新着情報!!

出来事

支部中体連総合大会

☆バスケットボール女子

 〇予選2組

 ・須賀川二中 50ー26 勝利

 ・仁井田中 58-55 勝利

 〇決勝トーナメント

 ・天栄中 35-49 惜敗 第3位

 

☆バスケットボール男子

 〇リーグ戦

 ・須一・須三 36-40 惜敗

 ・須二中 45-63 惜敗

 ・西袋中 51-46 勝利 第3位

 

☆バレーボール女子

 〇1次リーグBブロック

 ・大東中 0-2 惜敗

 ・西袋中 2-0 勝利

 ・須一中 0-2 惜敗

 〇決勝トーナメント

 ・須三中 2-0 勝利

 ・須二中 0-2 惜敗 第3位

 

☆バドミントン女子

 〇団体予選Bブロック

 ・天栄中 2-1 勝利

 ・稲田学園 1-2 惜敗

 〇決勝トーナメント

 ・仁井田中 1-2 惜敗

 ・須二中 2-1 勝利 第3位(県中出場)

 〇個人シングルス

 ・円谷 楓花 3位(県中出場)

 

☆バドミントン男子

 〇決勝リーグ

 ・須二中 2-1 勝利

 ・須三中 1-2 惜敗 第2位(県中出場)

 〇個人シングルス

 ・根本 煌士 1位  面川 遼斗 3位 (県中出場)

 

☆剣道 女子

 〇団体

 ・須二中 勝利 優勝(県中出場)

 〇個人

 ・関 澪 2位  ・小林 美優 3位  (県中出場)

☆剣道 男子 

 〇団体 3位

 〇個人

 ・円谷 昌成 5位  梅原 大武 5位 (県中出場)

 

☆卓球男子

 〇団体予選 (3位で決勝トーナメントへ)

 ・西袋中 0-3 惜敗

 ・稲田学園 1-3 惜敗

 ・長沼中 3-1 勝利

 ・須一中 3-1 勝利

 〇団体決勝トーナメント

 ・仁井田 1-3 惜敗

 〇代表決定戦

 ・稲田中 1-3 惜敗

 〇個人戦ダブルス

 ・岡部 龍琥・後藤 悠之介 ベスト8(県中出場)

 

☆卓球女子

 〇団体リーグ

 ・須三中 1-3 惜敗

 ・小塩江中 3-1 勝利

 ・長沼中 3-0 勝利

 ・岩瀬中 3-0 勝利

 ・西袋中 3-2 勝利

 ・須二中 2-3 惜敗 第3位(県中出場) 

 〇個人シングルス

 ・新田 愛莉 ベスト8(県中出場)

 〇個人ダブルス

 ・遠藤 理央・伊藤 月渚 ベスト8(県中出場)

 ・相川 愛菜歩・渡辺 千晴 ベスト8(県中出場)

 

☆サッカー

 〇予選リーグ(予選リーグ敗退)

 ・須一中 0-0 PK 4-5 惜敗

 ・須二中 0-4 惜敗

 

☆ソフトテニス女子

 〇団体予選リーグ

 ・稲田学園 3-0 勝利

 ・須三中 2-1 勝利

 〇決勝トーナメント

 ・岩瀬中 2-1 勝利

 ・西袋中 2-0 勝利

 ・須二中 2-0 勝利 優勝(県中出場)

 〇個人戦トーナメント

 ・木村美羽・二瓶愛梨 第3位(県中出場)

 

☆ソフトテニス男子

 〇団体予選リーグ

 ・大東中 2-1 勝利

 ・仁井田中 3-0 勝利

 ・須二中 0-3 惜敗

 〇決勝トーナメント

 ・須三中 0-2 惜敗

 〇代表決定戦

 ・岩瀬中 2-0 勝利 第3位(県中出場)

 〇個人戦トーナメント

 ・池田 聖斗・関谷 輝 第5位(県中出場)

 

☆軟式野球

 〇トーナメント

 ・須三中・小塩江中 8-0(5回コールド) 勝利

 ・天栄中 0-4 惜敗

 

