ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

給食でチーム鏡中を応援!

2024年6月3日 17時36分

 いよいよ明日(4日)から、岩瀬支部中体連総合大会が開催されます。戦いに挑む鏡石中の選手団(チーム鏡中)にパワーをつけてもらおうと、今日(3日)は、“中体連応援献立” が出ました。

☆麦ご飯 ☆とりのから揚げ ☆はるさめサラダ ☆玉ねぎのみそ汁 ☆牛乳

 選手激励会でも話しましたが、大会に出場できること、仲間とプレーできること、ご家族や先生方、仲間・先輩・後輩に支えていただいたことなどに感謝することはもちろん、今日の献立でチーム鏡中を応援してくださる栄養技師の先生、調理員のみなさんにも感謝しましょう。

 感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉と戦う姿で示しましょう。

 

いざ戦いの舞台へ~支部中体連総合大会激励会

2024年5月31日 16時20分

 本日(31日)、岩瀬支部中体連総合体育大会の選手激励会を行いました。

 校長から「敵は敵にあらず 敵は内なる我なり 弱気は最大の敵」という言葉(本当の敵、最大の敵は、自分の心の中にいる弱い自分)が紹介され、今までの感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉や最善を尽くす姿で表すよう激励がありました。

 生徒会長から激励の言葉の後、各部からの選手紹介や意気込みの発表がありました。応援は、熱い心をもつ応援団長を中心にエールや拍手で激励し、中体連勝利・上位大会新出に向けて士気が高まりました。

 6月4日(火)~5日(水)の2日間は、各会場で鏡中生の「最善を尽くす」姿が躍動するはずです。

 最後の最後まで「弱気になるな」鏡中生! 最後の最後まで「今この瞬間に集中しろ」鏡中生! 最後の最後まで「最善を尽くせ」鏡中生!

 

 

 

 

久しぶりのカミカミ献立でした

2024年5月30日 13時00分

 本日(30日)の給食は、“カミカミ献立” でした。

☆わかめうどん ☆もち米肉だんご ☆ごぼうサラダ ☆牛乳

 私たちが1回の食事で、望ましいとされている、噛む回数の合計は、何回でしょうか。

 1:500回  2:1000回  3:1500回

 

 正解は、3の1500回です。噛む回数の合計を1500回に到達させるのには、一口に30回以上噛んで食べることが必要です。【給食委員会放送原稿より】

 

 中体連目前です。食の大切さにも目を向け、よく噛んで食べるようにしましょう。 

 

 

 

 

明日の本番に向けて…学年激励会を実施しました!

2024年5月30日 11時58分

 昨日(29日)の6校時、3学年では、明日(31日)の支部中体連総合大会 “激励会” に向けて、「学年激励会」を実施しました。

 3年生にとっては、中学校入学後2年2ヶ月の部活動の集大成となる支部中体連。学年激励会に臨む姿勢も真剣でした。各部の勇姿については、明日の激励会後に紹介します。

 大会前、最後の調整となる今週末…ケガや病気には十分注意して、活動してほしいと思います。

 

 

 

 

力作ぞろいです~歯科衛生ポスターコンクール出品作品

2024年5月28日 08時38分

 

 この度、開催される “歯科衛生ポスターコンクール” の出品作が出そろいました。

 どの作品もカラフルで、インパクトがあり、歯科衛生への意識を高めるにふさわしい内容となっています。歯科衛生に係るコンクールには、ポスターの他にも書道、標語などがあります。受賞作が決まりましたら、改めてご紹介します。

支部中体連総合大会に向けて…各部とも最善を尽くしています

2024年5月23日 07時16分

 県中地区中学校陸上大会では、大活躍をみせた鏡中生。

 次は、6月4日(火)から行われる「岩瀬支部中体連総合大会」に向けて、

各部とも活動に力が入っています。現在までに、各種大会で入賞した部活動を紹介します。

 

☆県中地区中学校対抗戦スプリングカーニバル大会 団体戦 優勝 男子バドミントン部

☆白牡丹野球大会 第3位 野球部

☆鯨岡杯岩瀬支部中学校春季バレーボール大会 第3位 女子バレーボール部

☆岩瀬地区協会杯クラブ対抗戦ソフトテニス大会 第2位 男子ソフトテニス部

☆牡丹祭ソフトテニス大会 女子の部 第3位 女子ソフトテニス部

 

 なお、これらの表彰は、5月31日(金)に実施される「支部大会激励会」の席上で、改めて伝達します。

 これからも「最善を尽くせ」鏡中生! 「未来を見つめ、心を磨き、今を生きろ」鏡中生!!

