ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

 R7 月行事計画(10月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

     R7.10月配付献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

見たことのない美しい景色…百花繚乱の景色に感動しました

2025年10月21日 10時51分

 18日(土)、鏡中最大の行事、鏡絆祭(校内文化祭)を開催しました。生徒会や実行委員会を中心にこれまで、全校生で最善を尽くして、力を合わせて準備してきました。“It's tour turn! ~百花繚乱の景色を” というテーマのもと、笑顔あふれる感動的な時間を共有しました。

【開会式】

 校長あいさつ、実行委員長あいさつ等に続き、ビッグアートが披露されました。開祭宣言では、工夫を凝らした寸劇と動画が会場を沸かせました。

DSCF0254 DSCF0251

【意見文発表】

 各学年代表生徒が、自分の「思い」や「考え」を熱く語りました。

 〇1年代表 折笠 琴音さん「人と話すこと」 

 〇2年代表 渋谷 惺來さん「ジェンダー平等が実現できる社会へ」

 〇3年代表 綱藤 優菜さん「変われた自分」

DSCF0268 DSCF0272 DSCF0275

【合唱コンクール】

☆1年 優秀賞 1年4組  優良賞 1年1組 

 伴奏者賞 村田栞菜さん  指揮者賞 余西奈々さん

☆2年 優秀賞 2年3組  優良賞 2年1組

 伴奏者賞 坂内美花さん  指揮者賞 木村優孝さん

☆3年 優秀賞 3年3組  優良賞 3年2組

 伴奏者賞 小貫莉織さん  指揮者賞 円谷実里さん

☆最優秀賞 3年3組

DSCF0280  DSCF0283

DSCF0286

【「総合的な学習の時間」の発表】

☆1年 学習旅行での座禅体験をもとに構成された、1年生の将来の夢・職業についての発表でした。1年生は、素晴らしいチームワークと演技力を発揮しました。

20251018_114541 20251018_120058

☆2年 学習旅行で訪れた、東京浅草・雷門をくぐったところから始まる、壮大な時代スペクタル。「べらぼうにうめえ開国」ストーリーをチーム “快浅丼” が一丸となって創り上げました。

1000009651 1000009905

☆3年 修学旅行で鑑賞した “ハリーポーッター” に独自の脚色を加え、演劇「ハリーポーッターと賢者の石」を発表しました。キャスト、ダンスチーム、衣装チームなど、3年生が総力を結集して磨き上げた、壮大な物語でした。

【吹奏楽部演奏】

 吹奏楽部の定番…B'zの“ultra soul”など、計7曲を披露しました。曲に合わせて、サプライズ・シンガーやダンサーも登場…会場がおおいに盛り上がりました。

CIMG1229 CIMG1236

CIMG1242 CIMG1235

【閉会式】

 文化祭テーマ、ビッグアートの原案採用者への表彰、合唱コンクールの結果発表・表彰に続き、新制服お披露目、生徒会引継式を行いました。準備期間・文化祭当日を振り返るスライドショーのあと、文化祭実行委員長が名残り惜しそうに閉祭宣言を述べました。

CIMG1245 CIMG1247

 CIMG1259 CIMG1250

“百花繚乱の景色” の完成まであと少し!

2025年10月17日 15時12分

 いよいよ明日(18日)に迫った、令和7年度 “鏡絆祭”。今日は、朝から校舎内のいたるところで、鏡絆祭へ向けての準備が進められました。

 各学年の総合的な学習の時間の発表や合唱の最終調整。会場作成。吹奏楽のリハーサル。準備にあたる鏡中生の姿からは、「最善を尽くせ」「美しくあれ」の心があふれていました。

 “百花繚乱の景色” の完成まであと少しです。明日は、343の色とりどりの花々が織りなす、息をのむような美しい景色を見ることができるはずです。

前日

百花繚乱の景色があふれる鏡絆祭に~文化祭お楽しみ献立

2025年10月16日 09時01分

 いよいよ2日後に迫った文化祭。本日の給食は文化祭お楽しみ献立です。

☆手作りきなこ揚げパン ☆フレンチサラダ ☆ミネストローネ ☆牛乳

 今年の文化祭のテーマ『It's your turn~百花繚乱の景色を~』にふさわしく、鏡中生が元気いっぱいに、笑顔で文化祭を楽しめるよう、栄養バランスを考えたメニューとなっています。

 特に、手作りきなこ揚げパンは、香ばしい外側とふわっとした柔らかい中身が絶妙で、口に広がる優しい甘さが準備で疲れた体を癒やしてくれるでしょう。一つ一つ丁寧に仕上げてくださった調理員さんの思いがこもったこの献立で、しっかり元気をチャージできました。

