
全国学校給食週間5日目(最終日、30日)の献立は…
☆麦ご飯 ☆ハッシュドポーク ☆海藻サラダ ☆牛乳 ☆鏡石町のいちご …でした。
全国学校給食週間最終日は、「地元産のおいしいものを味わおう!」ということで、鏡石町で生産された旬の果物「いちご」(アイベリーという品種)が供されました。酸味と甘みのバランスがよく、口いっぱいに爽やかないちごの香りが広がりました。
いちごには、なんといっても風邪やストレスの軽減に役立つとさける“ビタミンC”が豊富に含まれています。健康維持のためにもぜひ摂取したい果物です。
鏡中だより“最善美”第37号をアップしました。
いつもご愛読ありがとうございます。
なお、上記「連絡」の「鏡中だより」からもご覧いただけます。
R5130 最善美37号.pdf
卒業生のみなさんが、食品販売に来てくれました。
☆来校したみなさん(食品科学科1年)
〇小板橋圭奈さん 〇石川 陽翔さん
〇吉田 勇翔さん 〇渡辺ジレンスさん
〇皆川 大輔さん 〇矢吹 蓮さん
☆食品(商品)について~一つ一つ丁寧に製造されており、どれもおいしいです!
〇岩農みそ~GAPを取得した米を使用
〇ジャム(イチゴ、リンゴ、ブドウ)~本校の巨峰、王林を使用。
〇パウンドケーキ~本校で一から製造。
〇アイスクリーム(バニラ、ブルーベリー)
〇ベーコン
〇ヨーグルト
☆鏡石中のみなさんへ
〇自分たちで製造したものを販売することでうれしさも倍増します。
〇一人一人、進路に向けてがんばってください!
〇ぜひ、岩農に来て、様々な体験してみませんか!
〇鏡中生全員を心から応援しています!!



全国学校給食週間4日目(27日)は、「昔の再現献立」第2弾でした。
☆麦ご飯 ☆ますの塩焼き ☆卯の花(うのはな)炒め ☆手作りすいとん汁 ☆牛乳
副菜の「卯の花炒め」の“卯の花”とは、大豆からできる、おからのことです。昔、卯の花炒めのことを「切らず炒り」と呼んでいたそうで、豆腐と違って、切らずに調理できるので、そのように呼ばれていたそうです。
汁物の「すいとん汁」は、戦後の食糧難の頃に、よく食べられていましたが、今とは違って具が少なく質素なものでした。今日は、小麦粉と白玉粉を使い、調理員さんがおいしく「手作り」してくださいました。
和食は、日本人の体に合った健康的な食事です。この機会に、和食の良さを再確認してみましょう。

全国学校給食週間3日目(26日)は、ご当地メニューでした。
☆白河ラーメン ☆福島県産味付き煮卵 ☆小松菜のナムル ☆牛乳
白河ラーメンは、豚骨や鶏ガラを主体とした醤油ベースの澄んだスープが特徴のラーメンです。
ラーメンの上に、チャーシューやメンマ、ねぎ、ほうれん草などの具がのっているのが一般的ですが、今日は給食用にアレンジしてあります。
鏡中生は、学校にいながらにして、ご当地メニューを堪能しました。

全国学校給食週間2日目(25日)は、福島県の郷土料理献立でした。
☆麦ご飯 ☆鶏肉のじゅうねんみそ焼き ☆いかにんじん ☆芋がら汁 ☆牛乳
主菜の「鶏肉のじゅうねんみそ焼き」に使った“じゅうねん”は、栄養豊富な食材で、「じゅうねんを食べると、十年長生きできる」とも言われているそうです。副菜の「いかにんじん」は、お正月によく食べられる料理です。汁物の「芋がら汁」の芋がらは、秋に収穫したさといもの茎を干して、野菜の少ない冬にみそ汁の具や煮物、炒め物などにして食べてきた保存食です。
福島県で生活していてもなかなか食べる機会の少ない“郷土料理”…食から郷土を知ることも大切ですね。

今朝(25日朝)は、今季一番の冷え込み…鏡石町内でも-7℃を記録しました。
正門前で子どもたちの登校を待っていると、「寒い」という感覚より、「痛い」感覚の方が強かったです。そのような厳しい寒さの中でも、子どもたちは元気に登校し、学校に来てくれました。
『寒いね。手袋なくて大丈夫?』⇒『大丈夫です。ありがとうございます。』
『寒かったね。風邪ひかないでね。』⇒『はい! ありがとうございます。』
声をかけた生徒のうち、何人かが『ありがとうございます。』と返してくれました。それまでの寒さ・痛さが一気に吹き飛ぶような、心温まる『ありがとうございます。』でした。
4月、入学式・始業式で子どもたちと交わした四つの約束の一つ「“最善を尽くせ” “美しくあれ”を形(姿)で表すこと」…今朝の『ありがとうございます。』は、“美しくあれ”を形(姿)にしてくれたのだと感動しました。感動をありがとう。

昨日(23日)発行の“学校だより”でお知らせしたとおり、本日(24日)から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。今日からの5日間は、学校給食週間特別献立になっています。この5日間の献立は、毎日アップします。
今日は、「昔の再現献立1回目」…昭和25年ごろの給食です。
☆コッペパン ☆コロッケ ☆キャベツのさっぱりあえ ☆コンソメスープ ☆牛乳 ☆パックソース
この頃は、アメリカから寄贈された小麦粉を使い、8大都市の小学生児童対象の完全給食が行われるようになりました。「完全給食」とは、主食と牛乳とおかずがそろった給食のことです。昔は、パンだけ、牛乳だけ…という給食もあったと思うと、おかずもデザートもつく今の給食は、バラエティ豊かです。

昨日(22日)、「天皇盃 第28回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」が広島市で開催されました。
福島県選手団の一員として、6区を担当した本校の増子陽太君は、5人抜きを果たすとともに区間賞を受賞、県順位を一時、9位に上げる快走を見せました(写真黄色丸が増子君)。
広島の地でももてる力を十二分に発揮し、「最善を尽くし」感動を与えてくれた増子君に大きな拍手を送ります。
ご声援くださいました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。