鏡石町立鏡石中学校 Kagamiishi Junior High School
出来事
教育実習生の研究授業を行いました
令和2年8月24日(月)より、明日9月11日(金)までの3週間、養護実習として、教育実習を行っております。本日、令和2年9月10日(木)4校時目に保健体育科の授業を、T1齋藤剛教諭とT2菊地夏萌実習生が行いました。
授業内容は、健康な生活と病気の予防の「感染症の予防」です。
感染症の多くは、3つの方法によって、予防できることを知る内容でした。
①発生源をなくす方法
②感染経路を遮断する方法
③主体の抵抗力を高める方法
を新型コロナウィルス感染症と感染性胃腸炎のそれぞれを分類して理解する内容でした。
授業の様子をご覧ください。
<新型コロナウィルス感染症への対策を生徒に考えさせ、3つに分類している様子>
<感染性胃腸炎の感染を食い止めるには>
<手指消毒の正しい方法を教えていただきました>
<感染の仕組みを理解し、感染症予防の対策を理解する授業でした>
生徒の感想からは、
○今日、教えてもらったことを生かして生活しようと思いました。
○感染症予防について深く学んだ。
○今後も感染症に気をつけて生活していこうと思った。
○たくさんの対策があったので、これから実践していきたいです。
○ウィルスと共存する中で、正しい対策を知り、そして行い、自分の命や家族の命を守るために対策をしていきたい。
とありました。
教育実習を通して多くのことを学んだと思います。
夏萌先生には、将来立派な養護教諭になることと思います。実習お疲れ様でした。
食育指導を行いました
令和2年9月9日(水)の給食の時間に、1年4組教室で本校の栄養技師 大樂志織による食育の指導を行いました。
「学校給食ができるまで~給食の裏側を見てみよう~」という題材で行い、毎日食べている給食が、どのように計画され、食材発注から当日の調理までを、スライドで見ながら学習しました。
普段見ることのできない給食室の様子を動画で見ることにより、食材の衛生管理や安全でおいしいものを提供するための様子を知る機会となりました。
<給食配膳の様子>
感染症予防のため、給食当番は手袋を使用し配食しています。
セルフ式にし、他人の食材には手を触れないように徹底指導しています。
<飛沫感染を防ぐために、配食後は話をせず、前を向いたまま食べます>
<スライドを使っての指導>
<給食室で一日の流れの確認>
<調理員4名の紹介とインタビュー>
<栄養技師 大樂からのメッセージ>
指導後の生徒の感想の一部を紹介します。
〇 今日、先生からのお話やスライドを見て、約400人分の量を作るのが大変だと思いました。私たちのことを考えながら作ってくれてとても感動しました。残さないようにしていきたいです。
〇 説明を受けて、私たちの給食のためにこんなにも悩み、考えて、がんばっている人たちがいるということを改めて感じました。私は、中学生になって、給食があまり食べられなくなってしまいました。しかし、こんなにもがんばっている人たちを知り、もう少し食べてみようと思いました。
〇 何気なく食べている給食もたくさんの方々の努力があってこそ食べられるものだと知り、感謝しなければならないなと思った。
中学生である今の時期に、食の大切さや自立した食生活に向けて様々な知識を知り、技能を身に付けてほしいと思います。
自校式給食のよさ、福島県産の食材のよさ、鏡石町の食材の予算執行状況を今後も子どもたちに伝え、豊かな心を食を通して育てていきたいと思います。
下校時の車による迎えについて
9月7日(月)より、一斉下校時と部活動実施日の下校の車による迎えについて、下記のとおり同一方法に変更しますのでお知らせいたします。
1 車による送迎について
(1)登校時(今までと同じとします)
・今までと同じく、校地内の車の乗り入れは行わないでください。
(2)下校時
・鏡石中学校の正門入り口から入り、砂利が敷いてある西側駐車場で生徒が来るまで待機してください。