☆ソフトボール

 〇決勝

 ・須二中 0-15 惜敗(県中出場)

お知らせ 明日の岩瀬支部中体連総合大会について(一部順延)

 明日31日(火)の大会の実施は、以下のとおりとなります。

☆軟式野球のみ順延(グランドコンディションの悪化が予想されるため)

☆その他の屋外種目は、予定どおり実施。

☆屋内種目は、全て予定どおり実施。

 3年生にとっては、中学校での部活動2年と2ヶ月の集大成となる大会です。

 雨対策、熱中症予防対策に各自・各チームで万全を期し、「最善を尽くし」てほしいです。

 「無観客大会」となりますので、ご協力をお願いいたします。

いじめのない世界へ

  

  

 先週金曜日(27日)の道徳では、各学年とも「いじめのない世界を」を主題として、いじめの問題に向き合い,自主的に考え判断し,誠実に実行する態度を養うことをねらいとした授業を展開しました。

 あるくらすでは、いじめにかかわる立場として、「加害者」「傍観者」「観衆」の三つをあげ、すべていじめに関係することを考え、学びました。

 以前、紹介した記事(下記リンク参照)でも生徒会が中心となり、「いじめ撲滅宣言」を推進中です。

 【リンク】https://kagamiishi.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/71/c937c462fb2599f51226d0d01e3645df?frame_id=26

 始業式・入学式で鏡中生と交わした「四つの約束」の中にも「いじめはしない・させない・許さない」ことがありました。

 鏡中生のいじめに対するきびしい目正しい心を期待しています。

心ひとつにJump!

 今週のベストショット…3年生のあるクラスの長縄跳びの様子です。

 鏡中の顔・3年生になって、まもなく2ヶ月。修学旅行や支部中体連陸上大会、

そして、日々の生活・学習をとおして、最上級生としての自覚とまとまりが

出てきました。

 この長縄跳びの“ジャンプ”の瞬間が、その成長を表しています。

 声をかけ合い、心を一つにして“ジャンプ”!!

 何気ない一コマでしたが、心に残る一瞬でした。

「当たり前」と「有難う」

 「ありがとう」を漢字で表すと、「有難う」=有ることが難しい。「ありがとう」の対義語は…「あたりまえ」

 「あたりまえ」を漢字で表すと、「当たり前」=有ることが常。

 私たちは、毎日起こる出来事を「当たり前」だと思って過ごしています。

 子どもたちが学校に来てくれること、子どもたちが学校にいてくれること、子どもたちが挨拶してくれること。

 それらは、「当たり前」のことではなく、「有難い」ことだと思います。

 国内ですと、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業期間がありました。

 国外ですと、ロシアによるウクライナ侵攻で命を失った子どもたち、家を追われた子どもたちがたくさんいます。

 それらのことを考えても、目の前に子どもたちがいてくれることは有難いことです。

 今日も(換気のために廊下に面している引き戸を少し開けている)校長室をのぞいて、『こんにちは』『さようなら』と挨拶してくれる生徒(1年男子、3年女子)がいました。有難いことです。

 私たち大人も日常の中にある「当たり前」のことに目を向け、それがいかに「有難い」ことであることを見つめたいものです。

力作ぞろいです!!

  

 1学年の廊下掲示板に貼り出された、美術授業での作品“手のデッサン”。

 どの作品にも個性があふれ、力作ぞろいです。見ていると、動き出しそうな手の数々に「最善を尽くせ」「美しくあれ」を感じます。

数学の授業のよりよい改善のために

 本日(24日)、県中教育事務所から数学科担当指導主事をお招きし、数学科授業への指導助言・支援をいただきました。この事業は、単発ではなく年間複数回にわたって行われます。

 本日は、1学年が「正負の数」、2学年が「連立方程式」、3学年が「多項式」を扱い、各学年数学科担当がそれぞれの手法を用いて、授業を展開しました。

 タブレットを効果的に活用する場面もありました。その中で感じたことは、子どもたちの操作スキルが非常に高いということです。

 授業後には、事後研究にて、よりよい改善に向けたアドバイスをいただきました。

 数学の授業をとおして、子どもたちが少しでも数学的な見方・考え方を身に付けられるよう支援してまいります。

【1年数学】

  

【2年数学】

  

【3年数学】

  

鏡中のミュージシャンたちが練習に励んでいます!