 文化祭当日は、鏡中生の皆さんが心の中で育んできた「思い」という蕾(つぼみ)を、それぞれの色で花開かせましょう! 「百花繚乱の景色」を期待しています。

P1060422

カウントダウンが進む鏡中

2025年10月15日 08時36分

 昨日(14日)も紹介したとおり、18日(土)開催の “鏡絆祭” に向けて、カウントダウンが進んでいます。

 今日(15日)は、カウントダウンカレンダーが “3”に。階段アートも昨日に比べると、さらに広がりを見せています。

 実行委員長の『昨年にはなかったものをつくってみたい』という思いが形となって表れています。

P1060421 P1060420

 

保健委員会10月の呼びかけポスター

2025年10月15日 08時24分

 生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、健康についての啓発ポスターが更新されました。

 今回(10月)は、1学年が「目は一生もの」 2学年が「目を大切にしよう」3学年が「姿勢を正しくしよう」 をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。10月は、“目の愛護デー”(10月10日)があっただけに、目と姿勢にフォーカスした作品が並びました。

 目を大切にすることはもちろん、正しい姿勢、教科書や本を読むときの適切な距離がポイントになります。秋の夜長、本、スマートフォン、タブレットに触れる機会も多くなることが考えられます。姿勢を意識するとともに、目をしっかりと休ませることにも気をつけましょう。

P1060416 P1060417

P1060418 P1060419

文化祭ウィークもいよいよ佳境

2025年10月14日 10時16分

1_IMG_7026 0_IMG_7027

 18日(土)に控えた校内文化祭 “鏡絆祭” に向けて、いよいよ文化祭ウィークも佳境に入ってきました。

 生徒昇降口を入ったところには、ホワイトボードにカウントダウンカレンダーが、中央階段には今年の鏡絆祭のテーマをモチーフにしたオブジェがお目見えしました。実行委員の皆さんのバイタリティあふれる行動力に感心します。

目の愛護デー献立

2025年10月10日 20時52分

 10月10日は、「目の愛護デー」です。目の愛護デーにちなみ、今日の給食では「目の愛護デー献立」が出ました。

☆秋のきのこピラフ ☆ブロッコリーサラダ ☆肉だんごとたまごのスープ ☆牛乳 ☆ブルーベリーゼリー

 目によいとされる「アントシアニン」が含まれたブルーベリーや「ビタミンA」を豊富に含む、緑黄色野菜をたっぷり使用した、ブロッコリーサラダが出ました。

 「アントシアニン」は、ブルーベリーなどに含まれる、目の疲れをやわらげて、視力向上に役立つとされる色素成分です。また、「ビタミンA」は、目の働きをよくし、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。【給食委員会放送原稿より】

 最近は、スマートフォン、タブレット、ゲーム等で目を酷使する場面が多く、疲れがたまりやすい生活習慣になりがちです。一生使う目をいたわることも心がけたいものです。

IMG_2384

鏡中生の声が火災予防広報で町内に響き渡ります!

2025年10月8日 16時23分

 昨日(8日)の午後、須賀川消防署鏡石分署において、町防災行政無線による火災予防広報の録音を行いました。

 この取組は、「町防災行政無線での広報時に鏡石中生(放送委員会)による火災予防広報を放送することで、鏡石町民の防火意識の高揚を図る」ことを目的としています。

 放送日時は、令和7年11月9日(日)から15日(土)までの18時55分からになります。

 鏡中生の清らかで滑舌のよい放送にご期待ください。

防火広報録音

令和7年度も折り返し地点~後期学級役員任命

2025年10月8日 16時19分

 本日(8日)、放送にて “後期学級役員任命” および “表彰伝達” を行いました。

 各学年代表生徒への任命状授与でしたが、呼名のたびに各クラスから響いてくる返事(表彰伝達も含む)に鏡中プライドを感じました。

 代表生徒の任命状や賞状を受け取る態度も素晴らしかったです。いよいよ鏡中の令和7年度も折り返し地点を過ぎました。後半の半年も「最善を尽くす」「美しくある」鏡中生の姿に期待します。

IMG_3415 IMG_3455

本日、十五夜~給食では「お月見献立」

2025年10月6日 08時22分

 今日(10月6日)は、十五夜…ということで、給食には「お月見献立」が出ました。

☆麦ご飯 ☆さんまのかば焼き ☆千草あえ ☆豚汁 ☆牛乳 ☆お月見だんご

 十五夜の日には、昔から、魔よけの意味がある “すすき” をかざり、収穫への感謝の気持ちを込めて、だんごや野菜、さといも、栗などをお供えし、月を眺める風習があります。日本で、この風習が始まったのは、今から約1000年前の平安時代といわれています。長年日本で続けられてきた習慣を大切に、普段忘れてしまいがちな食べ物への感謝の気持ちを思い返しながら、お月見献立を味わってください。【給食委員会放送原稿より】

 本日(6日)夜の予報は、“くもり” 。雲の合間から少しでも中秋の名月が現れたら、月を愛でるのもいいですね。

IMG_2382