ようこそ! 鏡石中学校のホームページへ!!

連 絡

 集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。

 お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)

☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015

 

令和7年度年間行事予定   R7・年間行事予定(仮).pdf

月行事予定 

R7 月行事計画(5月).pdf     R7 月行事計画(6月).pdf

 給食献立表 (令和7年度)

R7.5月配布献立表.pdf     R7.6月配布献立表.pdf

いじめ防止基本方針     鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf  

 

安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf 

 

新着情報!! 出来事

県中体連陸上結果速報①

2025年7月2日 12時50分

☆女子1年1500m 予選1組 3位 平山愛優【⇒明後日の決勝へ】

☆男子1年1500m 予選1組 7位 浅倉彩太【⇒明後日の決勝へ】

0_IMG_6544

七夕に願いを!

2025年7月1日 13時28分

IMG_6542

 七夕を前に、2学年フロアには、願いがしたためられた短冊が所狭しと飾られています。

 圧倒的に多い願い事は、以下のとおりです。

☆新人戦で勝てますように(優勝、1勝、上位大会進出)

☆成績があがりますように(テストでよい点数が取れますように)

 現実的で切実な願いが多くの短冊に込められています。

 ちなみに、なぜ七夕に願い事をするのか…。

 それは、織姫と彦星が年に一度だけ会える特別な日であることと、織姫が機織りの名手であったことに由来します。昔から、人々は織姫にあやかって機織りや裁縫が上達するように願ったり、芸事や書道などの技芸の向上を願ったりしてきました。これが転じて、様々な願い事をする習慣へと変化していったと考えられています。

 七夕の夜、夜空を見上げてみましょう。天空に浮かぶ天の川に織姫と彦星の姿を見ることができるかもしれません。

スローガン決定!【1学年】

2025年6月30日 13時25分

P1060284

 1学年フロア【掲示板】にお目見えした、2つのスローガン。

 一つは、学年スローガン「なんでも挑戦 1年魂!」

 もう一つは、学習旅行スローガン「よく学び 絆を深める 会津の旅」

 失敗を恐れず、何にでも挑戦し、学習旅行では多くの気づきと学びを得ながら、絆が深まることを願っています。

 なお、1学年の学習旅行(会津方面)は、夏休み明け、9月9日(火)を予定しています。 

目指せ! 熱中症マスター!

2025年6月27日 10時31分

8_IMG_6512

0_IMG_6520 1_IMG_6519

2_IMG_6518 7_IMG_6513

6_IMG_6514 5_IMG_6515

4_IMG_6516 3_IMG_6517

 保健室前掲示板に張り出された“目指せ! 熱中症マスター!”

 昨日の雷雨から一転、今日は梅雨明けのような晴天ですが、蒸し暑い日が続きます。学校では、「熱中症対応マニュアル」を見直し、改訂するとともに様々な対策をとっています。

 来週もほぼ一週間、真夏日(30度以上)予報となっています。ご家庭でも十分な睡眠、休養、栄養につきまして、ご配慮くださいますようお願いいたします。

「社会を明るくする運動」についてのお話をうかがいました

2025年6月25日 08時27分

CIMG2962 CIMG2963

CIMG2967 CIMG2968

 昨日(24日)、2学年では「社会を明るくする運動」についてのお話をうかがいました。運動を推進されている地域の方々(保護司、更生保護助成会など)が来校され、「社会を明るくする運動」について分かりやすく説明してくださいました。

 「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行の防止、そしてそれらの行為をした人々の立ち直りを支援することを通じて、安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。法務省が主唱し、7月を強調月間として、様々な活動が行われています。体的には、以下の3つの柱で構成されています。

1 犯罪や非行の防止  2 犯罪や非行をした人々の更生  3 安全で安心な地域社会の実現
 話を目と耳と心で、しっかりと聴いた2年生。率先して犯罪・非行の防止や安全で安心な地域社会の実現のために必要なことを考えてくれることでしょう。

新スローガン決定~学習旅行に向けて

2025年6月25日 08時19分

IMG_6507

 2学年では、来る7月8日(火)に実施される学習旅行に向けて、スローガンを決定しました。

 “べらぼうにうめェ 快浅丼になれ ~おっと合点 承知之介”

 学年主任の手によるメッセージボードには、「“次の目標は、学習旅行を成功させる” 快仙丼は快浅丼にpower up!   私たちは日々進化している」と力強いメッセージが…。

 東京で多くの気づきと学びを得て進化し、来年の修学旅行に生かしてほしいです。

1学期の総まとめ~「定期テスト」に最善を尽くす!