  

  

  

 岩瀬支部中体連総合体育大会が目前に迫り、各部活動ともに練習に熱がこもっていますが、吹奏楽部も

負けてはいません。

 各パートに分かれて、技能やパフォーマンス向上に向けて、「最善を尽くし」て練習に臨んでいます。

 譜面と向き合い、仲間と支え合い、チームとしての技術を磨こうとする姿こそ鏡中生の魂です。

 吹奏楽部の成長にも期待しています。

卒業アルバム撮影がすすんでいます

 選手激励会の後、卒業アルバム用の部活動撮影が行われました。

 写真は、その先陣を切って、撮影に臨む応援団のみなさんです。

 卒業まではまだ遠いように感じますが、卒業に向けての準備は、

少しずつすすんでいます。

 卒業アルバムは「一生もの」。コロナ禍であっても、子どもたちが

笑顔で撮影に臨めるよう支援してまいります。

燃えろ、鏡中生!リモート選手激励会

 本日、中体連総合大会の選手激励会を行いました。感染症拡大防止のため、3年生と選手のみ、体育館で集会し、1・2年生はリモートで参加しました。校長から「あおいくま」になぞらえて、謙虚さと感謝の気持ちを持って試合に臨むことの話がありました。生徒会長から激励の言葉の後、各部からの選手紹介や意気込みの紹介がありました。応援は応援団長を中心にエールや拍手で激励し、中体連勝利へ向けて士気が高まってきました。5月31日(火)、6月1日(水)の開催予定ですが、感染防止の観点から無観客での開催となります。

          

素晴らしい活躍に拍手~牡丹祭卓球大会

  

 去る5月15日(日)に行われた、牡丹祭卓球大会において、女子生徒が大活躍しました。

 ☆中学2年以下女子シングルス 第3位 新田愛莉

 およそ100人のトーナメントを勝ち上がっての3位入賞は、まさに快挙。

 岩瀬支部中体連総合大会に向けての追い風となりました。

 支部大会でも「最善を尽くす」こと、「美しくある」ことを追求してしほいと思います。

 【写真は、21日(土)午前中、練習に「最善を尽くす」卓球部のみなさん】

支部中体連総合大会激励会に向けて

  

 来週月曜日(23日)は、岩瀬支部中体連総合大会「激励会」が行われます。

 激励会に向けて、本日(20日)の昼休み、体育館で応援団が練習(リハーサル)を行いました。

 新型コロナ禍で、子どもたちには制約・制限のかかる2年間でしたが、活躍・活動の場を確保するため、

激励会も一部工夫して実施します。

 各部活、各選手のユニフォーム姿を期待して、月曜日を迎えます。

 「最善を尽くせ」「美しくあれ」鏡中生!!

“早寝・早起き・朝ごはん運動”標語決定!

 今年度の「早寝・早起き・朝ごはん運動」の標語が決まりました。

 『よく食べて ぐっすり眠って よく動く』(2年女子)

 支部中体連陸上大会が終わり、次は、支部中体連総合大会です。

 大会に向けて、練習もさらに本格化します。試合当日、ベスト・パフォーマンスを

発揮するためには、“栄養・休養・睡眠”が大切になります。

 この標語は、まさにその大切なポイントを踏まえた標語。ありがたいかぎりです。

 ご家庭でも、お子様の「栄養・休養・睡眠」につきまして、特段のご配慮をお願い

いたします。

【写真は、本日(20日)の給食…麦ご飯、牛乳、のりナムル、大根と豆腐のみそ汁、

 かつおのバーベキューソース】

 

