ほんのり雪化粧です。
2014年12月16日 09時32分 校舎2階からみた校庭のようす。
今朝から今季初の降雪があり、校庭も木々もほんのり雪化粧となりました。雪が積もると本格的な冬の到来を感じます。
防寒対策をしっかりとし、道路状況に十分に気をつけて登下校しましょう。
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定 R6行事予定.pdf
4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
校舎2階からみた校庭のようす。
今朝から今季初の降雪があり、校庭も木々もほんのり雪化粧となりました。雪が積もると本格的な冬の到来を感じます。
防寒対策をしっかりとし、道路状況に十分に気をつけて登下校しましょう。
ふと、3年生の廊下を見てみると…学級担任の先生方が生徒を相手に面接練習をしていました。
いよいよ面接指導が本格化してきました。今日(15日)の放課後から私立高校受験者、県立Ⅰ期選抜受験者を中心に…学年教師→校長面接という流れで、面接練習が進んでいきます。
高校入試で、面接官が注目するポイントは、次の5点です。
①態度(頭髪・服装・動作等を含む)
②表現力(自分の意見をもっているか、敬語を正しく使えるか…など)
③積極性
④協調性(集団面接の場合)
⑤意欲・熱意(その高校にどうしても入りたいか、という気持ちが伝わってくるか)
面接は、ドリル練習…回数をこなした方が必ず身につきます。ご家庭でも、ぜひ練習におつきあいください。
今日の給食献立は…
★麦ご飯 ★さばのさらさ揚げ ★もやしと春雨のマーボー炒め ★なめこのみそ汁 ★牛乳
…の5品でした。
今日はおかずに、さばのさらさ揚げがでました。さばをしょうゆやしょうが、酒などで味付けした後、衣をつけた油で揚げたものです。
唐揚げのような味で、とても美味しい一品でした。このような調理法にも、魚を食べてカルシウムをたっぷりと摂ってほしい…という栄養技師の先生の「思い」がこもっています。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
本日(13日)、第3回の授業参観を実施しました。
おおむね250名弱のご参観をいただきました。それぞれの学年・学級で、生徒は学習の成果や成長した姿を披露していました。
寒波襲来の中、授業参観・学年懇談会に足を運んでいただき、まことにありがとうございました。
本日、お陰様をもちまして、本校ホームページのアクセス数が10,000を達成しました。
リニューアルしたホームページになりましたのが5月9日ですから、7ヶ月での10,000アクセス達成となりました。
今までご覧くださった保護者様、地域の皆様のお陰です。
これからも「開かれた学校づくり」の一環として、学校の様子、生徒のがんばり等を様々な角度からアップしていきたいと思います。
今後も何卒よろしくお願いいたします。
今日の放課後、第3回生徒会専門委員会が
開催されました。
今日の中心テーマは、「2学期の活動の反省」「3学期の活動の確認」です。
早いもので、2学期の登校日数も残り7日となりました。2学期の活動の成果と課題を洗い出し、1年間の総まとめとなる3学期にさらなる活動の充実を期待したいと思います。
(画像は、学習委員会のようすです)
今日の給食献立は…
★麦ご飯(+シーフードカレー) ★もやしとひじきのサラダ ★牛乳 ★ヨーグルト
…の4品でした。
今日は、生徒が大好きなカレーがでました。
今回は、えび、いか、あさりを加わったシーフードカレーでした。また、サラダにはひじきも混ざっていました。カルシウムや鉄分など不足しがちな栄養素がたっぷり含まれているひじきです。残さず食べることができたでしょうか。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
明日は、今年度3回目の授業参観です。
ぜひ、学校においでいただき、子どもたちの成長のようすをご覧ください。
日程、授業は下記のとおりです。
授業参観 10:35~11:25
学年PTA懇談会 11:30~12:30
PTA・体文後役員会 12:35~13:05
1年1組 理科 「身のまわりの現象」
1年2組 社会 「中世の日本」
1年3組 数学 「平面図形」
1年4組 国語 「書写(書き初め)」
1年5組 体育 「ダンス(発表会)」
2年1組・2組 体育男子「ダンス」 女子体育「剣道」 2年3組 美術 「空間を生かしたデザイン構成」
2年4組 理科 「雲のでき方」 2年5組 国語 「漢詩の風景」
3年1組 英語 「Multi Plus 3 なりたい職業」 3年2組 理科 「地球の運動と天体の動き」
3年3組 数学 「相似な図形」 3年4組 音楽 「歌唱曲『荒城の月』
3年5組 社会 「権利の熱気球」
渡邉学級・武島学級 技術・家庭 「包丁の使い方」
今日の給食献立は…
★食パン(いちごジャム&マーガリン) ★キャベツたっぷりメンチ ★ポテトサラダ ★五目スープ ★牛乳
…の5品でした。
今日の副菜は、ポテトサラダでした。給食のポテトサラダは、素材の味を生かすために、いもをあえてあまりつぶさずに作られています。また、さっぱり食べやすい味に仕上げるため酢やヨーグルトも使っています。
今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
過日行われました「平成26年度福島県アンサンブルコンテスト
県南支部大会」の結果をお知らせいたします。
☆クラリネット五重奏 銀賞
☆フルート三重奏 銀賞
☆金管八重奏 銅賞
限られた練習時間の中、よくがんばりました。
ご支援・ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。