ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

朝に鍛える~県大会に向けて!

2023年6月16日 09時42分

  

 福島県中学校陸上競技大会まで、3週間を切りました。陸上部のみなさんは、県大会に向けての練習に余念がありません。今朝は、雨模様でしたが、体育館での練習(ロングジョグ~ドリル)に励んでいました。きっと県大会でも「最善を尽くす」姿を見せてくれることでしょう。

 なお、県大会は、7月4日(火)~6日(木)の3日間、しらかわカタールスポーツパーク(白河市)で行われます。皆様の熱いご支援・ご声援をお願いいたします。

行く場所はバラバラでも、心は一つの仙台学習旅行

2023年6月16日 09時37分

 2学年は、7月11日(火)に宮城県仙台市への学習旅行を予定しています。

 学年フロアには、学習旅行のスローガンである「行く場所はバラバラでも、心は一つの仙台学習旅行」や事前学習レポートである「仙台新聞」が掲示されています。

 来年の修学旅行につながる大切な学習旅行になります。成功体験・失敗体験など、さまざまな経験をとおして一回りも二回りも成長して、戻ってきてほしいと思います。

最善を尽くしました~県中水泳大会

2023年6月15日 14時46分

 

 本日(15日)、郡山しんきん開成山プールにて「県中地区中学校水泳大会」が開催され、本校からは男子生徒2名(いずれも1年生)が50m自由形、100m自由形、100mバタフライに出場しました。

 惜しくも上位大会進出とはなりませんでしたが、2人の最後まで一生懸命泳ぎ切る姿からは「最善を尽くす」気持ちがあふれていました。

“助走”は早くから~高校入試に向けて

2023年6月15日 09時26分

 3学年の廊下側掲示板には、“高校調べ”の新聞が掲示されています。それぞれ、自分が志望している高校を調べた内容の濃い新聞になっています。

 “行ける高校”ではなく、“行きたい高校”へ。そのための準備はもう始まっています。高く遠くに“跳ぶ”ためには、早くからの“助走”が必要です。

 「あのときやっておけばよかった」の「あのとき」は「今」です。「今」の積み重ねを大切にして、高く遠くへ飛翔してほしいと思います。

県中大会・県大会に向けて「最善を尽くす!」

2023年6月15日 07時10分

 本日(15日)、県陸上大会、県中総合大会の激励会を行いました。

 県中大会、県大会は、各支部・各地区を勝ち抜いた選手・チームが集う大会になるため、厳しい戦いになることが予想されます。だからこそ、「最善を尽くす」ことを徹底してほしいと思います。

 どの部活動も「鏡石中代表」…そして、「岩瀬支部代表」として、胸をはって正々堂々と戦ってきてほしいと思います。

   

  

  

  

  

 

朝食モデル献立第2弾

2023年6月13日 11時14分

 今日(13日)の献立は、昨日に続き、「朝食モデル献立」です。

 ☆背割れコッペバン ☆ウインナー ☆コールスローサラダ ☆野菜スープ ☆牛乳

  今日は、家庭でできる食育5ヶ条を紹介します。

 1 家族と一緒に、同じ献立を食べよう  

 2 食事の準備・後片付けを一緒にしよう  

 3 ごはんを中心に様々な食べ物を食べよう  

 4 家庭の味、郷土の味、行事食を伝承しよう  

 5 朝ごはんをしっかり食べよう ⇒ 朝ごはんには、頭と体を活動モードに切り替える大切な役割があります。元気に一日を過ごすためにも、毎朝必ず朝ごはんを食べましょう。

進路選択の第一歩~「体験入学」がスタートします

2023年6月12日 15時02分

  

 6月も半ばに入り、主に7月から8月にかけて行われる各高校「体験入学」の案内が学校にも届くようになりました。

 3学年では、今日(12日)、体験入学の申し込み等についての説明会を実施しました。進路選択の第一歩となる「体験入学」…実際に足を運び、様々な体験をすることで、その高校のもつ校風や雰囲気を肌で感じるチャンスです。3年生には、ぜひ、自分の目と耳と心で志望校の校風・雰囲気を味わってほしいと思います。

 なお、「体験入学」について、不明な点や質問がございましたら、3学年進路指導担当までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

歯科保健教室を開講しました!

2023年6月12日 13時58分

 

 

 本日(12日)、1学年で「歯科保健教室」を実施しました。この教室は、歯及び口腔の衛生について認識を深めさせるとともに、う歯や歯肉炎の予防に必要な歯みがきの仕方や感染症と歯みがきの関係性を理解することが目的です。

 2名の歯科衛生士(降矢ふく子様・小宅静香様)をお迎えし、むし歯・歯肉炎の進行、予防や歯肉観察等を通して学びを深めました。

 なお、子どもたちは、プラーク(歯に付着した細菌のかたまり)をチェックするため、チェックシート(下図)を持ち帰っています。ご家庭では、歯の染め出しを行っていただき、チェックシートを期日までに担任へご提出くださいますようお願いいたします。

 また、むし歯の治療が必要なお子さんにつきましては、早めに受診してくださいますよう併せてお願いいたします。

「朝食について見直そう週間運動」スタートです!

2023年6月12日 09時40分

 6月12日(月)~16日(金)は、「朝食について見直そう週間運動」期間になります。この運動は、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。

 この運動にリンクして、本日の給食は「朝食モデル献立①」でした。

 ☆麦ご飯 ☆厚焼きたまご ☆春雨ときくらげの炒め物 ☆豚汁 ☆牛乳

 

 朝食の大切さ…ご飯やパンなどの主食は、脳のエネルギーとして欠かせません。たまごや魚、肉類を使った料理や納豆などの主菜は、夜の間に下がった体温を、早く元に戻す働きがあります。また、体の調子を整えるのに欠かせないのが、野菜やくだものです。

 今日の「朝食モデル献立①」は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった理想的な献立でした。参考にしていただければ幸いです。