いつも楽しいお話会(1年生)
2025年11月14日 09時34分1年生は、鏡石町の図書館からいつもお話に来てくださるのを楽しみにしています。「今日のお話、面白かったね!」「読んだことがある本だったよ!」などと、盛り上がっています。次も、楽しみだね。
令和7年度もよろしくお願いいたします 。
連絡
年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)
いじめ防止基本方針
1年生は、鏡石町の図書館からいつもお話に来てくださるのを楽しみにしています。「今日のお話、面白かったね!」「読んだことがある本だったよ!」などと、盛り上がっています。次も、楽しみだね。
本日、「劇団あとむ」による演劇鑑賞教室を行いました。
午前中に1~4年生、特別支援学級、午後に5・6年生が鑑賞しました。
下学年・上学年とも、身を乗り出して熱心に見入っていました。
「劇団あとむ」の劇団員の皆さん、楽しい一時をありがとうございました!
今日の朝、読書の時間に、3年生の国語科の授業として、1年生に本の紹介をしてくれました。各クラスの1年生に、3年生がそれぞれ選んだ本を紹介してくれて、楽しい時間となりました。やや緊張気味の3年生。身を乗り出して聞く1年生。「また来てね!」の声に笑顔で応えてくれた頼もしいお兄さん・お姉さんでした。
11月2日(日)は、鏡石町のロードレース大会でした。町内の学校の子ども達は、持久走記録会として参加しています。初めて参加する1年生。これまでの練習の成果を生かして、秋晴れの鳥見山競技場を駆け抜けました!たくさんの声援をありがとうございました。
今日は、国土交通省の方々が来てくださり、遊水地についての学習をしました。遊水地ができたわけを学んだり、模型を見て、遊水地の大きさに気づいたりしました。遊水地のおかげで、私たちの安全が守られていること、自然が守られていることが分かりました。
今週の学活では「きれいなからだ」について、クラスごとに保健の先生からいろいろと教えていただきました。特に、歯のみがき方や手の洗い方について教えていただき、水洗いだけでは、手があまりきれいになっていないことも分かりました。ぜひ、今後に役立ててほしいと思います。
今週水曜日の図画工作科の授業では、段ボールを使用した活動を行いました。段ボールカッターを初めて使用し、安全に気をつけて活動をしました。子どもたちは、段ボールの暖かい触感を感じながら、思い思いに変身したり、おうちなどを作ったりして、とても楽しみました。段ボール集めのご協力いただき、ありがとうございました。
昨日、2年生は5月に植えたサツマイモを収穫しました。準備した軍手でさつまいもを傷つけないように慎重に土から掘り出しました。畑のあちこちで大きく育ったさつまいもを見つけて喜んでいる声がたくさん聞こえました。畑の先生の林さんに今回も教えていただきました。ご多忙の中、本当にありがとうございました。
本日、5年生と6年生が鼓笛の顔合わせを行いました。いよいよ5年生へ鼓笛の引き継ぎが始まります。今日は、自分が希望する楽器の練習場所や練習方法などを6年生から教えてもらいました。5年生はオーディションに向けて、これから一生懸命練習していきます。しっかりと教えてくれる6年生、頼もしいですね!
本日、5年生は花壇に花を植えました。花で囲まれた、美しい学校にしていきたいですね。