第19週の行事予定
2015年9月10日 10時25分14日(月)
後期教育実習開始
卒業アルバム授業風景⑤⑥
15日(火)
卒業アルバム授業風景⑤⑥
16日(水)
集金日
17日(木)
集金日
町教研教育講演会(教職員対象)
*日程 午前中B日程 45分授業 給食あり 部活動なし 13:15完全下校
18日(金)
清陵情報高校来校 * 2学年キャリア教育
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
14日(月)
後期教育実習開始
卒業アルバム授業風景⑤⑥
15日(火)
卒業アルバム授業風景⑤⑥
16日(水)
集金日
17日(木)
集金日
町教研教育講演会(教職員対象)
*日程 午前中B日程 45分授業 給食あり 部活動なし 13:15完全下校
18日(金)
清陵情報高校来校 * 2学年キャリア教育
7日(月)
歯科教室(2年)⑤⑥
アルバム個人写真撮影⑤⑥
8日(火)
授業研究会(鏡石二小)13:45~
9日(水)
移動図書館
11日(金)
生徒会役員選挙・立会演説会(午後)
12日(土)
楽器別講習会(帝京安積高校 10:00~)
卓球カデット県大会(須賀川アリーナ 8:00~)
13日(日)
県中・県南新人陸上(開成山 8:00~)
楽器別講習会(帝京安積高校 10:00~)
9月3日(水)鳥見山陸上競技場周辺において、第48回岩瀬支部中学校駅伝競走大会が開催されました。、男子27チーム、女子20チームで大会が行われ、鏡石中学校からは、男子3チーム、女子3チーム計33名が挑みました。
結果は、男子鏡石Aチームが2位と惜しくも県大会を逃しました。優勝は、須賀川三中でした。
女子は、鏡石Aチームが、1・2年生だけのチームでしたが、4位と健闘しました。優勝は天栄中でした。
結果 男子 鏡石A 2位 鏡石B 8位 鏡石C 18位
女子 鏡石A 4位 鏡石B 14位 鏡石C 16位
区間賞 稲川翔(3年) 真壁萌(1年)
PTA会長、体文会長はじめ、大勢の保護者の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
8月28日(金)に、大東公民館で岩瀬地区英語弁論大会が行われました。本校からも創作の部で石黒 礼君、暗唱の部で滝口 結花さん、芳賀 いちごさんが出場しました。夏休みも熱心に練習していました。その結果、石黒 礼君が創作の部で第3位となりました。本人も「夏休みに一生懸命練習した成果が出てよかった。」と笑顔で答えてくれました。文武両道の鏡石中ですが、文でも見せてくれました。
鏡石中から出場した3名
中央が石黒君
31日(月)
全校集会(支部駅伝激励会) B案
1日(火)
学童貯金日 学活→清掃
2日(水)
学活→清掃
3日(木)
B案5校時 お弁当
支部駅伝大会
4日(金)
朝の打ち合わせ
5日(土)
県南中学校新人バレーボール選手権大会(女子)*鏡石中
6日(日)
県南中学校新人バレーボール選手権大会(男子)*鏡石中
*3日(木)は支部駅伝大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。
本日より第2学期が始まりました。夏休み中は、生徒たちも無事安全に過ごすことができ、教職員一同安心しております。第2学期も、一学期同様よろしくお願いいたします。
24日(月) 夏季休暇
25日(火) 第2学期始業式
職員会議
26日(水) 1,2年生確認テスト 3年実力テスト
集金日
27日(木) 曜日交換→水曜日の授業
集金日
28日(金) 地区英語弁論大会(大東公民館)
29日(土) 第2回PTA奉仕作業(2学年)
県中学校水泳選手権大会(8:00~ カルチャーパーク)
いよいよ長い2学期が始まりました。81日間ありますが、実りのある有意義な学期にしてもらいたいと思います。新しく来られたステファニー先生が紹介された後、第2学期の始業式が行われました。校長先生からの式辞では、今日から夏休みの気分を切り替えて新たなスタートを切ってもらいたいというお話がありました。また各学年ごとに、
一年生はさらに難しくなる学習に対し、学習のリズム、授業の受け方など、さらに確実にしてもらいたい。
二年生は進路について少しずつ真剣に考え、間近に控える新人戦ばかりではなく、生徒会活動や学校行事でも中心として活動してもらいたい。
三年生は中学校生活の仕上げに入り、真剣に自分自身を見つめ直し、自分の将来を自分の力で切り開いてもらいたい。
というような校長先生からの熱いメッセージがありました。その後、今週行われる英語弁論に出場する3名の発表、先日行われた岩瀬地区の音楽祭で発表した特設合唱部による合唱発表が披露されました。
自己紹介するステファニー先生 熱のこもった式辞をされた校長先生
英語弁論を発表する石黒君 美しい歌声を披露する合唱部
今までいらしたパメラ先生が、カナダに帰られ寂しい思いをしていましたが、新しいALTの先生であるステファニー ギル先生が着任されました。まだ夏休みにもあるにもかかわらず、英弁の指導や笑顔で先生方に接しておられ、とても優しい印象をうけました。生徒たちにも、きっと好かれる先生になると思います。これからよろしくお願いいたします。いくつか質問してみました。
(1) 出身地 カナダのベネズエラ
(2) 好きな食べ物 パン
(3) 趣味 ピアノ 料理 ジョギング
(4) 一言 みんなとても親切そうなので、英語を教えることを楽しみにしていま
す。どうぞよろしくお願いします。
笑顔で質問に答えるステファニー先生
8月7日(金)午前9時より、生徒会主催で夏休み町内清掃活動を実施しました。今年度も昨年度同様に、部活動ごとに分担を決め、1・2年生を主体に実施しました。鳥見山公園を、テニス部、バドミントン部、陸上部、美術部、前山公園をソフトボール部、卓球部、剣道部、境公園をバレーボール部、バスケットボール部、藤沼児童公園を野球部、吹奏楽部、駅前通りをサッカー部、家庭・アクティ部が担当しました。暑い中でしたが、生徒達は一生懸命に取り組みました。
県中体連総合・水泳大会では、3日間熱戦が繰りひろげられました。
鏡石中から出場の部・選手それぞれ、力の限りがんばりました。
たくさんのご声援ありがとうございました。結果は以下の通りです。
【男子バスケットボール】
1回戦 対向陽中 勝利
2回戦 対西郷二中 惜敗 ベスト8
【男子バレーボール】
予選リーグ2勝1敗 決勝トーナメント進出
決勝トーナメント1回戦 対小野中 惜敗 ベスト8
【剣道】
予選リーグ 惜敗
【バドミントン女子個人】
1回戦 惜敗
【水泳】
リレー種目 予選惜敗
個人種目 予選惜敗