6月8日(木)に、今年度第1回の学校評議員会を開催しました。
当日は、委嘱状交付に続き、学校経営の概要を説明した後、地域から見た中学校について、忌憚のないご意見をいただきました。「学校は地域の宝、子どもは地域の未来」を心に刻みつつ、頂戴した意見を今後の学校教育活動に生かしてまいります。
また、話し合いの中で、評議員の方から鏡中生が通学路として通っている地点で危険なポイントを教えていただきました(下記図)。

【鏡中生の皆さんへ】止まるべきところでは必ず止まり、左右確認をしましょう。また、道いっぱいに広がっての歩行、自転車の並進はやめましょう。
【保護者の皆様・地域の皆様へ】地域の未来である子どもたちの安全・安心のため、お車を運転される際、上記ポイントにおきましては、細心の注意を払ってくださいますようお願いいたします。

6月4日から10日までは、「歯と口の健康週間」ということで、本日(7日)の給食は、よくかめる食材を多く使用した、“かみかみ献立”でした。
☆麦ご飯 ☆いかのサラサ揚げ ☆れんこんとこんにゃくの炒め物 ☆油揚げのみそ汁 ☆牛乳
よくかんで食べることで、だ液がたくさん分泌されます。そのだ液の働きによって、むし歯菌が活性化しにくくなり、むし歯を予防する効果があります。他にも、よくかむことは脳の働きを活発にしたり、肥満の予防につながったり…と様々なよい効果があります。給食だけでなく、家での食事の際にも「よくかむこと」を意識してほしいと思います。
なお、下に“かみごたえのある食べ物”を掲載します。毎日の献立の参考にしていただければ幸いです。(少年写真新聞“給食ニュース”より引用)



1年間に16回、鏡石町図書館の職員が選りすぐりの本を運んでくださる「移動図書館」。
今日(6日)も昼休みに移動図書館が開館しました。有効活用している生徒も見受けられました。タイトルは、中学生が興味のあるものばかり。
残念ながら1学期の移動図書館は、今日が最後でした。しかし、移動図書館は、年間16回のうち4回を終えたばかり。残り12回のチャンスがあります。ぜひとも移動図書館を活用しましょう!
この度、須賀川歯科医師会の「歯と口の健康週間」に伴う作品審査会等が行われ、以下の生徒が表彰される運びとなりました。
【よい歯の表彰(須賀川歯科医師会健康優良児童生徒)】☆皆川 ゆい ☆吾妻 尚哉 ☆圓谷わたる ☆関根 苺
【標語】☆特選 安藤 希/西田 侑依 ☆入選 鈴木 創介/吉田 百華
【書写】☆入選 込山 怜奈/大河原未来/渡辺滉乃介/込山 隆太
なお、生徒作品は、生徒昇降口入ってすぐの掲示板にて披露しております。ご来校の際にご覧いただければ幸いです。

生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による“力作”が掲示されました。
今回は、3年生が「梅雨時の健康に気をつけよう」2年生が「手洗い・換気・消毒」1年生が「むし歯の予防」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。
このようなところにも「最善を尽くせ」が表れています。



本日(29日)の給食は…
☆イタリアンライス ☆海藻サラダ ☆肉だんごとたまごのスープ ☆牛乳 ☆サワーゼリー でした。
明日から中体連ということで、「中体連応援献立」となっています。
試合に必要な栄養源を十分にローディングした鏡中生は、明日からの活躍まちがいなしです。