ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

着任式・始業式

2023年4月6日 18時09分

 本日(6日)、本校体育館で着任式・始業式が行われました。

 着任式では新しく来られた2名の先生が紹介され、生徒代表から歓迎の言葉があり、あたたかい雰囲気の中お迎えすることができました。

 始業式では、校長より「元気にあいさつする」「生命を大切にする」「いじめをしない・させない・許さない」「最善を尽くす・美しくあれを態度で示す」この4つを守っていきましょうと話がありました。令和5年度も鏡中生の活躍を期待しています。

         

心を込めて準備しています!

2023年4月5日 10時26分

  

 明日(6日)、鏡石中では77回目の入学式が挙行されます。前日の今日(5日)は、10時より体育館や各会場で、在校生(2,3年生)や美術部員が入学式の準備をすすめています。

 準備に取り組む姿からは、「最善を尽くす」という鏡中の校訓がいつものように感じられます。

 明日は、着任式・第1学期始業式・入学式…と令和5年度のスタートの日。鏡石中にとっては、元旦・元日にあたる大切で、節目の一日になります。

 新入生のご入学を心よりお待ちしています。そして、在校生(2,3年生)の登校を心待ちにしています。

 『鏡中に来てくれてありがとう。鏡中にいてくれてありがとう。』~感謝の心で~

 

心を込めてお送りしました~令和4年度離任式

2023年3月30日 11時23分

  

 本日(30日)、離任式を実施し、“惜別の時”を生徒・教職員で共有しました。(転退職者については、3月28日の記事、さくら連絡網にて周知済み。)

 転出・退職される先生方お一人お一人から、心に響く・心に届くお話をいただいた後、生徒代表おわかれの挨拶、花束贈呈、校歌斉唱をもって、離任式を閉じました。

 転出・退職される先生方は、それぞれ新しく違った環境の下でのスタートとなります。今まで「最善を尽くし」てくださったことに感謝し、新任地でのご健闘・ご活躍をお祈りしたいと思います。

令和4年度末 教職員人事異動のお知らせ

2023年3月28日 09時40分

 過日、令和4年度末の人事異動が発表されましたので、お知らせいたします。

 退職・転出する職員につきましては、保護者・地域の皆様に多大なるご支援とご協力をいただき、まことにありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 4月に着任いたします転入職員につきましても、変わらぬご支援・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 【退職・転出職員】

 教 頭   深作 敬郎   中国・広州日本人学校へ

 教 諭   鯨岡 忠将   須賀川市立小塩江中学校へ

 講 師   寺島 禎子   退職

 講 師   鈴木 英史   退職

 講 師   林  和茂   退職

 

 【転入職員】

 教 頭   武田 崇宏      浅川町立浅川中学校より

 教 諭   長沼 千絵(英語)  須賀川市立小塩江中学校より

 非常勤講師 横田 哲夫(理科)  新採用

(校庭より満開の桜と校舎を見上げて…令和4年4月撮影)

修了式を行いました

2023年3月23日 09時20分

 本日、令和4年度修了式を行いました。今回は、体育館で1・2年生全員が集合し、整列して式に臨みました。修了証書授与では、代表生徒の動きに合わせて全体が礼をして、学年全員で授与されました。校長式辞では、「そわかの法則ーそうじ、わらい、かんしゃー」を大切に、生活を充実させるよう話がありました。生徒指導担当からは、今を大切に過ごし、それぞれの活動に意味を持たせ、WBCでMVPを勝ち取った大谷選手のように、全員MVPになれるよう励ましました。その後の学級活動では、通知票が渡され、今学期と年間の評価を見て、成果を確認したり、反省を行ったりしました。

     

感謝の心を込めて~愛校作業

2023年3月22日 15時09分

 今日(22日)、1・2学年では、今年度最後の「愛校作業」に取り組みました。今年度1年間使用した教室内外をすみずみまできれいにし、次の学年に引き継ぐための大切な作業です。

 昇降口の下駄箱清掃、掲示物剥がし、ロッカーのシール剥がし、配膳台の清掃、窓ガラスの清掃、エアコンのフィルターそうじ等、さまざまな場所を「美しくする」ために「最善を尽くす」鏡中生の姿に、令和5年度のさらなる飛躍を確信しました。まさに、“立つ鳥跡を濁さず”ですね。

成長を感じた1学年集会

2023年3月22日 14時39分

 

 本日(22日)の5校時目、1学年集会を実施しました。文字通り、最後の学年集会でした。

 校長講話、学年主任の話に続き、生活担当、学習担当が1年間の成長や反省点などを話しました。その後、各学級代表生徒による1年間の反省発表がありました。

 最初から最後まで、目と耳と心で話を聞こうとする1年生に、この1年間の成長を感じました。

今年度最後の給食でした

2023年3月22日 12時57分

 本日(22日)は、今年度最後の給食でした。

☆麦ご飯 ☆ポークカレー ☆ひじきと枝豆のサラダ ☆牛乳 ☆はるか

 みんなの大好きなカレーが主食・主菜でしたが、デザートには聞き慣れない「はるか」が出ました。この「はるか」は、日向夏(ひゅうがなつ)から育成された柑橘(かんきつ)です。見た目は、レモンのような黄色で、一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味がになく、さっぱりとした、上品な甘さが特徴の品種です。

 さて、1年間あたりまえのように提供された給食ですが、鏡中生の成長と健康を考えて、すばらしい献立を考えてくださった栄養技師の先生、そして、いつも一生懸命調理にあたってくださった調理員の皆さんに感謝しましょう。感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉にのせることができたら、美しいですね。

最後のイベントに集中(熱中)しました!

2023年3月22日 12時53分

  

 修了式を明日(23日)に控えた今日、各学年集会が行われました。

 2学年では、学年集会に先立ち、昨年度に続き「百人一首大会」を開催しました。知力のみならず体力も駆使しての学級対抗戦です。わきあいあいと、かつ集中・熱中してかるた争奪戦に興じました。