ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定(仮)R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 R6行事予定.pdf

4月.pdf 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf 9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf

1月.pdf 2月.pdf 3月.pdf

 給食献立表 (令和7年度)

4月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

卒業お祝い献立

2025年3月12日 12時37分

IMG_6096

 本日(12日)は、3年生の卒業を祝し、「卒業お祝い献立」が出ました。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のから揚げ ☆三色野菜とチーズのサラダ ☆祝なると入りすまし汁 ☆牛乳 ☆お祝いデザート(ミニロールケーキ)

 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! 3年生にとって、今日が最後の給食となりますが、みなさんの心には、どんな給食の思い出が残っているでしょうか? みなさんの、体と心の健やかな成長を願い、毎日おいしい給食を作ってくださった栄養技師の先生と調理員さんに感謝しながら、よく味わって楽しい給食の時間を過ごしてください。【給食委員会放送原稿より】

 3年生の門出を祝うに相応しい、素敵な献立の数々でした。作っていただけること、食べるというあたりまえのことができることに感謝…3年生は、その感謝の心をきっと明日の卒業式で姿(返事・式歌・立ち居振る舞い等)で表してくれることでしょう。

祝! 各種功労賞等表彰!!

2025年3月12日 07時04分

 生徒会総会に続き、令和6年度に各分野で顕著な活躍を収めた生徒への各種功労賞授与式が行われました。

 生徒会功労賞36名、体育功労賞71名、文化功労賞41名、特別功労賞5名、善行賞4名、計157名が栄えある表彰を受けました。呼名に対する返事、賞状の受け取り方、姿勢などに「最善を尽くせ」「美しくあれ」を感じました。

 なお、各種功労賞等受賞者につきましては、下記添付ファイルをご覧ください。

R6功労賞表彰名簿.pdf

(※一部の氏名に異体字[旧字]が含まれ表記できないため、新字体となっておりますことを申し添えます。ご容赦ください。)

CIMG0303 CIMG0302

生徒会総会

2025年3月11日 17時28分

 本日(11日)、鏡中生徒会では、第2回生徒会総会を実施しました。

 持続可能な生徒会総会をめざし、生徒会総会要項をpdf化、タブレットで共有して議事進行する形が定着しました。総会のベース(基地)となる2階学習室と各教室をオンライン(Google Meet)で結び、総会を進めました。

 運営は、2・1年生の生徒会役員が中心となって行いました。3年生が姿で示してくれた「最善を尽くせ」「美しくあれ」というバトンをしっかりと引き継ぎ、生徒会総会を成功に導きました。

CIMG0255  CIMG0259

CIMG0261 CIMG0277

CIMG0283 CIMG0273

鏡中同窓会への仲間入り~同窓会入会式

2025年3月10日 15時39分

 本日(10日)、同窓会入会式」を行いました。

 鏡石中学校同窓会員の数、実に13,824人。そこに新たに95名の卒業生が加わることになります。

 小林勇雄同窓会長様からは、「それぞれの道で希望と夢を胸に、立派な人になってください。3年間の感謝の思いを大切にしながら、自分の進む道をまっしぐらに進んでください。さらなる活躍を心から期待しています。」と、お祝いと入会歓迎のことばをいただきました。

 その後、卒業生代表の増子新大さんに記念品(証書ホルダー)が授与され、引き続き、入会生代表・小林聖奈さんが「母校・鏡石中で学んだことを胸に、立派な人間になるようしっかりと歩んでいきます。」と力強く入会生誓いのことばを述べました。

 卒業生には、これからも鏡石中学校同窓生として、「最善を尽くし」「美しくある」努力を積み上げてほしいです。

P3100093 P3100096

P3100097 P3100098

巣立ちのとき間近~卒業式予行実施

2025年3月10日 15時27分

 本日(10日)午後「卒業式予行」を実施しました。

 3年生は「感謝の心」を…1,2年生は「お祝いの気持ち」を…返事や歌声、姿勢で示す予行となりました。3年生が卒業証書を受け取るとき、しっかりと目を見て、『ありがとうございます。』と感謝のことばを口にする姿に心打たれました。

