6月3日(木)に楽しみにしていた修学旅行に行きました。
午前中は、日光東照宮に行きました。ガイドさんから、東照宮は徳川家康公を祀るために作られたことや、陽明門、三猿の物語、眠り猫などについての説明をしていただきました。また、奥社参道の207段の石段を登り、家康公のお墓を見学しました。




お昼は、班の友達と仲良く食べました。お昼が終わると家族へのお土産などのお買い物を楽しみました。




午後は、日光江戸村に行きました。到着直後まで雨が降っていましたが、雨もやんで、班別行動を楽しみました。友達と一緒に楽しい思い出を作ることができたと思います。




今日の2・3校時目に、歯科衛生士さんによる「よい歯の教室」がありました。ちょうど歯が生え替わる時期の歯磨きを教えていただきました。また、歯ブラシの交換時期も教えていただきました。給食の時も、いつも以上に丁寧に磨く子ども達。ご家庭でもぜひ、カラーテスターでチェックしてみてください。


本日は2年生最後のおはなし会でした。町図書館の方が用意してくださった紙芝居や絵本に、子どもたちは集中して話を聞いて楽しんでいました。町図書館の皆さま、本当にありがとうございました。

今週火曜日に、ともだちハウスの制作が始まりました。家から持ってきた材料を使い、小さなお友だちが楽しめる家を作る活動です。家の形や、内装を考え、熱心に工作に取り組んでいました。保護者の皆さま、材料集めに協力いただき、大変ありがとうございました。

6/27(金)本日、賞状伝達を行いました。
駅伝・ロードレース関係、歯科関係(標語、作文、図画・ポスター、書写)において、がんばった児童を校内テレビ放送で表彰しました。
☆郡山まちなか子ども夢駅伝
第2部 1位
![DSCN4477[1]](/dai1-es/file/1687)
第3部 1位
第4部 1位
![DSCN4480[1]](/dai1-es/file/1689)
第5部 1位
![DSCN4484[1]](/dai1-es/file/1690)
第5部 3位
![DSCN4487[1]](/dai1-es/file/1691)
第6部 2位
![DSCN4490[1]](/dai1-es/file/1692)
第7部 1位 ・ 第8部 2位
![DSCN4491[1]](/dai1-es/file/1693)
☆花火の里 浅川ロードレース大会
第17部 第6位
![DSCN4495[1]](/dai1-es/file/1694)
☆歯の優良児童
☆歯科衛生週間作品
標語の部 特選
作文の部 特選
![DSCN4503[1]](/dai1-es/file/1697)
図画・ポスターの部 入選
![DSCN4509[1]](/dai1-es/file/1699)
書写の部 入選
![DSCN4512[1]](/dai1-es/file/1700)
![DSCN4513[1]](/dai1-es/file/1701)
緊張している様子でしたが、校長先生から名前を呼ばれると、しっかりとした返事をして賞状をいただくことができました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!
25日(水)は、1年生初めての水泳学習。町営プールの「すいすい」に行きました。初めてプールに行った子や「すいすい」が初めての子もおり、大興奮の学習となりました!保護者の方々にボランティアでサポートをしていただき、感謝申し上げます。来月の学習も楽しみです。


本日、人権セミナーに5年生が参加しました。この人権セミナーは、他人を思いやる心を育てる目的で鏡石町が実施しているものです。今年は手話を通して障がいを持つ方への理解を深めるために、手話通訳士の鈴木隆子様にご講演いただきました。子どもたちは鈴木先生から簡単な手話を教えていただくことを通して、聞く・話すなどの自分たちの当たり前は当たり前ではないことに気付くことができました。障がいの有無にかかわらず、お互いに理解し合う心を育んでいきたいですね。

