☆男子共通400m 今泉翔太 予選2組2位、準決勝1組1位 【⇒明日の決勝へ】
☆女子共通ハードル 込山怜奈 予選4組4位【⇒明日の準決勝へ】
☆1年男子100m 和田直樹 準決勝2組2位、決勝3位【⇒東北大会へ】
☆2年男子100m 上野真生 予選1組2位【⇒明日の準決勝へ】
☆2年女子100m 長谷川美優 予選2組5位 予選通過ならず
☆男子共通3000m 鈴木風雅 予選1組14位 予選通過ならず
☆男子2・3年1500m 角田一太 予選1組13位 予選通過ならず

☆男子低学年リレー 予選1組 1位【⇒明後日の決勝へ】

☆1年男子100m 予選4組 1位 和田直樹【⇒明日の準決勝へ】

現在、福島市上空を雨雲・雷雲が移動しており、とうほう・みんなのスタジアム上空にも雷雲がかかっている状況です。(鏡中生は全員安全な場所に退避しています。) 競技は一時中断しています。
現段階では、本日は、1年男子100m,低学年リレー、女子共通走高跳のみ実施予定です。その最終判断は、14:30に行われます。
☆女子1年1500m 予選1組 3位 平山愛優【⇒明後日の決勝へ】
☆男子1年1500m 予選1組 7位 浅倉彩太【⇒明後日の決勝へ】


七夕を前に、2学年フロアには、願いがしたためられた短冊が所狭しと飾られています。
圧倒的に多い願い事は、以下のとおりです。
☆新人戦で勝てますように(優勝、1勝、上位大会進出)
☆成績があがりますように(テストでよい点数が取れますように)
現実的で切実な願いが多くの短冊に込められています。
ちなみに、なぜ七夕に願い事をするのか…。
それは、織姫と彦星が年に一度だけ会える特別な日であることと、織姫が機織りの名手であったことに由来します。昔から、人々は織姫にあやかって機織りや裁縫が上達するように願ったり、芸事や書道などの技芸の向上を願ったりしてきました。これが転じて、様々な願い事をする習慣へと変化していったと考えられています。
七夕の夜、夜空を見上げてみましょう。天空に浮かぶ天の川に織姫と彦星の姿を見ることができるかもしれません。

1学年フロア【掲示板】にお目見えした、2つのスローガン。
一つは、学年スローガン「なんでも挑戦 1年魂!」
もう一つは、学習旅行スローガン「よく学び 絆を深める 会津の旅」
失敗を恐れず、何にでも挑戦し、学習旅行では多くの気づきと学びを得ながら、絆が深まることを願っています。
なお、1学年の学習旅行(会津方面)は、夏休み明け、9月9日(火)を予定しています。





保健室前掲示板に張り出された“目指せ! 熱中症マスター!”
昨日の雷雨から一転、今日は梅雨明けのような晴天ですが、蒸し暑い日が続きます。学校では、「熱中症対応マニュアル」を見直し、改訂するとともに様々な対策をとっています。
来週もほぼ一週間、真夏日(30度以上)予報となっています。ご家庭でも十分な睡眠、休養、栄養につきまして、ご配慮くださいますようお願いいたします。


昨日(24日)、2学年では「社会を明るくする運動」についてのお話をうかがいました。運動を推進されている地域の方々(保護司、更生保護助成会など)が来校され、「社会を明るくする運動」について分かりやすく説明してくださいました。
「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行の防止、そしてそれらの行為をした人々の立ち直りを支援することを通じて、安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。法務省が主唱し、7月を強調月間として、様々な活動が行われています。体的には、以下の3つの柱で構成されています。
1 犯罪や非行の防止 2 犯罪や非行をした人々の更生 3 安全で安心な地域社会の実現
話を目と耳と心で、しっかりと聴いた2年生。率先して犯罪・非行の防止や安全で安心な地域社会の実現のために必要なことを考えてくれることでしょう。