今日の気づきと学び

【気づき】 

 3年生フロア廊下側掲示板に登場した「進路情報コーナー」

 昨日の岩瀬支部中体連陸上大会を皮切りに、3年生にとっては3年間の集大成となる中体連

大会が本格化します。

 そのような中でも、少しでも早く進路への意識を高めてもらおうと、進路についての情報提供

がなされました。3年生には、高校進学はもちろんのこと、その先の「生き方」についても思いを

馳せてほしいと思います。

【学び】

 今朝(19日朝)のことです。いつものように、校門に立ち、挨拶をしていると、体育館横の通路から

背中越しに『おはようございます!』との声が。振り返り、話を聴いてみると、3年生の女子生徒でした。

 挨拶は、通常対面して行うものですが、その女子生徒は、「気づくと遠い距離から背中越しでも」

挨拶をしてくれたのです。

 挨拶は、自分から。挨拶は、人に気づいたら。挨拶は、心を開いて相手に迫ること。

 改めて、挨拶について、大切なことを学ばせてくれた、3年生女子生徒に感謝です。我以外皆我師。

岩瀬支部陸上競技大会

〇1年男子1500m  長尾奏汰 4位  

〇2・3年男子1500m  長尾虹汰 1位  森尾将弘 2位

〇1年女子1500m  渡邉朱莉 2位

〇2・3年女子1500m  真船琴美 1位  柳沼夏帆 3位

〇1年女子100m  藤井史織 1位  藤島陽莉 4位

〇2年女子100m  矢内徠耀 4位

〇3年女子100m  石原夢華 5位

〇共通女子200m  橋本有未 3位

〇共通女子800m  飛澤胡来実 5位  会田美桜 6位

〇共通女子走幅跳  小檜山里奈 6位

〇共通女子砲丸投  吉田愛喜 2位  会田優花 6位

〇女子四種競技  大河原碧 2位

〇2年男子100m  神能一陽 1位  関根大斗 4位

〇3年男子100m  田中歩生 2位

〇共通男子200m  圓谷わたる 1位

〇共通男子400m  吉田諒矢 1位  太田倭斗 3位

〇共通男子800m  村上正義 1位  菊地海吏 3位

〇共通男子3000m  増子陽太 1位【大会新】  石井凌和 2位

〇共通女子100mH  小林柚嬉 1位【大会新】

〇共通男子走幅跳 吾妻尚哉 2位

〇低学年女子4×100mR 2位

〇低学年男子4×100mR 1位

〇共通女子4×100mR 1位

※6位以内(入賞)のみの紹介です。

 

昼休みの図書室にて

   

 昼休み、図書室を訪れると、センターテーブルで何やら作業に取り組む子どもたちの姿を発見(写真左)。

 近づいて、話を聴いてみると、図書室内掲示物用の折り紙(かたつむり)を作っているとのことでした(写真中)。

 壁を見てみると、5月に作った、こいのぼりと兜(かぶと)が誇らしげでした(写真右)。

 3年生の男子生徒にかたつむりの折り方を教えてもらいました。むずかしかったですが、完成するとうれしいものです。

アーティストの卵たちが制作に没頭しています

  

  

 美術部の子どもたちの活動のようすです。どの作品を見てもクオリティの高さがうかがえます。

 ポスターや切り絵など、それぞれの興味・関心に応じた作品制作に没頭しています。その姿にも校訓の一つ「美しくあれ」が現れています。 

 この中から未来のアーティストが生まれるかもしれません。鏡中美術部の活動にも要注目です!

「そ・わ・か」の法則…「そ」の巻

  

 人生を豊かにするために大切な3つの行動…「そ・わ・か」

 …掃除することをとおして、心をきれいに保つ。

 …笑うことで、どのようなことでも肯定的に受け入れる。

 …感謝することが、幸せにつながる。

 校長室を担当してくれている2年生の3人(写真)は、指示をしなくても、いつでも一心不乱に掃除をしています。

 ほうき掃き、ぞうきんがけ…見ていて気持ちが洗われますし、この姿こそ、校訓の「最善を尽くせ」「美しくあれ」を体現していると感じます。まさに、「そ・わ・かの法則」「そ」を実践している自慢の子どもたちです。