・校地内の西側駐車場で生徒を乗車させてください。
・校地内は、最徐行とします。
・歩行者を優先して、交通事故が発生しないように十分に気をつけてください。
・雨天時は、大変混み合いますので節車にご協力ください。
詳しくは→ 9月4日配付文書.pdf
生徒会役員選挙9/10に向けて
生徒会役員選挙が、令和2年9月10日(木)5,6校時に行われます。
学校生活において生徒の代表者を決める生徒会選挙は、とても大事なものです。
選挙管理委員会の生徒の皆さんも選挙を執行する立場として、選挙について学ぶ良い機会です。
選挙管理委員は、選挙事務の管理を行うことを担当の教師から説明を受けて活動しています。
立候補の受付や事前準備、そして選挙当日の投票や開票などの作業を中心的に行います。
本校では、8月31日(月)から選挙運動が行われております。
立候補者は、ポスターを作成し、朝の選挙運動、昼の放送による応援演説が行われました。
<昇降口の立候補者のポスター>
<放送による推薦者の応援演説>
<立候補者の顔写真を各教室に掲示し、応援演説を聞く>
<朝の選挙運動の様子>
9月10日(木)に、生徒会役員選挙立会演説会を「放送による演説会」で行います。
演説後、投票を行います。
県中県南中学校新人陸上競技大会 男女健闘しました
令和2年9月5日(土)6日(日)に、郡山ヒロセ開成山陸上競技場にて、県中県南中学校新人陸上競技大会が行われました。
それぞれの競技に出場し、男女総合は「第5位」に入賞しました。
男子総合は「第4位」、女子総合は「第6位」でした。
個人種目の結果は、以下のとおりです。
<男子>
中学2年男子100M 第3位 安齋 智稀、第4位 海藤 侑吾
中学共通男子200M 第2位 佐久間 翔悟
中学共通男子400M 第4位 海藤 駿吾
中学共通男子3000M 第2位 増子 陽太、第7位 長尾 虹汰
中学共通男子4×100MR 安齋 智稀、海藤 侑吾、佐久間 翔悟、樽川 統吾
<女子>
中学1年女子100M 第7位 橋本 有未
中学2年女子100M 第7位 井上 美里
中学1年女子100MH 第1位 大河原 碧、第3位 小檜山 里奈
中学共通女子4×100MR 第5位 井上 美里、橋本 有未、藤井 綾音、石原 夢華
一人一人、日々の練習の成果を発揮し、自分の目標、記録更新のために最善を尽くしました。
大変お疲れ様でした。
応援ありがとうございました。
ソフトテニス Sリーグ須賀川岩瀬地区大会 女子入賞しました
令和2年9月5日(土)、牡丹台庭球場にて、福島県Sリーグ須賀川岩瀬地区大会が行われ、2年女子団体戦第3位に入賞しました。
1年女子団体戦も第3位入賞しました。
1年生は、力をあわせて、勝ち進みました。
2年生は、長沼中3対0で勝利し、須賀川第三中に2対1で勝利し、リーグ1位通過しました。
決勝リーグで、須賀川第二中に2対1で惜敗し、西袋に2対1で惜敗、第3位でした。
途中、雨で1時間中断しましたが、気持ちを一つにして勝ち上がることができました。
第22週 行事予定
9月7日(月) B案6校時
時間割変更 月の1~4、総合、木の6
清掃後「心のサポート」アンケート実施
9月8日(火) A案6校時
時間割変更 木の1~6
9月9日(水) B案6校時、清掃・部活動なし
時間割変更 金の1、2、4、5、6、学活
下校15:00~、保護者迎え15:20~
文化祭各係打合せ・組織編成15:10~15:30
生徒会役員選挙事前打ち合わせ15:30~
9月10日(木) B案6校時
時間割変更 水の1~4、選挙
生徒会役員選挙、立会演説会(5・6校時)
9月11日(金) B案5校時、部活動終了17:00
時間割変更 1年(火の5、6、道徳、総合、月の6)
2年(火の5、6、道徳、総合、総合)
3年(火の5、6、道徳、総合、下校)
3年生午前中授業・給食なし