2025年6月25日 07時27分

CIMG2938 CIMG2949

CIMG2955

 昨日(24日)、鏡中生は1学期の学習総まとめとなる「定期テスト」に最善を尽くしました。

 どの学年にも登校してくる子どもたちの顔には、定期テストに向けての緊張感と意欲が感じられました。採点後、答案が返されます。自分の1学期の学習を振り返り、夏休み以降の自発的な学習に生かしてほしいと思います。

明日の定期テストを給食で応援!

2025年6月23日 08時51分

 IMG_6499

 いよいよ明日(24日)は、1学期の総まとめ “定期テスト” です。

 テストに向けての勉強に頑張っている鏡中生を少しでも応援したいとのことで、今日(23日)は「定期テスト応援献立」が出ました。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のレモンソース ☆千草あえ ☆なめこ汁 ☆牛乳

 レモンの爽やかな香りが食欲をそそる。鶏肉のレモンソースや、最後まで粘り強く問題に取り組んでほしい願いを込めて、なめこ汁を組み合わせました。【給食委員会放送原稿より】

 今日の献立を考えてくださった栄養技師の先生や「がんばれ!」の思いを込めて給食を作ってくださった調理員の皆さんに感謝を忘れず、明日の定期テストでは「最善を尽くし」ましょう!!

県中地区中学校体育大会結果

2025年6月20日 09時03分

 過日行われました、“県中地区中学校体育大会” の結果をお伝えします。

【男子バドミントン部(団体)】

☆第1位《県大会出場》

【男子バドミントン部(個人)】

“シングルス” ☆第2位 村上将梧さん《県大会出場》 ☆第3位 桝田新太さん《県大会出場》

“ダブルス”  ☆第1位 芳賀舜さん・石森星太さんペア《県大会出場》 ☆第3位 有賀和夢さん・滝口大夢さんペア《県大会出場》

【卓球部(女子団体)】

 対 熱海中 勝利

 対 富田中 勝利

 対 須賀川三中 惜敗

 ☆第3位《県大会出場》

【卓球部(女子個人)】

“ダブルス” 髙橋怜花さん・橋本美沙紀さんペア ☆ベスト8《県大会出場》   

【男子バレーボール部】

 対 郡山三中 惜敗

【女子バレーボール部】

 対 緑ヶ丘中 惜敗

【バスケットボール部】

 対 緑ヶ丘中 惜敗

【剣道部(男子団体)】

 対 緑ヶ丘中 惜敗

 対 安積中 惜敗

 対 須賀川一中 惜敗

 対 須賀川三中 惜敗

【剣道部(女子個人)】

 ☆ベスト16 根本夢羽さん

 大会に際しまして、多大なるご支援・ご声援をいただきました保護者の皆様、地域の皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

P1060281

※岩瀬支部大会、県中地区大会で獲得した “優勝盾・優勝杯” の数々…。

初任者研究授業【保健体育科】

2025年6月16日 13時13分

長峯研究授業

 本日(16日)、初任者研修の一環として、初任者が保健体育科の研究授業を行いました。

 単元は、“器械運動「マット運動」”~「基本的な技である前転・後転を、教師の見本やグループでの話し合いを通じて身に付ける」ことがねらいです。

 子どもたちは、タブレットで仲間の前転・後転を撮影し、良い点や改善点を話し合ったり、実際に試したりしながら、対話的で協働的な学びを進めていました。