新着情報!!

2023年11月の記事一覧

きらきらランプシェード完成

 

 以前「特別支援学校の初任者が研修に来ました」(下記リンク参照)で紹介した際、公開授業で生徒が制作していたランプシェードが完成しました。そのランプシェードを披露するため、生徒が校長室を訪れてくれました。 

https://kagamiishi.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/71/9c3c59a9c382cfe69af15150710e0256?frame_id=26

 部屋の照明を落とし、暗い中できらきらと光り輝くランプシェードを見ていると、心が癒やされました。

『ランプシェードが完成した。持っていって見てもらおう。』という気持ち(心)を行動(形)にしてくれたことに感謝します。

 

学習サイクルの確立のために~一人一授業(英語・数学)から

 今日(30日)も授業における学習サイクルと授業⇔家庭学習における学習サイクルの確立のために、授業研究を英語科と数学科で実施しました。

【英語科】

 学習課題は「相手の考えや気持ちを読み取ったり、自分の確信や喜びの気持ちなどを伝えたりすることができる」…主語+be動詞+形容詞+thatの意味・用法を理解することを目標にした授業です。

 子どもたち(2年3組)は、班の仲間と協働して、タブレットを活用しながら、Key sentenceをマスターしようと意欲的に学びに向かっていました。

  

【数学科】

 学習課題は「既習の性質から作図の方法を見出し、手順を説明しよう」…垂直二等分線の作図の手順や理由を説明することができることを目標とした授業でした。

 子どもたち(1年1組)は、タブレットや班の仲間との会話をとおして、作図の手順や方法について、自分のことばでまとめようと意欲的に学習に臨んでいました。自分のことばで作図の理由を説明することで、思考力や判断力・表現力が鍛えられていることがわかる授業でした。

  

 

 

 

 

生きて働く力を身に付けています~一人一授業(技術・家庭科)より

 本日(29日)の一人一授業は、技術・家庭科です。技能教科ゆえ、身に付けたことがそのまま実生活で役に立つ “生きて働く力” となっていきます。

【技術分野】

 学習課題は「友達のアドバイスを参考にして、自分の作品を適切に修正しよう」…制作したホームページを相互評価し、自分の作品(ホームページ)をよりよく修正していく学習でした。

 子どもたち(3年2組生徒)は、友達のホームページを鑑賞し、よいところや改善点をワークシートに記入したり、それらを自分のホームページに活かすべく修正したり、周囲の生徒とよりよく交流しながら、意欲的に活動していました。ホームページの内容も3年生らしく、就学旅行はもちろんのこと、自分の興味のあることなど多岐にわたり、改めて、3年生の操作スキルや思考力・表現力の高さを感じました。

  

【家庭分野】

 学習課題は「給食献立を栄養分類して、栄養バランスの良い夕食の献立を考えよう」…6つの食品群の栄養について理解し、バランスの良い献立を立てることを目標とした授業でした。

 子どもたち(1年1組生徒)は、本日(29日)の給食献立の栄養を6つの食品群に分類し、給食で不足している食品群から夕食の献立を一生懸命考えていました。「栄養バランス・食べる人の好み・食品の旬・準備に要する時間」の4つのポイントが示されていたため、主菜、主食、副菜、汁物、牛乳・デザートのバランスがとれた献立を構成していました。

  

 

動機に注目して聴こう~一人一授業(音楽)より

 鏡石中では、教職員研修の一環として、“一人一授業”と題して授業研究を行い、研修の成果を生徒の学びに還元する試みを取り入れています。

 本日(28日)は、音楽科担当が授業研究を行いました。学習課題は「動機に注目して聴こう」…ベートーヴェンの交響曲第5番を“動機”に注目して、しっかりと鑑賞し、その印象を自分のことばでワークシートにまとめていく学習でした。

 子どもたち(2年1組生徒)は、モニターに可視化されて登場した“動機”の映像と自分の耳・感性をたよりに、第1主題と第2主題の特徴を自分のことばでワークシートにまとめていました。誰一人として、手抜きすることなく、真剣な眼差しで課題を解決していこうとする姿に、「最善を尽くせ」「美しくあれ」を感じることができました。

  

 

 

 

“グッドデザイン賞”を決めました~一人一授業(美術)より

 鏡石中では、教職員研修の一環として、“一人一授業”と題して授業研究を行い、生徒の学びに還元する試みを取り入れています。

 本日(24日)は、美術科担当が授業研究を行いました。学習課題は「絵文字のデザインを鑑賞し、グッドデザイン賞を決めよう」…そして、友達の作品の良さや美しさを感じ取り、意見を交換することで考えを深め、自分なりの価値観をもつことができる授業を実践しました。

 子どもたち(1年3組生徒)は、グッドデザイン賞り選定基準をもとに、真剣に鑑賞し合い、友達の作品のよさを見取るとともに、鑑賞や話し合いをとおして、違いや多様性を認めていました。

 鑑賞後に自然と湧き上がる拍手、代表者の発表を目と耳と心でしっかりと聴くことができる態度に成長を感じました。

 

 

特別支援学校の初任者が研修に来ました

 22日(水)、今年度新たに採用されたあぶくま支援学校および郡山支援学校の先生方が、本校に研修に訪れました。中学校の授業の様子を参観し、教育内容や方法について協議を行いました。

 話し合いの中で、本校の生徒がいきいきと学習に取り組んでいる様子に対し、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、特別支援学校の先生方ならではの視点から支援の手立てについて活発な意見交換が行われました。初任の先生方の真摯な姿勢に触れ、改めて誰一人取り残さない支援について考える良い機会となりました。

 

小学生学校見学

 17日(金)、来年度入学予定の小学6年生が中学校を見学に来ました。授業の様子を参観したり、生徒会からの学校紹介を聞いたりして、中学校の雰囲気を感じました。来年自分たちがこの教室で授業を受け、先輩たちと一緒に活動することをイメージしながら見学している小学生の姿が印象的でした。来年4月に入学し、同じ学び舎でともに成長することを楽しみにしています。

 

初冬の空に大歓声が響きました~校内体育祭

 本日(16日)、「校内体育祭」を行いました。1~2校時が2学年、3~4校時が1学年、5~6校時が3学年という順番で実施しました。どの学年も先生方と子どもたちがともに汗を流し、すべての競技に夢中になって取り組みました。

 鏡中の初冬の空に、大歓声が響き渡り、校庭には笑顔の花が咲きました。

【1学年】綱引き、借り物競走、玉入れ、クラス対抗全員リレー

 

 

 

 

 

【2学年】長縄跳び、大縄跳び、綱引き、お玉でピンポン球リレー、全員リレー、〇×クイズ

 

 

 

【3学年】綱引き、じゃんけん突破、借り物競走、全員リレー