ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

第31週行事予定

2016年11月24日 15時21分

 28日(月) 服装・頭髪検査(6 体育館)
          鏡石一小出前授業(英語・志賀、社会・武田)
  29日(火)  SC来校
  30日(水) 月末統計(20日)
12月
  1日(木)  学童貯金日
         3学年実力テスト(1~5)
  2日(金)  朝の打ち合わせ(8:10~)
   3日(土)   第2回数学検定

2学期期末テストが行われました。

2016年11月24日 10時53分

 本日(24日)と明日(25日)、期末テストが行われています。本日は理科、英語、保体、美術、国語、明日は社会と数学が行われます。2学期のまとめのテストということもあり、生徒たちは真剣に取り組んでいました。3年生は自分の進路に関わる重要なテストでもあります。進路実現のためにも、1点でも多く得点してもらいたいと思いました。鏡中生頑張れ!!


もう後がない!!必死に取り組む3年生

校庭は雪化粧でした。

第30週行事予定

2016年11月21日 14時21分

21日(月)  *期末テスト前部活動中止~24日(木)
        時間割変更 木2木3木4木5月5月6
22日(火)  時間割変更  金1金2金3金4金5火6
23日(水)  勤労感謝の日
24日(木)  A案4校時
         2学期期末テスト1日目(1テ理、2テ英、テ3体、美4テ国)
         職員会議、教育課程編成全体会(13:40~)
25日(金)    2学期期末テスト2日目(1テ社、2テ数、火3火4火5)
*今週は期末テストが行われます。しっかりと学習に励んでもらいたいと思います。またインフルエンザも流行つつあり、須賀川市で感染者が急増しているそうです。うがい、手洗いの励行をお願いいたします。

第29週行事予定

2016年11月11日 16時06分

14日(月) B案
        集金日
15日(火) 集金日
16日(水) 移動図書館
17日(木) 時間割変更  木3→水6
18日(金) 朝の打ち合わせ
20日(日) 第28回ふくしま駅伝
 11月24日・25日に期末テストが実施されます。部活動の各種大会も一段落してきました。期末テストも近づいてきましたので、学習にしっかり取り組んでもらいたいと思います。また、風邪もはやりつつあります。うがい、手洗いをしっかりと励行してもらいたいと思います。

鏡中のおいしい給食が再開しました。

2016年11月7日 14時46分

 現在校舎の改修工事が行われており、その一部に給食室も含まれておりましたが、一足先に終了し、8月からの弁当給食が通常の給食に本日11月7日よりもどりました。本日の献立は、きのこごはん、ほうれん草の卵チーズ和え、のっぺい汁でしたが、久しぶりの給食に生徒たちは感激していました。やはり温かく食べられおいしい鏡中の給食が一番だと思いました。本日は、今まで以上においしくいただきました。どうもごちそうさまでした。

第28週行事予定

2016年11月4日 13時42分

 7日(月) B案4校時 月1月2月3木6
         教育相談(4日目) *学校給食再開
 8日(火) B案4校時
        教育相談(5日目)
 9日(水)  B案4校時
        教育相談(6日目)
10日(木) 県学力調査2年(国、数、理、英)
11日(金) 午前中B案 *お弁当、部活動なし
12日(土)  県南新人卓球個人戦(8:00~須賀川アリーナ)
13日(日)  県南新人卓球個人戦(8:00~須賀川アリーナ)

第27週行事予定

2016年10月28日 15時00分

31日(月) キャリア教育2年 56
10月
 1日(火) B案火1火2金火4
        教育相談1日目
        町基礎学力授業研究会(鏡石一小)
  2日(水) B案
       教育相談2日目
 3日(木) 文化の日
 4日(金) B案木6金2金3金4  
       教育相談3日目
  6日(日) 鏡石町ロードレース
* 三者相談が行われますが、有意義なものになるよう、時間厳守の上ご協力よろしくお願いいたします。

第26週行事予定

2016年10月26日 10時07分

24日(月)繰替休業日
25日(火)B案 
      高校説明会3年生
26日(水)B案
      移動図書館
      高校説明会5,6
27日(木)B案4校時授業  給食あり  部活なし
28日(金)朝の打ち合わせ8:10~
       職員会議
29日(土)第2回漢字検定
      須賀川市民体育祭バレーボール競技(本校)~30日

鏡絆祭大成功に終わる

2016年10月26日 08時01分

 鏡絆祭が大成功に終わりました。2日目は生徒主体のステージ発表でした。合唱コンクールでは、各学級が今までの練習の成果を十二分に発揮し、甲乙つけがたい見事な歌声を響かせてくれました。3年1組が最優秀賞で、学校全体を通しのグランプリにもなりました。その他、今年初めて試みである学年合唱や、53名が踊った迫力満点のよさこい、生徒会企画では、寸劇ながらも生徒を取り込み、ゲーム感覚な活動でとても盛り上がりました。中身が充実して、生徒一人一人が輝くとても素晴らしい鏡絆祭でした。まさに県中一の文化祭、鏡中生最高です。

生徒発表                  プロによる四重奏

1学年による学年合唱          53名が踊ったよさこい

吹奏楽による発表            生徒会企画

最優秀賞またグランプリに輝いた3年1組、見事な歌声でした。

鏡絆祭1日目の様子 夜回り先生こと水谷修先生、鏡石へ来る

2016年10月21日 15時54分

  鏡絆祭の1日目が行われました。本日は開会式、夜回り先生こと水谷修先生をお招きして「命の大切さⅡ」という演題で講演会が行われました。開会式では、ビッグアートの発表や寸劇風の生徒会企画が行われ、大きく盛り上がりました。また水谷修先生の講演では、先生自身の25年間の貴重な経験に基づいたお話を生徒との楽しいやりとりを交えながら行われ、生徒から笑いがもれていました。また薬物の怖さ、そしてもし誘われたら、きっぱりと断る勇気が必要だとおっしゃいました。最後に優しさの種を心の中にまき、優しさに満ちた学校にしてもらいたいということをおっしゃり講演会が終了しました。生徒にとっては今後の人生をよりよく生きていくための示唆、教職員や保護者にとっては、今後の教育を改めて見直す有意義な講演会となりました。水谷先生誠にありがとうございました。

開会式に臨む生徒            今年のビッグアートが発表されました


講演会で熱弁され、握手を交わす水谷先生