3年生修学旅行結団式(体育館、4校時11:25~)
3年生下校11:55~
9月13日(日)~14日(月) 3年生修学旅行
生徒会役員選挙結果報告(4校時初め、放送11:20~11:25)
今週(8/31~9/4)までの授業の様子から
2学期の授業も3週目となり、生徒達も学校生活のリズムを取り戻し、授業に真剣に取り組んでいる姿が、いろいろな教科で見られます。
その様子をご覧ください。
<1年 保健体育> ~ダンスの振り付けを確認している場面~
<3年 保健体育> ~ダンスの振り付けを教え合っている場面~
<3年 数学> ~2次方程式の利用~
<2年 美術> ~豊かなイメージで伝えよう~
<2年 技術・家庭> ~幼児のおやつ作り~
<1年 技術・家庭> ~ディジタル作品の制作 グラフ作成~
<2年 理科> ~動物のからだのつくりとはたらき~
<3年 理科> ~物体のいろいろな運動~
<1年 国語> ~詩の世界~
今週は、3年数学と1年国語の研究授業が行われました。
授業の課題に対して、一人でじっくり考え、自分で考えたことを友達に伝え、比較しながら、思考を広げたり深めたりしていました。
1時間1時間、教科によって、課題に向き合っている姿があります。
よさを発揮しながら、友達とともに解決し、粘り強く学習に取り組んでいます。
1年生「放射線教育 事前学習」を行いました
本日、令和2年9月2日(水)6校時目に、1年生「放射線教育 事前学習」を行いました。
9月15日(火)に環境創造センター(コミュタン)に放射線教育の一環として、体験学習に行きます。
その事前学習会を、理科担当・放射線教育担当の生田目里美教諭が講師として、スライドを作成し、1学年生徒対象に体育館で行いました。
その様子をご覧ください。
<事前学習会で使用したスライド 生田目里美作>
生徒達は、放射線についての予備知識を知り、9/15にコミュタンにて、実験や施設見学、観察等を行い、さらに理解を深める予定です。
校内文化祭の総合学習で発表し、全校生に発信・共有する機会をとります。
「薬物乱用防止教室」で、薬物に関する正しい知識を身に付けました
本日、令和2年9月2日(水)5校時目、本校体育館で、2年生全員を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物乱用による身体への影響を理解し、薬物を不正に使用しないという態度を育てる目的で行いました。
講師として、学校薬剤師の自由が丘調剤薬局の「竹内正人」様をお招きし、講話をいただきました。
<校長先生と生徒が薬物を勧める役と断る役を実演しました>
<害がある薬には多くの種類があることを知りました>
<薬物を乱用した人がうずまきをかくと右図のようになり、文字もうまく書けず、刑務所で家族に手紙を書くこともできないというお話を聞きました>
<覚せい剤使用者の脳の写真>
臓器が腐敗してしまうという恐ろしさを知りました。
<今後、薬物に一切興味をもたずに健康に過ごしてほしい>
<害のある薬物には何種類あるのか?身近に薬物に手を出そうとしている人がいたらどうしたらよいか?>
の質問が出ました。
薬物は、現在たくさんあります。どんどん増えてきています。検索すると、連絡が来て、巻き込まれてしまう危険性があるので、興味をもたないことが大切です。
自分で説得できればいいですが、困ったら薬物乱用防止センター等に相談すると対応してくれます。
<薬を飲むときに水ではないもので飲んでいたことがあるので、次回からは水で飲むようにしたいという感想とともに、お礼の言葉を述べました>
講話を聴いて、正しい知識を身に付けることができました。
竹内正人先生、お忙しい中、大変ありがとうございました。
〒969-0404
福島県岩瀬郡鏡石町
旭町158番地
TEL 0248-62-2015
FAX 0248-62-5331
MAIL kagamiishi-j@fcs.ed.jp
(@を半角に直してください。)