卒業式に向け始動しています
2016年2月19日 13時30分3月11日の卒業式を成功させるために、昼休みを利用して式歌の練習を行っています。今日は1・2年生合同で行いました。音楽科の高橋先生の指導により式歌の練習をしました。最初は体育館も寒く声も低かったですが、少しずつ大きな声が出るようになりました。この成果が卒業式に是非、実ってもらいたいと思います。
しっかり歌う1,2年生 熱心に指導する高橋先生
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定 R6行事予定.pdf
4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
3月11日の卒業式を成功させるために、昼休みを利用して式歌の練習を行っています。今日は1・2年生合同で行いました。音楽科の高橋先生の指導により式歌の練習をしました。最初は体育館も寒く声も低かったですが、少しずつ大きな声が出るようになりました。この成果が卒業式に是非、実ってもらいたいと思います。
しっかり歌う1,2年生 熱心に指導する高橋先生
22日(月) 職員会議・教育課程編成全体会 ⑥ 授業①~⑤
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年女子(昼休み 体育館)
23日(火) 県立Ⅱ期出願先変更〆切
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年男子(昼休み 体育館)
24日(水) 3学期期末テスト(1・2年)社・技家・数・国
県立Ⅱ期調査書提出
*テスト前職員室入室禁止
式歌練習3年全員(昼休み 体育館)
25日(木) 3学期期末テスト(1・2年)音・英・保体・理・式練・式練
卒業式全体・式歌練習⑤⑥ 表彰(学コン他)
体育館入場13:20~ 表彰・式・式歌練習13:30~14:30
*制服・椅子持参(防寒着着用)
26日(金) 朝の打ち合わせ
新入生保護者説明会(15:30~ 町公)
式歌練習1年全員(昼休み 体育館)
27日(土) 校舎内使用禁止(工事関係)
28日(日) 校舎内使用禁止(工事関係)
来週は1・2年生の期末テストが行われます。3学期はもちろん、1年間のまとめとしてしっかり頑張ってもらいたいと思います。3年生も県立高校Ⅱ期選抜の志願者数が発表されました。最後の踏ん張りです。頑張ってもらいたいと思います。もうすぐ春がやってきます。頑張れ鏡中生!!
本日、今年最後の授業参観、学年懇談会が行われました。ご多忙のところご来校くださりありがとうございました。お子さんたちも真剣に授業に取り組み、保護者の皆様におかれましても成長の証を感じ取ることができた授業参観であったと思います。今後も職員一同、さらに成長するよう努力していきますので、今後もよろしくお願いします。以下は、3年生の授業の様子です。
真剣に授業に取り組む姿勢は県中一番です。
3年1組 面川先生の国語 3年2組 根本先生の英語
3年3組 武田先生の社会 3年4組 渡邉先生の数学
3年5組 伊藤先生の理科 渡邉・武島学級 ステファニー先生の英語
15日(月) 学石C日程合格発表
県立Ⅱ期出願開始
16日(火) B案
第4回調査書作成委員会
17日(水) 移動図書館
18日(木) B案
教員対象パソコン講習会(15:30~)
19日(金) 朝の打ち合わせ
5校時→生徒会議案書審議
県立Ⅱ期出願先変更(~23日)
21日(日) 1,2学年期末テスト前部活動前休止
ふるどの小・中学生卓球大会
いよいよ県立Ⅱ期の出願が始まります。3年生は最後の追い込みになりました。気を引き締めて頑張ってもらいたいと思います。また1,2年生も期末テストが間近に迫っています。計画的に学習を進めてもらいたいと思います。インフルエンザ、胃腸炎もまだ猛威を振るっています。週末はゆっくり休養してもらいたいと思います。
すでに文書でも通知しましたように、2月12日(金)に今年度最後の授業参観が行われます。是非、ご来校していただき、お子さんの成長を見ていただければと思います。日程はご覧の通りです。学年PTAでは、来年度に向けての大切な話がありますので出席していただくとありがたいです。
<日程> 授業参観 13:10~14:00
帰りの学活 14:05~14:15
*部活動なし
学年PTA懇談会 14:20~15:30
第1学年 特活室(東校舎2階)
第2学年 音楽室(東校舎1階)
第3学年 美術室(東校舎1階)
PTA合同役員会 15:40~16:30
PTA役員推薦委員会 16:40
<参観授業科目・場所> 授業内容につきましては当日プリントを配布いたします。
1-1 理科(理科室1)
