ようこそ! 第二小学校のホームページへ!!

 年間行事予定(諸事情により変更等があり、更新する場合もありますのでご了承ください。)

令和7年度行事予定(鏡石町立第二小学校).pdf


 

こんなことがありました!

持ち帰り

2025年3月18日 15時55分

学年末を迎えるにあたって、どの学年も荷物の持ち帰りを計画的に行っています。お道具箱や図工の作品など、かさばるものも多いようです。いよいよ明日は、修了式です。

IMG_8480

IMG_8481

IMG_8482

最終週

2025年3月17日 13時04分

今年度の最後の週となりました。本日は「卒業式予行」が行われ、式中の動き方や呼びかけ・歌などの確認をしました。2日後は修了式、休日をはさんで4日後は卒業式です。健康第一で有終の美を飾ってほしいと思います。

IMG_8476

IMG_8479

学習風景から

2025年3月14日 10時25分

1年生は、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。ドレミの位置もわかり、すらすらと演奏できる子が増えました。2年生は、生活科で自分の成長記録をまとめていました。家族と一緒の写真や乳幼児期の写真など、かわいらしい写真がたくさんありました。

IMG_8414IMG_8415

IMG_8416

学習風景から

2025年3月13日 14時11分

3年生は、外国語活動の時間です。タブレットを見ながら英語の書き取りを集中して行っていました。4年生は、総合的な学習で作った新聞を互いに見て学んでいました。「へえーっ、そうなんだ」「見やすいっ」などの声も聞こえてきました。

IMG_8408IMG_8410

IMG_8412

春の気配

2025年3月12日 10時25分

本日は気温が上がり、校庭は気持ちよさげに遊ぶ子ども達でにぎわっていました。足元を見てみると・・

オオイヌノフグリやチューリップが出てきていました。春はもうそこまできています。

IMG_8404

IMG_8399

IMG_8405

制服展示

2025年3月11日 13時10分

新しい中学校の制服サンプルが玄関前に展示されています。子ども達は興味津々に「こっちの方が好き」「ネクタイだー」などと言いながら憧れのまなざしで見入っていました。現5年生から着用の予定です。

一方、本日は3.11です。校庭には弔意を表す半旗掲揚が行われていました。

IMG_8397

IMG_8396

IMG_8395

あの日を忘れずに

2025年3月10日 11時42分

明日、震災から14年目の3月11日を迎えます。全校集会にて、校長先生から「東日本大震災」のお話がありました。写真スライドの紹介を見ながら、当時の生活の様子、そして鏡石一小・二小の状況など、子ども達は真剣に話を聞いていました。ぜひご家庭でも話題にし、もしもの時の備えなどについて家族一緒に考えてみてください。

IMG_8392

IMG_8393

IMG_8394

学習風景から

2025年3月7日 11時29分

1年生は、算数まとめのテストに取り組んでいました。2けたの数字の引き算も入っています。足し算も引き算も1年間よく学びました。2年生は、今年度最終回となる書写の時間でした。一画一画丁寧に取り組んでいました。校舎内も、卒業にむけての飾りつけが始まりました。

IMG_8387

IMG_8389

IMG_8391

卒業まで残り10日

2025年3月6日 11時30分

在校生も参加しての卒業式練習が行われました。本校では4年生以上が式に出席します。式の意義、お祝いの気持ちを意識し、それが態度に表れるよう真剣に取り組んでいました。お世話になった6年生の晴れ舞台。すばらしい式になるよう真剣に練習に臨んでいます。

P3061039

P3061037

P3061035

授業風景から

2025年3月5日 11時57分

4年生は書写で毛筆練習を行いました。「出発」という文字の、折れ・払い・はねなど難しいポイントに気を付けていました。5年生はタブレットを手に「円柱の物、角柱の物」を探しました。具体物を通して学ぶことも多そうです。

IMG_8382IMG_8386

IMG_8385