ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

インドのメニュー登場!

2015年1月29日 13時02分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★ナン ★豆入りキーマカレー ★春雨サラダ ★牛乳 ★ミニエクレア
                                                  …の5品でした。

 給食週間4日目の今日は、インドカレーがでました。
 ナンは、インドやその周辺の国でよく食べられているパンです。ほんのり甘みがあって、カレーによく合います。
 今日は、細かく切られた具材がたっぷり入った、キーマカレーでした。豆やコーン、トマトなどが加わり、じっくり煮込まれたものです。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

   

桜咲きました!

2015年1月29日 12時41分
報告事項

 私立高等学校の合格発表が続いています。
 昨日は、学校法人石川高等学校…本日は、郡山女子大学附属高等学校、
尚志高等学校の合格発表でした。

 お陰様で、学法石川高校4名、女子大学附属高校1名、
尚志高校22名が合格となりました。
 謹んでご報告いたします。おめでとうございました。

 

調理実習実施中です!

2015年1月29日 12時02分
今日の出来事

 本日の3,4校時に、家庭科室において1年1組が調理実習を行いました。
 題材は…「ハンバーグとにんじんのバター煮」でした。

 男女共同参画社会が叫ばれて久しいですが、男子のエプロン・バンダナ姿も堂に入ったものでした。
 ご家庭でも今日の学習の成果を発揮してくれることと思います。

  
    
   
 

福島県の郷土料理がでました!

2015年1月28日 12時56分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★紫黒米ご飯 ★鶏肉のごま焼き ★いかにんじん ★いもがら汁 ★牛乳 ★まんじゅうの天ぷら
                                                    …の6品でした。

 給食週間3日目の今日は、福島県の郷土料理がでました。ご飯には、紫黒米という古代米が少し混ざっており、お赤飯のように色がきれいです。
 汁に入っている、いもがらと凍み豆腐は栄養価が高く、保存が効くので、昔からよく食べられてきました。
 いかにんじんは、中通りの郷土料理で、家庭によって味付けがちがいます。
 まんじゅうの天ぷらは、会津地方の郷土料理です。

 今日も美味しくいただきました。御馳走様でした。

   

カナダのスタンダード

2015年1月27日 12時59分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★食パン ★ハムとチーズ ★ツナサラダ ★トマトのアルファベットスープ ★牛乳 ★マーガリン
                                                     …の6品でした。

 給食週間2日目の今日は、ALT(英語指導助手)のパメラ先生にちなんだメニューでした。
 パメラ先生のふるさと「カナダ」は、とても国が広いので、地域によって食べているものにも違いがあるようです。そのようなわけで、今日はパメラ先生が学生時代によく食べていた定番のランチメニューがでました。
 ちなみに、アルファベットのマカロニは、カナダでよく使われているそうです。 

   

学習コンテスト実施中です!

2015年1月27日 09時36分
連絡事項

 昨日26日から明日28日にかけての3日間、第2回学習コンテストを実施中です(1,2年生のみ)。
 朝の8時から8時15分までの15分間、国語(漢字読み書き)、数学(基本的な計算問題)、英語(英単語の読み書き)にチャレンジしています。
 100点満点を取った生徒には「満点賞」が授与されます。出題範囲が決まっているコンテストです。しっかりと学習して、多くの生徒が「満点賞」を取れるよう祈っています。

 (写真は、真剣に数学の学習コンテストにチャレンジする1年1組のみなさん)
  

ナイス・ファイトです!

2015年1月26日 17時10分
報告事項

 1月24日(土)、25日(日)に行われたバスケットボール、バドミントンの大会でも鏡中生が大活躍しました。結果をご報告いたします。

【バスケットボール部女子】
 ☆第25回 県中地区1年生バスケットボール大会 第3位(大東中との合同チーム)
 ☆同 優秀選手賞 1年女子1名

【バドミントン部】
 ☆2015県中ジュニアバドミントン大会 女子シングルス・ブロック第1位 2年女子1名
 ☆同                     男子ダブルス・ブロック第1位 2年男子2名

 保護者・地域の皆様のご支援・ご協力・ご声援に感謝もうしあげます。ありがとうございました。

 

   

明治時代を参考に…

2015年1月26日 13時03分
今日の出来事

 今日の給食献立は…
  ★麦ご飯 ★さけの塩焼き ★たくあん ★すいとん汁 ★牛乳 ★味のり
                                                …の6品でした。

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
 毎日、当たり前のように給食を食べていますが、給食はみなさんが十分な栄養をとって健康に成長していけるように、と多くの方々の協力の下に成り立っているものです。

 全国的にみれば、中学生の約3割の生徒は給食がなく、毎日、お弁当を持参しています。
 1食あたり300円弱で温かいものを、みんなで同じように食べられることに感謝して食べたいものです。

 今日は、給食が始まった明治時代の頃、出されていたメニューを参考に作られた献立でした。

   

今週は「給食週間」特別メニューです!

2015年1月26日 07時10分
連絡事項

 今週は、給食週間特別メニューが続きます。

 26日「初期の給食メニュー」→27日「カナダのランチメニュー」→28日「福島県の郷土料理」→29日「世界の料理(インドカレー)」→30日「Ⅰ期試験がんばれ!献立」

 様々な工夫をし、ユニークな献立を考えてくださる栄養技師の先生や朝早くから給食の準備・調理にあたられる調理員さんへの感謝の気持ちをこめて、今週は残菜ゼロを心がけましょう。

 なお、右の手書き黒板メニューは栄養技師の先生によるものです。
あたたかみが伝わってきます。

ささやかな祈り

2015年1月26日 07時07分
今日の出来事

 イスラム国とみられる組織に誘拐・拉致されている後藤健二氏の著書が図書室にありました。
 1学年のフロアには、後藤氏の著書とともに「ささやかな祈り」が飾られています。
 一日も早い解放を祈るばかりです。