ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

見方を変えれば…

2023年6月23日 11時19分

  

 今日(23日)、3年生のあるクラスの道徳では「見方を変えれば」という題材を扱っていました。

 どんなことでも見方を変えれば、まるで違うものに見える、ネガティブな方だけに目を向けるのではなく、よい面を見つけていくことの大切さを考えました。班活動では、周りの人のよいところをワークシートに記入し、交換して確認していました。

 3年生は、今日の活動(自分のよいところの再発見)が、入試面接でも役に立ちます。「あなたのよいところ、長所は何ですか?」「自己PRをしてください。」といった質問に対応できます。

 これからも自分のよいところに目を向けるとともに、周りの人たちのよいところにも目を向け、よりよい生活を創り上げていきましょう。

期末テストでの「最善を尽くせ」を応援しています!

2023年6月23日 09時19分

 昨日(22日)の給食は、“期末テスト応援献立” でした。

☆スパゲティミートソース ☆フレンチサラダ ☆牛乳 ☆さくらんぼ

 デザートの“さくらんぼ”は、6月~7月にかけて旬を迎えます。たくさんの品種がありますが、有名なものの中に「佐藤錦」というものがあります。その名の通り、佐藤さんが品種改良をして作り出したものです。日本で生産されるさくらんぼの約70%が山形県でつくられています。~給食委員会放送原稿より~

 さて、いよいよ来週月曜日は、1学期末テストです。給食の献立も鏡中生を応援しています。応援献立でパワーチャージをした鏡中生は、土・日もしっかりと自己マネジメントを行い、テスト勉強に「最善を尽くす」と信じています!

「見せよう」という心を姿で表してくれました

2023年6月22日 10時48分

 ある生徒が1枚の大きな絵を携えて訪ねてきてくれました。題材は、“YOKOHAMA MER(※)”…かなりの時間を費やして完成させた大作です。車体のフロントマスクの部分が一番むずかしく、力を注いだところだそうです。

 完成した絵を「見せよう」と思った心を、「訪問」という形にして表してくれたことに感謝します。ありがとう。

 次回作にも期待したいと思います。

 ※MER Mobile Emergency Room(モバイル・エマージェンシー・ルーム)の略称で、日本語にすると“機動性をもった緊急治療室”といったところになると思います。

いざ会津若松へ~事前準備をしっかりと行っています!

2023年6月21日 14時20分

  

 1学年では、来たる7月11日(火)に行われる会津若松市への学習旅行に向けて準備をすすめています。

 今日は、紙ベースのマップやタブレットを使用しながら、バス路線や行き先(班別自主研修、昼食会場等)の確認をしていました。『お昼は、何を食べますか?』の質問に…『会津ラーメンです。』と答える人が多かったです。

 この活動をとおして、仲間と協力すること(協調性)、他人を思いやる気持ち(思いやり)、規範意識などを身に付けてほしいと願います。

県中地区中体連総合大会

2023年6月20日 19時16分

☆野球

 明健中 1-4 惜敗

 

☆バスケットボール女子

 郡山四中 46-40 勝利

 郡山三中 30-91 惜敗

 3位 県大会出場

 

☆バスケットボール男子

 郡山六中 58-68 惜敗

 

☆ソフトテニス女子

 〇個人

  二瓶・相楽 郡山四中 4-1 勝利

        郡山六中 4-0 勝利

        三春中  4-1 勝利

        西袋中  0-4 惜敗

        3位 県大会出場

 

☆ソフトテニス男子

 ○個人

  鈴木・我妻 小原田中 2-4 惜敗

 

☆ソフトボール

  郡山七中・一中合同 2-17 惜敗

  小野中 4-10 惜敗

 

☆卓球女子

 ○団体

  守山中 1-3 惜敗

 

☆卓球男子

 〇団体

  三春中  3-1 勝利

  郡山二中 0-3 惜敗

 

☆バレーボール男子

 〇トーナメント

  安積二中 0-2 惜敗

 

☆剣道

 〇団体女子リーグ

  明健中  惜敗

  郡山六中 惜敗

 〇個人

  全選手 一回戦 敗退

 

☆バドミントン男子

 〇個人シングルス

  小山 明健中 2-0 勝利

     須三中 0-2 惜敗

     須二中 0-2 惜敗

     3位 県大会出場

 ○個人ダブルス

  正木・近内 西田学園 2-1 勝利

        須二中  0-2 惜敗

        郡山一中 1-2 惜敗

        3位 県大会出場

中体連応援献立です!

2023年6月19日 12時58分

 今日の給食は「中体連応援献立」でした。

 ☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆鶏肉のから揚げ ☆ほうれん草のたまごあえ ☆玉ねぎのみそ汁 ☆青梅ゼリー

 いよいよ明日から、2日間の日程で県中地区中体連総合大会が開幕します。鏡中の子どもたちは、今日の「中体連応援献立」をパワーにして、ベストパフォーマンスを見せてくれるはずです。

 皆様の熱いご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

脚下照顧

2023年6月16日 17時05分

 3年生のあるクラスの体育館シューズ用ロッカーの写真です。整然と整えられたシューズ袋を見たときに、次の言葉が浮かびました。 

 「脚下照顧」…自分の足下を顧みて照らすこと。分かりやすく表現すると、私の身、私の心を、私自身で振り返り、私自身でよく点検し、物事を行いなさいという意味になります。

 長野県のあるお寺の住職の詩です。

 【はきものをそろえる】 

 はきものを そろえると 心もそろう  

 心が そろうと はきものもそろう

 脱ぐときに そろえておくと  

 はくときに 心がみだれない

 だれかが みだしておいたら  

 だまって そろえておいてあげよう

 そうすればきっと  世界中の人の心もそろうでしょう

 

 心をそろえることができている3年生に気づきと学びを得ることができました。

 ありがとう。

 

 

 

思春期のこころとからだについて真剣に学びました

2023年6月16日 16時54分

 本日(16日)、3学年で「性教育講演会」を実施しました。

 講師としてお招きした、助産師の吉岡利恵先生から、「思春期のこころとからだ」について、具体的な事例をもとにお話をしていただきました。命の尊さや自分を大切にしながら生きていくことについて学ぶことができました。

 「大切なことは、自分(の命)を大切にすること…自分を大切にできなければ他人(の命)も大切にできないこと」~印象に残った一節です。

 3年生は集中して、吉岡先生のお話に目と耳と心を傾けていました。その真剣な姿を吉岡先生にお褒めいただいたこともうれしかったです。