 13日(木)は、“感謝の心”“お祝いの気持ち”が体育館中にあふれる式になることを確信しました。

P1060129 P1060141 P1060145

P1060146 P1060149 P1060156

P1060163 P1060167 P1060179

今年度最後の保健委員会ポスター掲示

2025年3月10日 13時07分

 生徒昇降口入ってすぐの階段掲示板に保健委員会の生徒による、令和6年度最後の作品が掲示されました。

 今回は、3年生が「1年間の健康生活の反省をしよう」2年生が「3年生への感謝・激励」1年生が「マスク着用おすすめ期間」をテーマにした“呼びかけポスター”を作ってくれました。

 今日(10日)は、日差しも柔らかで春の陽気ですが、風が冷たく、寒暖差も激しいです。卒業式間近です。風邪の予防に努めるとともに、新型コロナ、インフルエンザ等の感染症にも引き続き注意が必要です。

 全員で、3年生の門出をお祝いできるよう、健康管理に努めましょう!

P1060123 P1060124

P1060125 P1060126

“思い”を“形”にPart3~肉じゃが編

2025年3月10日 10時33分

 本日(10日)の2校時、1年生の3人が校長室を訪ねてきてくれました。

 お盆には、1~2校時の家庭科の授業で「調理実習」を行った「成果」が光輝いていました。

 今日の【調理テーマ】は、“りんごタルトタタン” と “肉じゃが” 。

 『試食してもらおう』という「思い」を『お届け』という「形」にしてくれることも第3弾になりました。心から感謝します。ありがとうございました。とても美味しかったです。

P1060121 P1060122

新たな試み~地域学校保健委員会でアナウンス

2025年3月6日 11時29分

 町地域学校保健委員会では、新たな試みとして、町の防災無線を活用させていただき、広く町民の皆様に「早寝・早起き・朝ごはん運動」を呼びかけることにしました。

 昨日(5日)、鏡石中生徒会保健委員会委員長・副委員長が町役場で、その録音を行いました。

 放送日時・担当者は、以下のとおりです。

☆3月25日(火)6:55~ 渡邊寧音さん(委員長)

☆3月26日(水)11:55~ 山下和真さん(副委員長)

☆3月27日(木)18:55~ 渡邊寧音さん(委員長)

☆3月28日(金)6:55~ 山下和真さん(副委員長)

 ぜひ、鏡中生による「早寝・早起き・朝ごはん」の呼びかけをご期待ください。

CIMG0871 CIMG0863 CIMG0867

全員合格を願って~“受験応援献立”

2025年3月4日 15時14分

IMG_6071

 今日(4日)は、明日から始まる県立高校受験に向け、全員合格を願って、最後の一押しとなるよう「受験応援献立」がでました。

☆吉報うどん ☆花型豆腐ハンバーグ ☆いろどりあえ ☆牛乳 ☆大福アイス

 「花型豆腐ハンバーグ」は、今までの努力の成果が花開くようにと、願いが込められています。「吉報うどん」には、きつね(油揚げ)とポーク(豚肉)が入っています。吉報とは、良い知らせのことです。「大福アイス」は、大きな福が、訪れることを祈っています。【給食委員会放送原稿より】

 いよいよ明日からの3日間、3年生にとっては、進路を切り開く大切な試験となります。ぜひ「最善を尽くし」て、“鏡中プライド”を胸にがんばってほしいと思います。

 県立高校前期選抜に伴い、明日からの3日間は「お弁当の日」となります。お弁当の準備をお忘れ無きようお願いいたします。万が一、お弁当を忘れた場合、食物アレルギーへの配慮や教員の対応の関係上、学校での準備が難しいため、ご家庭でのご確認をお願いいたします。

「思い」を「形」にPart2~“りんごタルト”編

2025年3月3日 15時01分

 本日(3日)の6校時、1年生の2人が校長室を訪ねてきてくれました。

 手には、スイーツの乗ったお皿が…5~6校時と家庭科の授業で「調理実習」を行ったとのこと。今日のテーマ【調理】は、“りんごタルト” 。りんご本来の素材のよさが生きていて、ほどよい甘さがあり、とても美味しかったです。

 『試食してもらおう』という「思い」を、『お届け』という「形」にしてくれたことに心から感謝します。ありがとうございました。

P1060115 P1060116