ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

特製フレンチトーストがでました!

2014年11月18日 17時27分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★フレンチトースト ★ワンタンスープ ★ハムと大根のサラダ ★牛乳 ★柿
                                                  …の5品でした。

 今日は、給食室特製のフレンチトーストがでました。
 たまご、牛乳、砂糖を混ぜた液にパンをつけ、香りづけに溶かしバターを上からかけて焼いたものです。
 また、デザートには季節の果物「柿」がでました。は、ビタミンCをみかんの2倍含んでいる栄養豊富な果物です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

    

PTA教養委員会主催の教育講演会が開かれました!

2014年11月17日 15時06分
報告事項

 本日(17日)、PTA教養委員会主催の教育講演会が行われました。 
 講師にプロ野球・元広島東洋カープ、現ウェルズホーム広報部長の高橋慶彦をお招きし、「夢をつかむために大切なこと」というタイトルのもと、野球部員とのトークショー形式でお話をいただきました。

 野球部員からは、「どんな中学生でしたか?」 「プロ野球選手としての一番の思い出は?」 「プロとアマチュアの違いは何ですか?」 など多様な質問がありましが、その一つ一つに様々なエピソードを交えて答えていただきました。

 野球選手としてのお話より、社会に出たとき、あるいは人として大切なことを教えていただきました。
 たとえば…
 ★ チームプレーは、一人では勝てないけれど、たった一人(が原因)でも負けてしまうこと。
 ★ 人のせいにしないこと。自分で頑張った分しか自分には返ってこないこと。
 ★ 人としての基本は、人の話を集中して聴くこと、あいさつができること、あきらめないこと、がきんすること 
   …などです。

 話の最中、幾度となく「あくびをするのは仕方ないけれど、手で口を押さえるなど、マナーが必要」とご指導をいただきました。

 まさに「社会に出る準備のための貴重な1時間」となりました。子どもたちにも、わたしたち教師集団にとっても、多くの「気づき」と「学び」を得ることができた講演会でした。
 高橋慶彦様、ウェルズホーム様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


 
    
   

  
                                               

鱈のマヨチーズ焼きがでました!

2014年11月17日 12時37分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★たらのマヨチーズ焼き ★切干大根の炒め煮 ★油揚げのみそ汁 ★牛乳
                                                 …の5品でした。

 今日は、おかずに「たらのマヨチーズ焼き」がでました。たらは、漢字で書くと…「魚」へんに「雪」「鱈」です。漢字を見れば、分かるとおり、冬に旬を迎える魚です。
 今日は、たらに玉ねぎ、マヨネーズ、チーズをのせて焼いてありましたが、これからの季節は、鍋料理に入れるのもオススメです。
 
 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

    

チキントマトカレーがでました!

2014年11月14日 13時00分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★チキントマトカレー ★牛乳 ★フルーツヨーグルト ★牛乳
                                              …の5品でした。

  寒くなってきたということで…かぜの予防を兼ねて、ほうれん草とトマトが入った「ビタミンたっぷりカレー」になっています。
 また、フルーツヨーグルトには、8種類の果物が入っていました。美容と健康にうれしいアロエも使われていました。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

    

鏡石一小の授業研究会に参加させていただきました!

2014年11月13日 18時35分
今日の出来事

 昨日・11月13日(木)、鏡石一小において「鏡石町基礎学力向上授業研究会」が行われました。中学校からも複数名が参加させていただきました。
 
 3年2組では、国語科の「民話や物語の組み立てを考えよう」という単元で研究授業が展開されました。
 目指す児童像を「主体的に学び、自分の考えを意欲的に伝え合うことができる児童を目指して」と位置づけ、今まで習得した知識・技能を活用する学習が展開されていました。
 子どもたちの輝くまなざし、一生懸命に物語の続きを書くようす、自分の物語を楽しそうに話し合う姿に感動いたしました。

 授業を提供してくださいました2名の先生方、研究会を企画・運営された諸先生方のご尽力に心から敬服いたします。おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

   

ジャーマンポテト初登場です!

2014年11月13日 12時32分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★食パン ★クリスピーフライドチキン ★ジャーマンポテト ★五目スープ ★牛乳 ★チョコクリーム
                                                  …の6品です。

 今日は、給食に「ジャーマンポテト」が初登場…ジャーマンポテトは、じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを使って作る、ドイツの家庭料理です。味付けも塩、こしょうのみとシンプルなので、料理が苦手な方でも簡単につくれる一品です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

     

インフルエンザに注意してください!

2014年11月13日 08時22分
連絡事項

 一昨日、新聞で報道されましたとおり、インフルエンザにより学年閉鎖となった中学校があります。
 例年は1月下旬から2月上旬がインフルエンザ流行のピークとなりますが、今年は早めの流行が予想されます。
 特に3年生にとっては、入試日に合わせ、体調を管理し調整していく必要がありますので、以下の点に気をつけ、インフルエンザの予防に心がけてください。


 ★うがい、手洗いをこまめに行う。
 ★十分な睡眠、栄養摂取を心がける。
 ★室内の湿度を上げる。
  (加湿器などの使用が効果的です)
 ★水分補給にも心がける。
 ★マスクをする。
 ★できるだけ人混みをさけるようにする。
                            

さんまの甘露煮がでました!

2014年11月12日 12時31分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ☆麦ご飯 ☆さんまの甘露煮 ☆千草和え ☆八戸せんべい汁 ☆牛乳
                                                 …の5品でした。

 今日は青森県のB級グルメ「八戸せんべい汁」がでました。
 せんべい汁は、青森県南部から岩手県北部にかけての地域で食べられてきた郷土料理です。汁用の南部せんべいを入れて、しょうゆで味付けするのがお決まりです。
 
 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

     

「時間を守る」ということ

2014年11月12日 11時44分
連絡事項

 朝7時55分までの登校時間に間に合わない生徒がいます。毎日います。なかなか改善されません。

 「時間を守る」ことは、社会生活・集団生活において、「あいさつをする」ことと同じぐらい大切なことです。
 学校生活は、社会生活を送っていくための準備・訓練の場だと考えます。
 たとえば…
 ●お客様との待ち合わせに遅刻したら、どうなるでしょう?

 ●出勤に遅刻したら、どうなるでしょう?
  →先輩や上司が朝一番になにか仕事を頼む予定だったかもしれません。
 ●品物の納期に遅れたら、どうなるでしょう?
  →商品やサービスをまっていた側は予定通りに物事をすすめられません。

 また…
 ●入試当日の朝、受付時間内に会場に着かなかったら、どうなるでしよう?
  →試験を受けることができなくなります。

 もう一度、「時間を守る」ということを、しっかりと考えていただきたいと思います。

 「時間の使い方は、そのまま命の使い方になる」 (ノートルダム清心学園理事長・渡辺和子氏)

    

新人戦県大会の結果報告!

2014年11月12日 11時32分
報告事項

 11月の初旬から県内各地で開催された「新人戦県大会」の結果を御報告いたします。

 ★バドミントン部 男子団体 1回戦 0-3 東和中 惜敗
 ★同 女子個人シングルス(2年女子) 1回戦 惜敗
 ★バレーボール部男子 1回戦 0-2 三島中 惜敗
 ★バスケットボール部男子  1回戦 78-51 白河中央中 勝利
              2回戦 34-81 中央台北中 惜敗 ベスト8

 県大会という大きな舞台で、とても貴重な経験を積むことができました。今まで、ご支援・ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。