 ぜひ、ご家庭でも「そ・わ・かの法則」をお試しくださいますよう、お願いいたします。

 

鏡中生「最善を尽くし」ています~表彰紹介(R4.5.13現在)

  

 岩瀬支部中体連総合体育大会に向けて、各部活動とも練習が盛んになる中、各種大会でも上位入賞を果たしています。

【陸上競技部】

☆県南春季陸上大会

 ☆男子総合 3位 ☆中学女子4×100mR 1位(大河原碧・橋本有未・石原夢華・小林柚嬉)

 ☆中学男子800m 2位 村上正義 ☆中学男子3000m 1位 増子陽太

 ☆中学女子100mH 1位 小林柚嬉 ☆中学女子1500m 2位 真船琴美

【男子ソフトテニス】

☆協会杯クラブ対抗戦 2位

【女子ソフトテニス】

☆協会杯クラブ対抗戦 3位  ☆牡丹祭記念ソフトテニス選手権 女子個人3位(小林恵・二瓶愛莉)

【男子バスケットボール】

☆岩瀬地区中学校バスケットボール春季大会 3位

【女子バスケットボール】

☆岩瀬地区中学校バスケットボール春季大会 2位

 この勢いのままに、岩瀬支部大会でも鏡中旋風を巻き起こしてほしいものです!!

 

生徒会総会

 本日、前期生徒会総会を行いました。今回は、集会せずに放送での開催となりました。生徒会役員を中心に専門委員会委員長や部活動部長により、本年度の活動計画や予算案が提案され、すべての議案が可決されました。議事進行は3年生の代表がはきはきとスムーズに進行してくれました。校長先生からは「鏡中や生徒会が自分に何をしてくれるのか待つよりも、自分が鏡中や生徒会にできることを考えよう」とお話しがありました。

 

雨もまたよし

 梅雨空の走りでしょうか。今日は未明から雨。

 雨は、とかくマイナスイメージで捉えられがちですが、今朝、あるクラスの黒板に

素敵なメッセージが記されていました。

 「おはようございます。雨が降れば、新しい命がうまれてくる。

  そう考えれば、雨もいいもんだな!!

 恵みの雨とは、まさにこのことで、生きとし生けるものにとっては欠かせないのが雨です。

 このクラスでは、担任の先生の熱いメッセージが毎朝、黒板に記されています。

 やる気や希望につながる言葉…子どもたちの心にも栄養として届いているはずです。

本への興味を高めるための工夫が…

 図書室の入口にある図書紹介コーナーには、本への興味を高める工夫が凝らされています。

 このコーナーは、学校司書が企画・整備しているもので、思わず足を止めて見入ってしまうほどです。

 現在は、SDGsに関する書籍や本屋大賞についての書評が企画・展示されています。

 読書には、様々な効果・メリットがあります。一例を挙げます。

 ☆国語力・語彙力がアップする。

 ☆文章を書く力が身につく。

 ☆偉人の考え方や言葉に触れることができる。

 ☆コミュニケーション力がアップする。

 ☆想像力が高まる。

 ☆ストレス解消になる。

 図書室に足を運び、良書に触れ、心を潤してほしいと思います。

多くの方の手と足と心に思いを馳せて

 昨日の給食の食材検収表を見てみますと、実に多くの都道府県(中には外国産)のものが

使われています。

 一例を挙げますと…

 ☆にんじん⇒徳島県産 ☆じゃがいも⇒鹿児島県産(いずれも「絹さやのみそ汁」に使用)

 ☆さば切り身⇒ノルウェー産(さばのカレー焼き)

 …このような感じです。

 改めて、実に多くの生産者さんや仲卸業者さん、それらを運んでくださる運送業者さん、

そして、心を込めて作ってくださる調理員さん…多くの方々の「手」と「足」と「心」に

よって、給食をいただけるのだと実感しました。

 だからこそ…「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を大切にしたいものです。

(写真は、給食室前掲示板…献立や給食に関する情報が掲示されています)