1-2 数学(教室)
1-3 家庭(教室)
1-4 音楽(音楽室)
2-1 数学(教室)
2-2 国語(教室)
2-3 理科(理科室2)
2-4 保体(体育館)
2-5 〃
3-1 国語(教室)
3-2 英語(教室)
3-3 社会(教室)
3-4 数学(教室)
3-5 理科(教室)
渡辺・武島学級 英語(教室)
本日放課後、今年最後の専門委員会が行われました。今年最後ということもあり、1年間の反省や来年度の申し送り事項などを中心に話し合いが行われました。全生徒は必ず専門委員会に所属しなければならないのですが、与えられた仕事をしっかり行うことにより責任感が身についてきたように思います。3年生はおしましですが、高校に行って生かしてもらいたいと思いますし、1,2年生は先輩の姿を目に焼き付けて、来年度以降しっかり頑張ってもらいたいと思います。それが伝統になってくると思います。
*インフルエンザ感染の生徒が増えつつあり、欠席も目立ってきています。うがい、手洗いを励行し、しっかりと未然に防止してもらいたいと思います。
1年間の反省をする生徒(購買委員) 会を進行する、吉田君(購買委員長)
8日(月) 曜日交換(木曜日の授業) *B案
専門委員会 15:30~
清掃14:50~15:05 学活15:10~15:20 専門委員会15:30~15:55
9日(火) 3年実力テスト
11日(木) 建国記念の日
県中ジュニアバドミントン大会(8:45~ 郡山西部体育館)
インドアソフトテニス大会(8:00~ 須賀川アリーナ)
12日(金) 朝の打ち合わせ
第4回授業参観⑤・PTA合同委員会
第6回広報委員会(17:30~ 2-1教室)
13日(土) 日韓青少年冬季スポーツ文化交流(~19日 生徒1名)
第3回さいとう医院杯フットサル大会(小野町民体育館)
14日(日) 第3回さいとう医院杯フットサル大会(小野町民体育館)
*本校でインフルエンザ感染の生徒が発生しました。今後、流行する兆しが見えますので、うがい、手洗いをお願いいたします。来週も部活動での対外試合も多く、そこでの感染も考えられますので、マスクの着用も効果的かと思われます。3年生も私立の合格者や県立のⅠ期合格内定も出され、進路が決まりつつある状況ですが、気を引き締めて学習に取り組んでもらいたいと思いますし、県立Ⅱ期に挑む生徒のみなさんも第一希望に向け最後の一踏ん張りをお願いしたいと思います。鏡中生なら必ず突破できると信じています。保護者のみなさんからも励ましの一声よろしくお願いいたします。
本日、鏡石一、二小の児童のみなさんを対象にして、学校見学会が行われました。今回は主として部活動の見学が行われました。校庭等で行われる部活動も状況が悪く、体育館を前半と後半とに分けて活動を行いました。見学にきた児童のみなさんに活動を見せたり、説明したりなどしました。小学生に自信をもって説明する鏡中生は頼もしく感じられました。
部活動を体験活動する小学校のみなさんたち
感想を聞いてみると、「楽しい、楽しそう」という意見が聞かれ、部活動を決定するさいの一助にしてもらいたいと思いました。みなさんと4月にお会いできることを楽しみにしています。大歓迎です。
2日(火) 県立高校Ⅰ期選抜(受験生頑張ってください)
到達度確認テスト(1,2年)①~⑤ *無言清掃
*お弁当持参
3日(水) 県立高校Ⅰ期選抜(受験生頑張ってください)
移動図書館
*3学年評定記入完了
4日(木) 日大東北奨学生学力試験(受験生頑張ってください)
5日(金) 朝の打ち合わせ
第4回漢字検定(16:00~)
県立Ⅰ期合格内定通知受領
7日(日) トランペット講習会(13:00~ 須賀川一中)
早いもので1月ももう終わりです。まさに1月は行く月です。2月は逃げる月、3月は去る月と昔から言われています。1日1日を大切に過ごしてもらいたいと思います。来週は県立高校のⅠ期入試が行われます。受験生のみなさんは、体調を万全にしてベストコンディションでうけてもらいたいと思います。2日はお弁当となりますので、お手数でも愛情あふれるお弁当の準備をよろしくお願いいたします。
本日、3年生にとって中学校生活最後の定期テストである、3学期期末テストが行われました。3年生全員は名残惜しい気持ちを持ちながらも、必死で答案を書き上げていました。本日は社会、技術家庭、数学、国語が行われ、明日28日(木)は音楽、英語、保体、理科が行われます。本日は午前中で3年生は下校となりますが、午後は有意義に過ごして明日に備えてもらいたいと思います。3年生は、卒業式に向けての本格的な練習も始まりました。本当に中学校生活のまとめとなりました。1日1日を悔いなく生活してもらい、、素晴らしい中学校生活に有終の美を飾ってもらいたいと思います。