1学年総合学習「枝豆を育てよう」 ~岩瀬農業高校とコラボ~

2024年5月20日 15時44分

 今年度1学年の総合学習では、枝豆づくりをとおして、地域と積極的に関わり、地産地消やフードロス削減の大切さなどについて学習をしていきます。

 20日(月)には、岩瀬農業高校の先生を講師に招き、「野菜の種類とフードロスと現状について」の講話をいただきました。その後、岩瀬農業高校2年生のみなさんに協力してもらいながら、枝豆の種(大豆)を植えました。本校には畑がないため、培養土の袋にそのまま種を植え育てていきます。これで本当に枝豆が育つのか、生徒たちは興味津々な様子で、目を輝かせながら、作業に取り組みました。夏にはおいしい枝豆がたくさん実をつけるよう、大事に育てていきます。

  

 

 

    

8種目で県大会進出~県中地区中学校陸上競技大会

2024年5月16日 18時25分

【写真は、女子共通200mで圧巻の走りを見せ、優勝した藤井史織選手】 

 15日(水)、16日(木)の両日、「県中地区中学校陸上競技大会」が行われました。昨年度から県中大会に一本化となり、上位6位までが県大会への切符を手にしました。

 鏡中の選手たちは、「最善を尽くし」て、「一秒懸命」を体現するパフォーマンスを見せてくれました。

☆女子共通200m 第1位 藤井史織(大会新) ※県大会出場

☆男子低学年4×100mR 第2位(高野 蒼空・嶋貫 空人・今泉 翔太・小針 歩人) ※県大会出場

☆女子共通100mH 第3位 込山怜奈 ※県大会出場

☆男子1年100m 第4位 小針歩人 ※県大会出場

☆女子共通4×100mR 第4位(長谷川 美優・込山 怜奈・栁沼 凛音・藤井 史織) ※県大会出場

☆女子1年100m 第5位 長谷川美優 ※県大会出場

☆女子低学年4×100mR 第6位(渋谷 惺來・大河原 琉徠・志賀 羽衣・根本 祈璃) ※県大会出場

☆女子共通走高跳 第6位 阿保美鈴 ※県大会出場

☆男子3年100m 第7位 小林 颯

☆男子1年1500m 第8位 鈴木風雅

☆女子2・3年1500m 第8位 志賀羽衣

 ご支援・ご声援いただいた、保護者・地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

元気に出陣~県中地区陸上大会へ

2024年5月15日 06時44分

 本日(15日)、朝5時50分。鏡石中(特設)陸上競技部は、時間通りに全員元気に、会場である田村市陸上競技場に出発しました。

 自信に満ちあふれた顔、不安そうな顔、緊張で眠れなかったような顔…鏡中アスリートの顔はさまざまでしたが、“一秒懸命” “最善を尽くせ” を体現する姿を見せてくれることでしょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援・応援をお願いいたします。

県中陸上へ向けて~給食でパワーチャージ

2024年5月14日 12時53分

 いよいよ明日(15日)から、田村市陸上競技場において、“県中地区中学校陸上競技大会” が開催されす。

 そこで、本日の給食では「県中地区陸上大会応援献立」が出ました。

みそラーメン ☆揚げぎょうざ ☆ピリ辛漬け ☆牛乳

 アスリート(中学生)にとって、必要な栄養素である、炭水化物・タンパク質・脂質などがバランスよく取り入れられた応援献立で、明日のベストパフォーマンスは間違いなしです。

 一秒懸命! 最善を尽くせ!! 鏡中生の大健闘を祈っています。