1秒をけずりだせ~一秒懸命

 岩瀬支部中体連陸上競技大会がいよいよ来週水曜日(18日)に迫ってきました。

 陸上競技部(特設陸上部)の選手たちは、今朝も早朝より練習に励んでいました。

(写真は、校舎周回コースを走る選手のみなさん)

 「一秒をけずりだせ」

 この言葉は、東洋大学陸上競技部駅伝監督の酒井俊幸氏(学法石川高OB)のものです。

 この言葉を四字熟語に変換してみました。その四字熟語は…「一秒懸命」です。

「一秒に命を懸ける」ということになります。

 出場する選手の皆さんには、今までの練習の成果を思う存分発揮し、1秒でも1センチでも

記録がよくなるよう「最善を尽くし」てきてほしいです。

 また、スタートラインに立つまで支えてくださった、ご家族の皆さん、先生方、まわりの

仲間たちに対する感謝の気持ちも忘れないでほしいです。そして、その感謝の気持ちを

「一秒懸命」という形で表してきてください。健闘を祈ります!!

 

 

プール授業(すいすい)

 本年度はじめの水泳授業を町民プール「すいすい」で行いました。肌寒い日ではありましたが、室内は熱気に包まれ、生徒たちは熱心に泳いだり、流れるプールを楽しんだりしていました。数少ない水泳の授業になります。次回も自己ベスト目指してがんばってほしいと思います。

 

ぜひ! 移動図書館の利用を!!

 今日(10日)は、今年度2回目の「移動図書館」でした。

 鏡石町図書館の職員の方が、年間19回にわたり、鏡石中に図書を持ってきてくださり、貸し出しを行ってくださいます。

 今回も鏡中生が興味をもちそうな本をたくさんお持ちくださいました。

 今年度の移動図書館の日程は、以下のとおりです。

【4月】19日(火) 【5月】10日(火)、24日(火) 【6月】7日(火)、21日(火) 【7月】5日(火)

【9月】6日(火)、21日(水) 【10月】4日(火)、18日(火) 【11月】2日(水)、15日(火)

【12月】6日(火)、20日(火) 【1月】17日(火)、24日(火) 【2月】7日(火)、22日(水)

【3月】7日(火)

 本は心の栄養素、読書は心の旅…1冊でも多くの良書に触れてほしいです。

 

 

支部中体連に向けて!

 本日(10日)の昼の放送から、岩瀬支部中体連総合大会に向けての

各部活動の抱負紹介が始まりました。

 今日は、女子ソフトテニス部。目標は、「県大会上位入賞!」

 県大会で上位をねらうには、岩瀬支部、県中地区を勝ち抜かなければ

なりません。

 どの部活動(競技)でも練習だけでなく、練習以外(日々の授業、生活等)

でも「最善を尽くし」「美しくある」努力をすれば、自ずと結果はついて

くると思います。

 がんばれ! 鏡中生!!

1学年スローガン決定!

 

1学年フロアの掲示板に貼り出された、1学年スローガン「人にやさしく」

 

「人にやさしくするためには、自分に厳しくなければならないときもあります。

また、人を大切にするということは、自分を大切にすることにもつながります。」

(1学年通信より)

 

 「人にやさしく」すれば、その輪は広まり、学年全体が温かい雰囲気に満たさ

れていくことでしょう。また、「人にやさしく」すると、そのやさしさ必ず自分に

返ってくることでしょう。

 

