
今週は、「朝食を見直そう週間運動」(※)期間となります。この運動に合わせ、本日(9日)は、「朝食モデル献立」が出ました。
☆麦ご飯 ☆鮭の塩焼き ☆切り干し大根炒め ☆かき玉のみそ汁 ☆牛乳
ごはんやパンなどの主食は、脳のエネルギー源として欠かせません。たまごや魚、肉類を使った料理や納豆などの主菜は、夜の間に下がった体温を、早く元にもどす働きがあります。また、体の調子を整えるのに欠かせないのが、野菜やくだものです。今日の給食は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった、朝食モデル献立です。参考にしてください。【給食委員会放送原稿より】
※朝食について見直そう運動週間=食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。「早寝・早起き・朝ご飯」を徹底させていきたいと思いますので、子どもたちの健やかな成長のため、保護者の皆様と一緒に取り組んでいければ幸いです。朝食を食べて登校するよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、健康についての啓発ポスターが更新されました。
今回(6月)は、1学年が「食中毒防止」 2学年・3学年が「虫歯予防」 をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。
東北地方もまもなく梅雨入りし、高温多湿の時期になります。食中毒に気をつけるとともに、毎食後の歯磨きにも力を入れ、健康的な毎日を送りましょう。



本日(7日)、早朝6時より “第1回PTA奉仕作業” を実施しました。今回は、1学年の保護者様にご支援・ご協力いただいたの作業です。
実質1時間弱の作業でしたが、校舎周辺の環境(植え込み・花壇等)は見違えるほど、美しくきれいになりました。子どもたちが学び、生活する学び舎を保護者の皆様に整備していただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
しかしながら、子どもたちにとっての一番の環境は、保護者の皆様の心身の健康と笑顔です。まもなく梅雨に入り、じめじめと蒸し暑い季節に入ります。保護者の皆様も心身の健康に留意され、お子様の成長と笑顔のためにお力添えくださいますようお願いいたします。
いよいよ明日(3日)から、岩瀬支部・県中地区中体連総合大会が開催されます。戦いに挑む鏡石中の選手団(チーム鏡中)にパワーをつけてもらおうと、今日(2日)は、“中体連応援献立” が出ました。
☆イタリアンライス ☆キャベツとハムのサラダ ☆ふわふわたまごのスープ ☆アセロラゼリー ☆牛乳
選手激励会でも話しましたが、ご家族や先生方、仲間・先輩・後輩に支えていただいたことなどに感謝することはもちろん、今日の献立でチーム鏡中を応援してくださっている栄養技師の先生、調理員のみなさんにも感謝しましょう。そして、「感謝の気持ち」を「最善を尽くす」プレーで表しましょう!
感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉と戦う姿で示しましょう。

30日(金)、岩瀬支部・県中地区中体連総合体育大会の選手激励会を行いました。
校長から「失敗を恐れるな。恐れた瞬間に試合は終わる。」というマイケル・ジョーダン(元NBAバスケットボールプレーヤー)の言葉が紹介され、失敗を恐れず、自分や仲間を信じて全力で戦ってくるよう激励がありました。
生徒会長から激励の言葉の後、各部からの選手紹介や意気込みの発表がありました。応援は、熱い心をもつ応援団長を中心にエールや拍手で激励し、中体連勝利・上位大会進出に向けて士気が高まりました。
選手を代表して、サッカー部主将の吉田空君が『鏡石中の代表として、恥ずかしくない態度で参加すること、感謝の気持ちをもって戦い抜くこと』をお礼のことばとして述べました。
6月3日(火)~4日(水)の2日間は、各会場で鏡中生の「最善を尽くす」姿、「美しい」姿が躍動するはずです。
最後の最後まで「弱気になるな」鏡中生! 最後の最後まで「今この瞬間に集中しろ」鏡中生! 最後の最後まで「最善を尽くせ」鏡中生!!

いよいよ来週(6/2-6/3)に迫った、岩瀬支部・県中地区中体連総合大会。今週の金曜日(30日)には、その激励会が行われます。
本日(27日)も昼休みには、体育館で激励会に向けての応援練習が行われていました。大きな声と元気な振りで選手の士気を高めようと練習に励む姿には “鏡中プライド” が表れていました。


今年度の “歯科衛生図画・ポスターコンクール” に出品する作品が、美術部のみなさんの手によって完成しました。どのポスターからも、歯科衛生の大切さが伝わってくる秀作ばかりです。
鏡中プライドをもって、出品します。

本日(21日)朝、地域の方から、次のような連絡がありました。
『登校途中の小学2年女児が鼻血を出しているところを、鏡中の女子生徒(1年生,3年生)が助けてくれています。少し登校が遅れるかもしれません。』
連絡どおり遅れてきた女子生徒2人に話を聞いてみると、たしかに小学生のお世話をしたとのこと。
善いこともわるいことも自分から出ていったこと(もの)は、いつか自分に返ってきます(ブーメランの法則)。
朝早くから小さな親切を施したふたりの姿に “鏡中プライド” を感じました。
生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、健康についての啓発ポスターが掲示されました。
今回は、全学年とも「健康診断」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。
これからも尿検査、眼科検診、内科検診と健康診断が続きます。しっかりと健康診断を受けて、異状が見つかった場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。

