県中陸上結果速報④
2025年5月15日 09時28分◇男子1・2年 4×100mR 予選第2組 1位通過⇒午後の決勝へ
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
◇男子1・2年 4×100mR 予選第2組 1位通過⇒午後の決勝へ
本日(15日)、鏡石中(特設)陸上競技部は、県中地区中学校陸上競技大会2日目の “戦い” に出発しました。昨日は、以下のような点に “鏡中プライド”【最善を尽くす・美しくある・今を全力で生きる】 が表れていました。
☆自分に負けまいと歯を食いしばって走りきる姿
☆走り終わった後、自分が走ったレーンに礼、トラックを出る時に礼、競技場を出る時にも礼…をきちんとする姿
☆テント前で全員でそろって仲間を応援する姿
今日の目標は「昨日の自分に打ち克つ」こと。保護者の皆様、地域の皆様、昨日以上の熱いご声援をお願いいたします。
県中陸上、本日最後の結果報告です。
◇女子1年1500m 小林来美叶・平山愛優 ともに予選通過⇒明日の決勝へ
◇男子1年1500m 佐原陸斗・浅倉彩太 ともに予選通過⇒明日の決勝へ
◇女子2・3年1500m 志賀羽衣 予選通過⇒明日の決勝へ
◇男子2・3年1500m 角田一太・柳沼大翔 ともに予選通過⇒明日の決勝へ
◇男子1年100m 森 翼 準決勝通過ならず / 和田直樹 準決勝通過⇒明日の決勝へ
◇女子2年100m 渋谷惺來・長谷川美優 ともに準決勝通過⇒明日の決勝へ
◇男子2年100m 上野真生・小針歩人 ともに準決勝通過⇒明日の決勝へ
◇男子3年100m 滝口 歩 準決勝通過ならず
◇女子共通砲丸投 小林礼七 7位/19人
県中陸上、13:30現在の結果です。
◇男子3年100m 嶋貫空人 予選通過ならず / 滝口 歩 予選通過⇒午後の準決勝へ
◇女子共通200m 稲田悠花・根本祈璃 予選通過⇒午後の準決勝へ
◇男子共通200m 大町泰雅・小松遥希 ともに予選通過ならず
◇男子共通400m 今泉翔太 予選通過⇒明日の決勝へ
◇女子共通走幅跳 10位/34人 須田あかり
県中陸上、11:40現在の途中経過です。
◇男子共通110mH 菅野吏旺 予選通過ならず
◇女子共通100mH 込山怜奈 予選通過⇒明日の決勝へ
◇男子1年100m 森 翼・和田直樹 ともに予選通過⇒午後の準決勝へ
◇女子2年100m 渋谷惺來・長谷川美優 ともに予選通過⇒午後の準決勝へ
◇男子2年100m 上野真生・小針歩人 ともに予選通過⇒午後の準決勝へ
本日(14日)、鏡石中(特設)陸上競技部は、集合時間(5時45分)前には誰一人遅れることなく集合し、全員元気に、会場である田村市陸上競技場に出発しました。
自信に満ちあふれた顔、不安そうな顔、緊張で眠れなかったような顔…鏡中アスリートの顔はさまざまでしたが、“一秒懸命” を心に刻み、 “鏡中プライド” (最善を尽くすこと・美しくあること・今この瞬間を生きること)を体現する姿を見せてくれることでしょう。
保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援・応援をお願いいたします。
本日(13日)の昼休み、ソフトテニス部女子のみなさんが、過日行われた “第62回 協会杯中学校対抗戦 女子の部” の結果報告に来てくれました。
予選から決勝トーナメントの試合の流れを説明、結果「準優勝」になったとの報告でした。
岩瀬支部中体連総合大会へ向けての熱意も伝わってきました。“鏡中プライド” を胸に、最後の最後まで「最善を尽くし」てほしいです。
明日からスタートする県中地区中学校陸上競技大会。今日(13日)は、選手の皆さんの今までの努力が十分に発揮できるよう「県中地区陸上大会応援献立」がでました。
☆バンズパン ☆照り焼きチキン ☆野菜のみそマヨネーズあえ ☆五目スープ ☆牛乳 ☆サワーゼリー
アスリートのからだ作りを支える炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラルがバランスよく組み合わされた献立です。きっと明日からの大会では、選手の皆さんは「最善を尽くし」て、「一秒懸命」を自らの姿で表してくれることでしょう。
廊下を歩いていると、スチールロッカーに整然とヘルメットや体育館シューズ(袋)が並べられています。係の生徒がそろえているにせよ、一人一人が気をつけて整えているにせよ、気持ちのよい光景です。
ナポレオン・ヒル(アメリカ合衆国の自己啓発作家)は、『混乱した心は、何も成し得ない。整った心だけが、力を持つ。』と述べています。
明日から始まる県中地区中学校陸上競技大会、来月初旬に迫った岩瀬支部中体連総合大会に向けて、あらゆる場面で「そろえる・整える」ということを心がけましょう。その「そろえる・整える」が試合にも反映され、自ずとよい結果がついてくるはずです。
本日(12日)の給食は、5月の “かみかみ献立” でした。
☆麦ご飯 ☆かつおのバーベキューソース ☆れんこんきんぴら ☆豆腐と大根のみそ汁 ☆牛乳
今日は、「かつお」が主菜の献立です。かつおの旬は、春と秋の2回あります。春にとれるかつおを「初鰹」、秋にとれるかつおを「戻り鰹」といいます。初鰹はさっぱりとした味わいですが、戻り鰹は脂がのった濃厚な味わいが特徴です。
かつおには、疲れをとる働きがあるビタミンや貧血を予防するために必要な鉄分が多く含まれています。
今日は、かつおを食べやすいようにして竜田揚げにして、手作りのバーベキューソースをからめました。【給食委員会放送原稿より】
鏡中生は、きっとよく噛んで旬のかつおやれんこんきんぴらを味わったことでしょう。