 1学年の「人にやさしく」する日々の姿に期待したいと思います。

後輩の面倒をみるということ

 部活動巡りをしていた5月3日(火)の午前中、校庭では、サッカー部が

練習試合をしていました。

 サッカー部の皆さんからは、試合の合間に、集合しての挨拶をいただいた

のですが、その後、試合が始まったときに心に残るできごとがありました。

 サポート選手(3年生)がゴール後ろで、こぼれ球をキープしようと、ゴール

後ろを通り過ぎるとき、改めて「こんにちは」と挨拶をしてくれました。

そして、その後を続く1年生にも挨拶をするよう促したのです。

 後輩(1年生)に礼儀を教える姿に「美しさ」を感じました。

 後輩の面倒をみるということは、技術面だけにかぎらず、礼儀も含まれること

を、その3年生は身をもって示してくれたのでした。

 きっと、その1年生も上級生になったとき、礼儀を継承してくれることでしょう。

かしわもち~端午の節句です

 本日(2日)の給食は、「こどもの日献立」でした。

 ☆たけのこご飯 ☆すまし汁 ☆三色野菜の卵チーズあえ

 ☆かしわもち ☆牛乳

 端午の節句にかしわもちを食べるようになったのは、江戸時代からと

いわれています。柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという

特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さら

には「子孫繁栄」と結びつけたわけです。そのため、柏の葉で巻いた

かしわもちは、縁起のよい食べ物として定着したそうです。

 給食で、かしわもちをいただけることに感謝。

 ゴールデンウィーク後半3連休も健やかな毎日であることを願って。

支部中体連まで1ヶ月~真の勝者になるために

  

 ゴールデンウィーク前半3連休、各部とも支部中体連に向けて、大会・練習試合・練習に「最善を尽くして」

臨んでいました。

 いよいよ中体連まで1ヶ月を切りました。

 「真の勝者」(勝ったときに周囲の方々より、心から「おめでとう」と祝福される選手・チーム)になるための

条件を考えてみました。…

 【真の勝者の条件】

 人として、中学生として「凡事徹底」がしっかりとできていること。

 ※凡事徹底当たり前のことが当たり前にできること

 ①元気にあいさつができる ②命を大切にする ③いじめはしない、させない、ゆるさない

 ④自分のもの(脱いだ衣服、道具、シューズ、バッグ等)をきちんと整えることができる

 ⑤授業を真剣に受ける ⑥清掃に一生懸命取り組む ⑦人の話をしっかりと聴く 等

 経験上、上位大会(県大会・東北大会・全国大会)に進出する選手(チーム)は、「凡事徹底」ができていました

し、接戦になったときに、勝ち切る生徒は「凡事徹底」を実行していた選手(チーム)でした。

 支部大会まで、まだ1ヶ月あります。鏡中生には「凡事徹底」を追求して、「真の勝者」になってほしいです。

 

歯の健康を意識しましょう!

 本日(28日)、全学年で歯科検診を実施しました。

 歯は健康を保つ上で、とても大切とはよく言われることです。…が、なぜ大切なのかを知る機会は

ありません。

 【歯の役割】

 ①食べ物を咬む ②食べ物を咀しゃくする ③食事を楽しむ ④異物をよりわける

 ⑤発音を助ける ⑥表情を豊かにする ⑦瞬発力を生み出す

 【歯を失ってしまうことのリスク】

 ①栄養の吸収を妨げる ②運動能力を低下させる ③老化を早める ④認知症を進行させる

                                  ※某歯科医院のHPより

 

 今回の歯科検診での指導をもとに、中学生のうちから歯の健康を意識したいものです。

避難訓練

 本日、5校時目に避難訓練を行いました。地震が発生し、その次に火災が起こる想定で避難しました。今回の目的は、避難経路の確認です。担任の誘導に従ってグランド南側に避難しました。これだけ多くの生徒が一斉に安全に避難するには、このような訓練や日頃の備えが欠かせません。起こってはいけないことですが、起こったときに迅速かつ安全に避難できるようにしておきたいものです。ご家庭でも非常時の備えをご家族全員で確認をお願いいたします。

  

真剣に手と向き合う

 1年生は、美術の授業で、手のデッサンに挑戦しています。

 自分の手を真剣に見つめて、それを描いていく…というシンプルでいて、奥の深い活動です。

 作品が完成するのを楽しみに待ちたいと思います。

実りある生徒会総会に向けて

 本日(26日)の昼休み、新校舎会議室において、5月13日(金)に

行われる生徒会総会に向けたミーティングが行われました。

 生徒会役員、各専門委員長、学級委員長などが集まり、総会当日に必要な

ことがらや準備事項を確認しました。

 さらによりよい鏡石中に、活性化した生徒会活動になることを願います。

「語りと音楽の会」はいかがですか?

