26日(火)、支部駅伝大会・英語弁論大会・地区小中音楽祭(合奏)に出場する生徒への激励会が行われました。
選手の意気込み発表や英語弁論発表、吹奏楽部演奏披露とともに、応援団長を中心としたエールにより、全員が一丸となって士気が高まりました。大会では、鏡中生が「美しくある」姿、「最善を尽くす」姿を披露してくれるはずです。保護者の皆様、地域の皆様の熱いご声援・ご支援をお願いいたします。
なお、それぞれの大会の期日、会場については、以下のとおりです。
【地区英語弁論大会】8月28日(木) 大東コミュニティセンター
【支部駅伝競争大会】9月4日(木) 鳥見山陸上競技場
【地区小中学校音楽祭(合奏)】9月11日(木) 須賀川市文化センター




26日(火)、東北中学校陸上競技大会において低学年男子リレーで優勝を果たしたメンバー(森翼さん、和田直樹さん、小針歩人さん、上野真生さん、今泉翔太さん、五輪佑馬さん)が町長表敬訪問を行いました。
町長さんとの記念撮影後には、会議室にて、今回のレースの感想、今後の目標や抱負、将来の夢などについて、町長さんと意見を交わしました。
リレーメンバーの視線は、すでに来年のベストリレー県優勝に向いています。これからも保護者の皆様、地域の皆様の熱いご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
本日(25日)から、2学期の給食がスタートしました。
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ハンバーグおろしソース ☆からしあえ ☆油揚げのみそ汁
暑い夏にぴったりのおろしソースがのったハンバーグ。その味わいをからしあえと油揚げのみそ汁が際立たせていました。
長い2学期を乗り切るためには、食べることも大切な要素の一つになります。毎日出される給食をしっかりと食べることはもちろんですが、「早寝・早起き・朝ごはん」も心がけてください。生活リズムを整え、一日一日の学習・生活に最善を尽くしていきましょう。

37日間の夏休みが明け、鏡石中の2学期がスタートしました。
始業式の校長式辞では、『鏡中生であることに誇りをもち、「鏡中プライド」をもつこと、それは、常に「最善を尽くす」こと、「美しくある」こと。2学期、さまざまな場面で、たくさんの鏡中プライドを発揮することを期待します。』という話がありました。
始業式に続き、この夏の間に各種大会で活躍した選手、生徒、チームの表彰伝達を行いました。
鏡中生には、一日も早く生活リズムを整え、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、長い2学期を乗り越えるだけのエネルギーを蓄えてほしいです。


【男子低学年4×100mリレー】
☆第1位(①森 翼 ②和田直樹 ③小針歩人 ④上野真生 今泉翔太[sub] 五輪佑馬[sub]) 46秒11
東北の頂点に立つことができました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【1年男子100m】
☆第3位 和田直樹
1位から3位まで、すべて福島県で独占しました。東北3位、よく健闘しました。おめでとう。

【男子団体戦】
2回戦 鏡石中 0-2 私立聖ウルスラ学院英智中 惜敗
宮城県1位のチームを相手に、最後の最後まで粘り強く、最善を尽くしましたが、惜しくも敗れました。



本日(6日)午前6時、陸上競技部とバドミントン部男子が福島県代表として、決戦の地へ出発しました。顧問の先生の話を聴く子どもたちの目からは、秘められた闘志と鏡中プライドを感じることがてぎました。※なお、各部の会場、試合時間は、以下のとおりです。
【陸上競技部】
☆会場 誠電社windyスタジアム(信夫ケ丘競技場)
☆時間 ◇1年男子100m TR決勝 10:55(予定) ◇低学年男子リレー TR決勝 16:25(予定)※
【バドミントン部男子】
☆会場 いわき市立総合体育館
☆時間 ◇男子団体2回戦 対 聖ウルトラ学院英智中(宮城県1位) 11:30(予定)※
保護者の皆様、地域の皆様の熱い声援・応援をお願いいたします。
※試合開始時間は、あくまで予定であり、試合の進行や諸条件・諸事情により、前後することがあることをご承知おきください。
本日(1日)、鏡石町健康福祉センター “ほがらかん” において「第27回少年の主張鏡石町大会」が開催されました。
本校からは、中学生の部に各学年代表3名が出場しました。結果は以下のとおりです。
☆最優秀賞 綱藤 優菜「変われた自分」
☆優秀賞 折笠 琴音「人と話すこと」
☆奨励賞 渋谷 惺來「ジェンダー平等が実現できる社会へ」
本校の3名は、それぞれの視点・感性で実体験や身のまわりのできごとに着目し、深い思考力と豊かな発想力で、自分の “心” を “言葉” にのせていました。3名は、“心” だけではなく、“表情(笑顔)” も素晴らしく、きらきらと輝いていました。今日の3名の発表に「未来を見つめ 心を磨き 今を生きる」を強く感じました。さすがは鏡中生の…各学年の代表生徒です!



30日(水)、東北大会に出場する陸上競技部、バドミントン部に対して、生徒活動基金規定に基づき、体育文化後援会より激励金が贈呈されました。
髙橋体育文化後援会長様から、陸上競技部代表・小針歩人さんへ、バドミントン部代表・村上将梧さんへ目録が手渡され、髙橋会長様からは、『熱中症に気をつけて、今までの練習の成果を出してきてください。』と激励のことばをいただきました。
また、陸上競技部代表・小針さんからは『優勝をめざして、たくさんの最善を尽くしてきます。』、バドミントン部代表・村上将梧さんからは『個人戦はありませんが、団体戦なので、メンバーと力を合わせて全力で戦ってきます。』との決意表明がありました。
なお、東北大会の日程は、以下のとおりとなっています。
【陸上競技部】第46回東北中学校陸上競技大会
☆会場 とうほう・みんなのスタジアム(福島市)
☆日程 8月6日(水) 1年男子100m 10:55(TR決勝) / 低学年男子リレー 16:25(TR決勝)
【バドミントン部】第46回東北中学校バドミントン大会
☆会場 いわき市立総合体育館
☆日程 8月6日(水) 団体戦 11:30(予定) 対 私立聖ウルスラ学院英智中[宮城県]
保護者の皆様、地域の皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。