ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

フレンチトーストが出ました!

2015年3月3日 12時41分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★フレンチトースト ★肉だんごと春雨のスープ ★ハムと大根のサラダ ★牛乳 ★いちご
                                                …の5品でした。

 今日は、給食室特製のフレンチトーストが出ました。
 1枚ずつていねいに卵、砂糖、牛乳を合わせた液につけて、オーブンで焼いたものです。給食室特製だけあって、パン屋さんに勝るとも劣らない美味しさでした。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。
 
  

学校賞をいただきました!

2015年3月2日 18時46分
報告事項

 校長室に燦然と輝く楯と賞状が…。

 これは、福島県書きぞめ展において「書きぞめ準大賞」が2名以上の学校に贈られる「学校賞」の楯と賞状です。
 今年は、運動部の活躍だけでなく、文化面でも飛躍の年になりそうです。

  

生徒会総会が盛会にて終了!

2015年3月2日 18時00分
今日の出来事

 本日、5,6校時に「生徒会総会」が行われました。
 生徒会執行部、専門委員会、各部活動の代表者から、今年1年の活動状況や反省、次年度へ向けての取り組みなどが発表されました。また、それらに対しての質疑応答も活発に行われました。
 また、生徒会執行部への質問に対し、生徒会長の応答と並行して、ステージ上で執行部によるパフォーマンスも展開され、盛会のうちに終了しました。

 なお、第二部として「生徒会功労賞」の授与も行われ、生徒会功労賞6名、体育功労賞32名、文化功労賞20名、善行賞2名の計60名に賞状が授与されました。

 
  
  

完璧な一品です!

2015年3月2日 12時43分
今日の出来事

 今日の3,4校時に1年4組では調理実習が行われました。
 テーマは「アップルパイ」…手間暇のかかるスイーツで、家庭でもなかなか食べられない一品です。
 1年4組の女子生徒が職員室に「学習の成果(=アップルパイ)」を届けてくれました。
 見た目も中身も完璧な一品でした。とてもおいしかったです!

  

ひなまつり献立登場!

2015年3月2日 12時40分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ちらしずし ★菜の花のコーン和え ★すまし汁 ★牛乳 ★ひなまつりゼリー
                                                   …の5品でした。

 今日は、一足早く「ひなまつり献立」が出ました。
 具だくさんのちらしずしにきざみのりをトッピングして食べました。給食でちらしずしが出るのは年一回のみです。
 また、サラダの菜の花は、春を感じさせてくれる季節の野菜です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

    

3年生の希望献立が出ました!

2015年2月27日 12時59分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★わかめご飯 ★鶏の唐揚げ ★千草和え ★豚汁 ★牛乳 ★ティラミス
                                                …の6品でした。

 今日は3年生の希望献立でした。どのクラスからも人気が高かった料理を組み合わせたメニューだそうです。
 デザートのティラミスは、給食で出るのは初めてです。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

  

1回目の卒業式全体練習を実施しました!

2015年2月26日 17時09分
今日の出来事

 本日(26日)の5,6校時に第1回目の「卒業式全体練習」を行いました。
 3年生は、何回か学年練習を行っていましたが、全校生が一堂に会しての練習は、今日が最初でした。

 今日は、卒業式の意義、礼法の細かい指導、卒業式の流れを確認しました。卒業証書授与も各クラス代表8名が立派に練習の成果を発揮していました。

 特に3年生からは、練習にしっかりと取り組もうとする意欲が「眼差し」や「姿勢」から感じられました。感動的な卒業式が期待できそうです。

   

セルフサンドパンが出ました!

2015年2月26日 12時59分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ミニ背割れコッペパン ★ナポリタン ★ツナマヨサラダ ★ベーコンと野菜のスープ ★牛乳 
                                                   …の5品でした。

 今日は、セルフサンドパンが出ました。
 ナポリタンやサラダをパンにはさんで食べる形です。なんと、給食でナポリタンが作られたのは、今回が初めてだそうです。
 「生徒のみなさんに喜んでもらいたくて、ボリュームたっぷりに作ってしまいました。」(大樂志織先生 談)
 食べ盛りのみなさんには、うれしいかぎりですね。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

  

新入生保護者説明会を行いました

2015年2月25日 16時45分
今日の出来事

 本日、午後3時より、町公民館において「平成27年度 新入生保護者説明会」を行いました。

 4月に入学する新入生の保護者の皆様にお集まりいただき、校長および生活指導、購買担当、教頭より具体的な説明を行いました。

 ご参加いただいた新入生保護者の皆様、長時間に渡り、ご静聴いただきまして、ありがとうございました。
 4月6日(月)の入学式を心待ちにしております。

  

ひじきの効用

2015年2月25日 12時52分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★さばの南部焼き ★ひじきの炒め煮 ★八戸せんべい汁 ★牛乳
                                               …の5品でした。

 今日は、サラダの代わりに、ひじきの炒め煮が出ました。
 ひじきは、わかめや昆布と同じく海藻の仲間で、体に不足しがちなカルシウム、食物繊維、鉄分を豊富に含んでいます。見た目が黒いせいか、不得手とする人もいますが、「体にはおいしい」食材なので、ぜひとも食べたい一品です。