鏡中生の姿に「美しくあれ」を実感
2022年4月6日 10時24分本日無事、鏡石中学校の令和4年度第1学期がスタートしました。
着任式・始業式に続いて、3年生が入学式の式場を作成しました。
着任式・始業式のとき(話を聴く態度、立ち姿、礼等)もそうでしたが、清掃に臨む態度、式場作成に取り組む「姿」に校訓である「美しくあれ」が体現していました。
1学期のスタートである今日この日に、校訓である「最善を尽くせ」「美しくあれ」が、鏡中生の姿に現れていたことをうれしくありがたく思います。
鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
連 絡
集団感染を防止するために、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」を避けましょう。また、「新しい生活様式」を意識した生活をしましょう。
お子様のことで心配なこと等ご相談事がありましたら、遠慮なく学校までお電話ください。(相談窓口:教頭)
☆ 鏡石中学校(基本的な対応時間 平日 8時10分~16時40分) ☎0248-62-2015
令和7年度年間行事予定 R7・年間行事予定(仮).pdf
月行事予定
R7 月行事計画(5月).pdf R7 月行事計画(6月).pdf
給食献立表 (令和7年度)
いじめ防止基本方針 鏡石町立鏡石中学校「いじめ防止基本方針」.pdf
安全互助会補償制度 事故報告方法 安全互助会事故報告方法.pdf
本日無事、鏡石中学校の令和4年度第1学期がスタートしました。
着任式・始業式に続いて、3年生が入学式の式場を作成しました。
着任式・始業式のとき(話を聴く態度、立ち姿、礼等)もそうでしたが、清掃に臨む態度、式場作成に取り組む「姿」に校訓である「美しくあれ」が体現していました。
1学期のスタートである今日この日に、校訓である「最善を尽くせ」「美しくあれ」が、鏡中生の姿に現れていたことをうれしくありがたく思います。
本日、離任式を行いました。離任者からお話しをいただくとともに、生徒代表による感謝の言葉や花束を贈りました。校長からは「今しかできないことを精一杯やってほしい」とメッセージがありました。先生方から受けた教えを忘れず、鏡石中学校全員でがんばっていきたいと思います。
【 退 職 】
○ 校 長 春山 晃祥
○ 教 諭 池田ひろみ
○ 教 諭 寺島 禎子
○ 教 諭 菊池 和奏
【 転 出 】
○ 教 諭 志賀 敏 田村市立船引中学校へ
○ 教 諭 生田目里美 須賀川市立第二中学校へ
○ 教 諭 諏訪 裕大 南会津町立田島中学校へ
【 転 入 】
○ 校 長 津金 光彦 猪苗代町立東中学校から
○ 教 諭 野原 正子(音楽)須賀川市立西袋中学校から
○ 教 諭 大橋 心平(理科)郡山市立高瀬中学校から
○ 教 諭 服部 翔吾(数学)いわき市立草野中学校から
○ 教 諭 渡部 陽稀(英語)新採用
3月11日(金)に、第75回卒業証書授与式を行い、110名の卒業生が鏡石中学校を巣立っていきました。今年度も新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小して実施しました。卒業証書授与では、担任の呼名に一人一人が3年間の思いをこめ、大きな声で返事し、校長から受け取ると家族の方に感謝をこめて渡しました。在校生送辞を現生徒会長・角田まいさん、卒業生答辞を元生徒会長・緑河里那さんがそれぞれ立派に行いました。式後は学級で、友達や担任と最後の学級活動を行い、別れを惜しんでいました。今後は、それぞれの道を進みますが、校訓「最善を尽くせ」を胸に、がんばってほしいと思います。
3月8日に同窓会入会式を行いました。同窓会長様、副会長様が来校され、励ましの言葉をいただきました。代表生徒が誓いのことばを述べました。記念品として「卒業証書ホルダー」が贈られました。晴れて同窓生となる卒業生のみなさんには、いつまでも鏡石中学校を見守っていてほしいと思います。
卒業式の予行練習を全校生で体育館で行いました。3月11日(金)当日は、卒業生と保護者のみとなるため、今回の予行が最後の全校での活動となりました。卒業証書授与は全員が呼ばれ、登壇し、校長からの授与の練習を行いました。BGMが静かに流れる中、1・2年生後輩や職員に見守られながら3年生が一人一人立派に受け取りました。式歌も対面で行われ、先輩の歌う姿を後輩たちは目に焼き付けたはずです。当日も感動的な式にしていきたいと思います。
本日、生徒会総会と功労賞表彰を行いました。感染症防止対策として、放送での総会となりました。今年度の生徒会活動や会計報告などについて、活発な質疑応答が行われ、すべての議案が承認されました。今回は、2年生が中心となり、議事の運営を行いました。功労賞表彰では、生徒会功労賞、体育功労賞、特別功労賞の受賞者が表彰され、これまでの活躍が讃えられました。鏡中生一人一人が、学校生活がよりよくなるようにこれからも考えてほしいと思います。
鏡石町の名物たんぼアートからとれた米が3年生のみなさんに配られました。町産業課のみなさんが来校し、たんぼアート実行委員長の和田和久さんから3年生代表生徒に贈呈されました。和田実行委員長さんからは「夢を叶えてください」と激励のことばをいただき、生徒が「この米を食べて入試をがんばります」と応えました。
本日、全校生で卒業式練習を体育館で行いました。卒業証書授与や礼法など、大事な所作を中心に練習しました。1・2年生はほぼ初めての練習とあって、動きにばらつきが見られました。3年生は、さすが卒業生の風格があり見事な動きを見せてくれました。当日は残念ながら在校生は代表生徒のみの参加となりますが、今日の3年生の姿を目に焼き付けてくれたはずです。来週は、いよいよ県立前期入試となります。最善を尽くし、よい結果を勝ち取ってほしいと思います。
2月16日(火)、17日(水)の二日間、1・2年生期末テストを行いました。今年度最後の定期テストになります。生徒のみなさんは、1年間のまとめのテストに真剣に取り組んでいました。答案が返されたら間違いを直し、さらに学力を上げてほしいと思います。
本校陸上部の増子陽太君が、全国都道府県駅伝の福島県選手団に選ばれたため、岩瀬地区陸上協会と本校体育文化後援会から、激励金が贈られました。都道府県駅伝は、1月23日、広島市で行われます。増子君の健闘をみんなで応援しましょう!