ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

鶏肉のハーブ焼きがでました!

2014年10月28日 12時58分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
 ★コッペパン ★鶏肉のハーブ焼き ★ポテトサラダ ★たまごわかめスープ ★牛乳 ★マーマレードジャム
                                                 の6品でした。

 今日はおかずに「鶏肉のハーブ焼き」がでました。
 鶏肉にハーブの一種であるバジルを混ぜた「たれ」で味をつけてから、オーブンで焼いたものです。
 バジルのいい香りが食欲をそそる一品でした。
 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

 

アメリカインディアンの教え

2014年10月26日 19時44分

 文化祭も終わり、3年生は進路成就に向けて「最善を尽くす」時期に入りました。
 親の立場としては、点数が気になり、志望校に合格できるかどうかが心配になる時期でもあります。
 このような大切な時期だからこそ、子どもへの接し方、関わり方を改めて見つめ直したいものです。その参考としていただきたいのが「アメリカインディアンの教え」です。

   批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします 
   敵意にみちた中で育った子はだれとでも戦います 
   ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります 
   ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります  
   心が寛大な人の中で育った子はがまん強くなります 
   はげましを受けて育った子は自信を持ちます 
   ほめられる中で育った子はいつも感謝することを知ります 
   公明正大な中で育った子は正義心を持ちます 
   思いやりのある中で育った子は信仰心を持ちます 
   人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします 
   仲間の愛の中で育った子は世界に愛をみつけます

 



鏡絆祭2014開幕です!

2014年10月24日 15時51分
今日の出来事

 本日、ビッグアートの披露をもって、「鏡絆祭2014」が開幕しました。

 このビッグアートこそ、今年の鏡絆祭のテーマである「1人1人が1ピース ~希望の空へ翔る434のピース」を具現化するものです。

 明日は、合唱コンクール、吹奏楽部発表、よさこい演舞披露など内容ももりだくさんです。万障繰り合わせの上、ご来校いただき、鏡中生の「最善を尽くす」姿をご覧ください。

デザートが選べました!

2014年10月24日 12時09分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
 ★麦ご飯 ★ポークカレー ★ブロッコリーサラダ ★牛乳 ★セレクトデザート
                                              …の5品でした。

 いよいよ今日から鏡中の文化祭「鏡絆祭」が始まります。給食でも文化祭にちなんでスペシャルなメニューがでました。
 みなさんが大好きなカレーとちょっぴり豪華なデザートです。
 デザートは、プルーベリークレープ、ピーチゼリー、レモンカスタードタルトの3つから1つ選べるセレクトデザートでした。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

準備が整いました!

2014年10月24日 07時28分
報告事項

 本日、明日と2日間にわたって開催される「鏡絆祭」…その準備が相整いました。

 体育館には、各クラスの報道委員が制作した壁新聞、美術部が丹精こめて描いた模写、各学年生徒の美術作品、書道作品などが展示されています。

 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひご来校いただき、本校生徒の日頃の学習成果をご覧ください。



  

 

寒い日にぴったりのすいとんがでました!

2014年10月22日 12時33分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
 ★麦ご飯 ★さばのしょうが煮 ★千草和え ★すいとん汁 ★牛乳
                                          の5品でした。

 今日は秋の魚「さば」がでました。脂ののった鯖をしょうが風味のたれで煮込んだ一品でしたから、ご飯がすすむ美味しさでした。
 また、今日の汁は、寒い日にぴったりの「すいとん汁」でした。白玉粉と小麦粉をこねて、一つ一つちぎって作ったものです。具だくさんで栄養たっぷでした。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

最優秀賞受賞です!

2014年10月22日 07時41分
報告事項

 会津若松市、会津若松商工会議所、福島民報社などでつくる八重顕彰事業実行委員会主催の「第2回 八重の短歌コンクール」において、本校3年女子が中学生の部・最優秀賞に輝きました。

 受賞作は以下のとおりです。

『でこぼこで つまずくばかりの道だけど 自分の足と手 信じて挑む』

受賞生徒の談話です。
「大河ドラマ『八重の桜』の大ファンで、受賞作は所属する陸上部でくじけそうになったときの気持ちを詠んだ。最後は自分を信じて行動しなければ、何も生まれないという思いをつづった。言葉で表現することが好きなので、とてもうれしい。」

受賞、おめでとうございます。

チリコンカン登場!?

2014年10月21日 12時36分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
 ★背割れコッペパン ★チリコンカン ★春雨のスープ ★牛乳 ★ヨーグルト
                                             の5品でした。

 今日は、背割れコッペパンに挟んで食べる「チリコンカン」という料理がでました。
 「チリコンカン」はアメリカ、テキサス州発祥のメキシコ風料理で、豆を入れて、スパイシーな味付けをするのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。



歌声が響き渡っています♪

2014年10月21日 08時01分

 合唱コンクールを4日後に控え、朝の校舎内には歌声が響き渡るようになりました。合唱コンクールに向けての「朝練」です。
 ここにも本校の教育目標である「最善を尽くす」姿が現れています。
 特に3年生にとっては、中学校最後の合唱コンクールになります。合唱コンクールへ向けての取り組みをとおして、クラスの和や絆を深めてほしいものです。

  

ピリ辛マーボー豆腐がでました!

2014年10月20日 12時40分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
 ★麦ご飯 ★かにシューマイ ★マーボー豆腐 ★のりナムル ★牛乳
                                         の5品でした。

 今日は、ピリ辛で美味しいマーボー豆腐がでました。
 家で作るとき、豆腐一丁ほどで十分ですが…給食で作るとなると、豆腐200丁分にもなるそうです。切るだけでも大変な作業になります。給食では、醤油・みそ・砂糖・豆板醤(トウバンジャン)などを組み合わせて、給食オリジナルのマーボー豆腐に仕上げています。
 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。