました。

感謝が満ちあふれる卒業式をめざして

2023年2月17日 18時08分

 

 

 本日(17日)は、1回目の卒業式全体練習を実施しました。

 冒頭の校長の話では、卒業式の意義について、以下の内容を伝えました。

 「『みなさんのおかげでここまで力をつけることができました。大きく成長することができました。』という感謝の気持ちを姿として披露する場が卒業式です。入場、起立、礼、着席、返事、卒業証書授与、式歌・校歌、退場などの活動をとおして、感謝の心を姿(形)で示していきましょう。」

 その後、礼法指導(起立・着席・立礼・座礼等)を行い、卒業式の流れについて説明しました。3年生のみならず、1・2年生の参加態度も素晴らしかったです。また、3年生の「起立・礼・着席」の一連の流れは、まさに校訓の「美しくあれ」そのものでした。

 卒業式当日は、きっと感謝の気持ちが体育館内に満ちあふれる、感動的で、心に残る一日になるはずです。

3年生の希望献立第3弾です

2023年2月17日 12時34分

 

 今日の給食は、3年生の希望献立第3弾です。

 3年1組代表生徒考案の「免疫アップ献立!!」です。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のガーリックソース焼き ☆ブロッコリーのにんじんドレッシングあえ ☆ほうれん草とコーンのスープ ☆牛乳 ☆ミカンヨーグルト

 ビタミン豊富な緑黄色野菜やフルーツ入りのヨーグルトを取り入れ、免疫力を上げる献立を考えてくれました。

 県立高校前期選抜も近づいてきています。食生活にも十分気をつけ、免疫力をアップして、入試にチャレンジしてしほいです。

FTVジュニアスポーツ大賞を受賞!

2023年2月17日 07時23分

 

 

 昨日(16日)、福島テレビ本社にて“FTVジュニアスポーツ大賞表彰式”が行われました。FTVジュニアスポーツ大賞は、未来のスポーツ界を担う若手アスリートの活躍を称えて表彰し、応援する顕彰事業です。

 小学生の部に1団体、中学生・高校生の部で各1名が表彰され、本校の増子陽太さんが中学生の部で大賞に選考されました。全国中学校陸上競技選手権大会男子3000m優勝、国体少年Bでの中学記録更新等が認められての表彰です。

 表彰者を代表しての「謝辞」では、『現状に満足することなく、人間力・競技力をさらに高めていきたいです。』と決意を新たにしていました。

 

3年生希望献立第2弾です

2023年2月16日 16時09分

 今日の給食は、3年生の希望献立第2弾です。

 3年5組代表生徒考案の「3学期も頑張ろう!!献立」

☆みそラーメン ☆揚げぎょうざ ☆ピリ辛漬け ☆牛乳 ☆アセロラゼリー

 まだまだ寒さが続くこの時期に、温かいものを食べて、3学期を元気に頑張ろうと考えたそうです。今朝は冷え込み、日中の気温も上がらなかった今日の天候にぴったりの献立でした。

 3年生の希望献立第3弾は、明日です。明日も乞うご期待!