ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

県中地区陸上大会応援献立

2025年5月13日 12時57分

P1060237

 明日からスタートする県中地区中学校陸上競技大会。今日(13日)は、選手の皆さんの今までの努力が十分に発揮できるよう「県中地区陸上大会応援献立」がでました。

☆バンズパン ☆照り焼きチキン ☆野菜のみそマヨネーズあえ ☆五目スープ ☆牛乳 ☆サワーゼリー

 アスリートのからだ作りを支える炭水化物、タンパク質、脂質、ミネラルがバランスよく組み合わされた献立です。きっと明日からの大会では、選手の皆さんは「最善を尽くし」て、「一秒懸命」を自らの姿で表してくれることでしょう。

そろえる整える

2025年5月13日 10時12分

ヘルメット・シューズ袋

 廊下を歩いていると、スチールロッカーに整然とヘルメットや体育館シューズ(袋)が並べられています。係の生徒がそろえているにせよ、一人一人が気をつけて整えているにせよ、気持ちのよい光景です。

 ナポレオン・ヒルアメリカ合衆国の自己啓発作家)は、『混乱した心は、何も成し得ない。整った心だけが、力を持つ。』と述べています。

 明日から始まる県中地区中学校陸上競技大会、来月初旬に迫った岩瀬支部中体連総合大会に向けて、あらゆる場面で「そろえる・整える」ということを心がけましょう。その「そろえる・整える」が試合にも反映され、自ずとよい結果がついてくるはずです。

5月の“かみかみ献立”

2025年5月12日 12時59分

P1060229

 本日(12日)の給食は、5月の “かみかみ献立” でした。

☆麦ご飯 ☆かつおのバーベキューソース ☆れんこんきんぴら ☆豆腐と大根のみそ汁 ☆牛乳

 今日は、「かつお」が主菜の献立です。かつおの旬は、春と秋の2回あります。春にとれるかつおを「初鰹」、秋にとれるかつおを「戻り鰹」といいます。初鰹はさっぱりとした味わいですが、戻り鰹は脂がのった濃厚な味わいが特徴です。

 かつおには、疲れをとる働きがあるビタミンや貧血を予防するために必要な鉄分が多く含まれています。

 今日は、かつおを食べやすいようにして竜田揚げにして、手作りのバーベキューソースをからめました。【給食委員会放送原稿より】

 鏡中生は、きっとよく噛んで旬のかつおやれんこんきんぴらを味わったことでしょう。

ゴールデンウィーク中も最善を尽くしました!

2025年5月7日 14時35分

 鏡中生は、このゴールデンウィーク中も練習試合や大会等で「最善を尽くし」ました。

 各種大会で、入賞した選手・チームを紹介します。

A_28_54_iro 

【第65回県南春季陸上競技大会】☆中学女子100mH 第3位 込山怜奈

【第39回岩瀬地区中学校バスケットボール春季大会】 第2位 男子バスケットボール部

【2025県中スプリングカーニバル研修大会】 第1位 男子バドミントン部 同大会2連覇

【第22回鯨岡杯 第46回岩瀬支部中学校春季バレーボール大会】 第3位 女子バレーボール部

 岩瀬支部の中体連総合大会まで、1ヶ月を切りました。この連休中に大会(試合等)をとおして、学んだこと・気付いたことを日々の練習に生かし、支部大会でもさらに「最善を尽くし」てほしいと思います。

 

県中陸上大会の激励会を行いました!

2025年5月2日 16時54分

 本日、県中地区中学校陸上競技大会の激励会が行われました。その中で選手全員の決意が語られました。大会当日の5月14日(水)、15日(木)には、全力で競技に臨み、目標の達成をしてほしいと思います。

IMG_1990 

こどもの日お祝い献立

2025年5月2日 15時44分

IMG_2194

 本日(2日)は、一足早く“こどもの日お祝い献立”が出ました。

☆たけのこご飯 ☆千草あえ ☆すまし汁 ☆牛乳 ☆かしわもち

 5月5日は、こどもの日。日本では、昔からこどもの日には、柏餅を食べて、子どもたちの健やかな成長を祈りました。

 なぜ、柏餅を食べるのかというと、餅をくるんでいる柏の葉は、新しい芽が出ないと、古い葉が落ちないので、「子孫繁栄」を意味する縁起のよい食べ物とされ、こどもの日に柏餅を食べるようになったそうです。

 今日は、中学校前のお菓子屋「かぎや」さん特製の柏餅を出しています。おもちとあんこが柏の葉の香りに包まれて、絶品の味わいです。【給食委員会放送原稿より】

 季節感を味わえる鏡石中の給食…みなさんの健やかな成長を祈り、献立を考えてくださっている栄養技師の先生、心を込めて給食を作ってくださっている調理員のみなさんに感謝の心を持ちたいですね。

修学旅行3日目④

2025年4月24日 15時20分

     鏡中3年生は、夢と魔法の国を後にし、福島へと向かいます。

     帰校予定は、18:30予定ですが、東北自動車道で事故渋滞が発生しており、到着時刻は遅れる見込みです。くわしい到着予定時刻につきましては、追って、さくら連絡網で連絡いたします。

0_IMG_6267

修学旅行3日目③

2025年4月24日 11時30分

    平日ですが、修学旅行生も多く、パーク内で鏡中生と会うことはほぼありません。…が、ライジングスピリッツ前で、奇跡的に巡り会うことができました。
    快く撮影に応じてくれるのも鏡中3年生ならではです。

0_IMG_6264

修学旅行3日目②

2025年4月24日 10時21分

    鏡中3年生は、9時過ぎに東京ディズニーリゾートに到着し、夢と魔法の国へと旅立っていきました。

    14:45集合まで、最後の研修地を楽しく学んできます!

0_IMG_6259

1_IMG_6258

修学旅行3日目①

2025年4月24日 07時02分

    咲夜、赤坂ACTシアターで、舞台「ハリーポッターと呪いの子」を観劇した鏡中3年生は、元気に修学旅行最終日の朝を迎えました。

    朝食後は、最後の研修地・東京ディズニーリゾートへと向かいます。

0_IMG_6254

1_IMG_6253

2_IMG_6252