美味~生揚げの中華煮!
2015年1月19日 12時41分 今日の給食献立は…
★麦ご飯 ★ミートボール ★コリコリサラダ ★生揚げの中華 ★牛乳
…の5品でした。
今日は、おかずに「生揚げの中華煮」を出しています。生揚げの他に、豚肉やいか、うずらの卵、たけのこなど全部で10種類の具が使われています。栄養たっぷりの一品でした。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定 R6行事予定.pdf
4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
今日の給食献立は…
★麦ご飯 ★ミートボール ★コリコリサラダ ★生揚げの中華 ★牛乳
…の5品でした。
今日は、おかずに「生揚げの中華煮」を出しています。生揚げの他に、豚肉やいか、うずらの卵、たけのこなど全部で10種類の具が使われています。栄養たっぷりの一品でした。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
本日、放送による集会にて、2学期に給食を頑張って食べた(完食を目指した)クラスへの表彰がありました。
★最優秀完食賞(2学期中すべて完食したクラス)
3年4組,2年2組,2年5組,1年1組
★優秀完食賞(8~9割方完食ができたクラス)
1年2組,1年3組,1年4組
★完食目指して努力したで賞(完食まではいかないが、限りなく完食に近かったクラス)
2年3組,1年5組
生き物の命をいただいて自分の命をつないでいること、多くの方が給食づくりに携わってくださっていること…これらのことをしっかりと心に留め、3学期は、全クラスが完食をめざしてほしいものです。
今日の給食献立は…
★田んぼアートご飯 ★ビビンバ ★春巻 ★わかめの中華スープ ★牛乳
…の5品でした。
今日は、鏡石中人気メニューのひとつ「ビビンバ」がでました。ご飯に混ぜて食べるために
少し濃いめに味付けしてあります。
今日のご飯も鏡石町で行った「田んぼアート」でとれたお米です。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
今日の給食献立は…
★コッペパン ★マカロニグラタン ★海藻サラダ ★ふわふわ卵のスープ ★牛乳 ★チョコクリーム
…の5品でした。
今日は、給食室特製のマカロニグラタンがでました。
具を作ってから、一つずつカップに入れてオーブンで焼くので、とても時間がかかるメニューです。そのため、調理員の皆さんが朝早くから精魂込めて準備してくださっています。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
本日、鏡石中では、インフルエンザによる出席停止になっている生徒、欠席している生徒合わせて、40名以上の出席停止・欠席者が出ております。
インフルエンザの感染拡大防止の観点から、以下の措置をとります。
★本日より、日曜日までの4日間、部活動は停止とします。
(ただし、大会がある部活動は除く。)
ご家庭でも、こまめにうがい・手洗いすること、不要不急の外出は
控えること、加湿器などにより一定の湿度を保つこと、十分な睡眠と
栄養をとることなどを徹底し、インフルエンザの予防に努めてください。
ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
今日の給食献立は…
★田んぼアートご飯 ★ししゃもの南蛮づけ ★スタミナナムル ★豚汁 ★牛乳
…の5品でした。
今日は、田んぼアートで使われたお米が給食にでました。
今年のデザインは、金太郎でした(→下・写真参照)。赤や黒、白などのお米は観賞用で食べることができません。今回、ご飯としてだされているのは、周りの緑色部分のお米です。「天のつぶ」という品種で、粒がしっかりとして美味しいお米です。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
今日の給食献立は…
★鶏南蛮うどん ★ごぼうとさきいかのサラダ ★牛乳 ★白玉きなこもち
…の4品でした。
今日は、デザートに「白玉きなこもち」がでました。お正月といえば、おもちも定番のメニューですが、みなさんは家で食べたでしょうか。給食でも季節のメニューとして、きなこもちが取り入れられました。
大豆から作られるきな粉は、栄養豊富で体に良い食材です。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
さる1月12日(月)に行われた「第11回県南選抜中学校卓球交流大会」に
おいて、本校女子卓球部が12チーム中、3位に入る健闘をみせました。
着実に力を蓄えている成果が現れました。
今週末には、バスケットボール等の大会も控えています。
今後の鏡中運動部の活躍にご期待ください。
今日の給食献立は…
★わかめご飯 ★エビフライ(タルタルソース) ★サラダなます ★七草汁 ★牛乳 ★新年紅白ゼリー
…の6品でした。
今年初の給食は、「新年おめでとう!献立」ということで…お正月をイメージした献立になっていました。給食用に、食材や味付けを食べやすく変えていますが、新年を祝い、一年間の無事を祈る気持ちが込められた品々です。
今年も「感謝」の気持ちを込めて、完食を目標に、毎日の給食をおいしくいただきましょう。
昨日の雪模様とは打って変わって、今日は第3学期のスタートにふさわしい晴天となりました。
本日、第3学期の始業式が行われました。
校長式辞では、各学年ごとに校長先生からメッセージがありました。
【3学年】
この3学期は、人生の階段をのぼる大切な時期です。何をしたいのか、何ができるのかを考え、判断し、自分の目標をしっかり実践してほしいと思います。
【2学年】
最上級生になるための心を磨いてほしいと思います。学校や学級の一員として何をなすべきなのか、最上級生としての責任とは何か、考えてほしいと思います。
【1年生】
新入生を迎える心を磨いてほしいと思います。信頼される先輩となれるよう、恥ずかしくない日常生活、学習、部活動に励んでください。
行く1月、逃げる2月、去る3月…あっという間の3学期です。一日一日を大切にし、今年も良い年にしていきましょう。