 本日(26日)、町図書館長様が「語りと音楽の会」のご案内を

お持ちくださいました。

 5月5日(木・祝日)、町図書館2階視聴覚ホールにて催される

「語りと音楽の会」は、本の語りとピアノの演奏とともに楽しむこ

とができる素敵なイベントです(事前予約が必要です)。

 くわしくは、近日中に配付されるチラシをご覧ください。

 

学校が「安全・安心な場」になるように

 本日(25日)、今年度第1回目の「いじめアンケート」を実施しました。

 ひと月に1回、年間12回(3年生は11回)実施します。

 今日は、初回ということで、生徒指導担当がアナウンスをし、全校一斉に

行いました。

 学校を「安全・安心な場」にするための方策のひとつです。

 アンケート以外にも、日常の観察・支援に「最善を尽くし」てまいります。

 お気づきの点等ございましたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。

インタビューを受けました

 

 本日(22日)、生徒会役員(3年)の二人が、生徒会新聞への掲載の

ため、校長室を訪れ、インタビューを行いました。

 次の3つの質問を受けました。

 1 鏡中の印象は?

 2 いつも「ありがとう」という言葉を使うが、その理由は?

 3 校長として、つらかったことは?

 これらの答えは、近日中に発行予定の「生徒会だより」をご覧ください。

 質問する姿勢、メモをとる姿勢、インタビューの仕方等…すばらしかったです。

さすがは、鏡中の3年生!

 そして、『お忙しいのに、お時間を取っていただき、ありがとうございます。』

という礼節を尽くした言葉に感動しました。ありがとう!

“思い”のある黒板

 あるクラスの黒板には、毎日、子どもたちに向けたメッセージが

書かれています。

 今日(22日)は、「くまのプーさん」を引用し、『1週間やりきった

自分をほめてあげて下さい。皆ですよ。』との言葉がありました。

 “思い”“形”にすること。このことも「最善を尽くす」こと、「美しくある」

ことの大きな要素の1つです。

 人間のみに与えられている「言葉」…発するときに、あたたかい「思い」を

込めたいものです。

一事が万事

 今朝(22日)、校舎内を歩いていたときのことです。

 3年生女子が『先生、アルミサッシのところに洗濯ばさみが

挟んであります。』と報告してくれました。

 見逃しがちな小さなことを、即報告できることに感心しました。

 ここにも「美しくあれ」「心」「姿」として表れています。

 

 “一事が万事”

 わずか一つの物事から、他のすべてのことを推し量ることができる。

 一つの小さな事柄の調子が他のすべての場合に現れる。…

という意味です。

 今朝、報告してくれた女子生徒は、凡事徹底ができる、自分を律する

ことができる生徒なのだと推し量ることができました。

(写真の洗濯ばさみと、本文は関係ありません。)

自慢の子どもたちをご覧いただき、ありがとうございました

 本日(21日)、本年度1回目の授業参観・学年懇談会を実施しました。

 新型コロナ感染拡大防止のため、出席番号で授業の前後半を分けたり、総会を紙面開催にしたりと制限をかけての

開催でした。それにも関わらず、多くの保護者の皆様においでいただきましたことに心より感謝申し上げます。

 各学年・各学級それぞれに特色ある授業が展開され、その中で、鏡中生の「最善を尽くす」姿や「美しくある」姿

をご覧いただけたと思います。

 これからも鏡石中の子どもたちの「成長」「自立」「幸せ」のために、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしく

お願いいたします。

狐のお面お披露目です!

 

 3年生教室前の廊下に修学旅行で作った“狐のお面”がお披露目されました。

 どのお面も個性があって色とりどりです。

 ぜひ、本日の授業参観で実物をご覧ください。

 なお、絵付け当日の様子は、下記リンクからご覧いただけます。

 

https://kagamiishi.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/71/59fe50c97b06eed2acc0dbee2f0ede2f?frame_id=26