新着情報!!

出来事

“晴れの門出”の舞台が整いました

 いよいよ来週月曜日に迫った、“第76回卒業証書授与式”。

 今日は、卒業生の“晴れの門出”の舞台を2年生中心に整えました。当日は、代表生徒以外は式に参加しないため、卒業生への感謝とお祝いの気持ちを、会場準備という活動をとおして表しました。てきぱきと会場準備に励む2年生の姿に「最善を尽くせ」を感じました。

 月曜日…お祝いと感謝の気持ちが漂う体育館で、卒業生も感謝の気持ちを「姿」で示します。ご期待ください。

卒業お祝い献立で少し早めの「おめでとう」

 本日(10日)の給食は、“卒業お祝い献立”でした。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のから揚げ ☆いろどりあえ ☆お祝いすまし汁 ☆牛乳 ☆お祝いクレープ

 3年生の皆さんにとっては、今日が中学校生活(義務教育)最後の給食となります。最後の給食を食べながら、3年間の給食で、印象に残っている献立、大好きな献立が脳裏に蘇っていることでしょう。

 皆さんの体と心の健やかな成長を願い、献立を考えてくださった栄養技師の先生、暑い日も寒い日も一生懸命給食を作ってくださった調理員さんに感謝しましょう。

生徒会総会

 本日、生徒会総会を行いました。今年度の生徒会活動を報告し、質疑・応答を行いました。生徒会執行部、各委員会、部活動、中間決算の提案が行われ、各クラスからの代表質問者が質問し、各担当から答弁が行われました。本日はリモートでの総会となりましたが、活発な議論が交わされ、生徒一人一人が真剣に耳を傾けていました。今回は、2年生の執行部や議長団が中心となり、スムーズに議事を進めてくれました。

      

東日本大震災から学んだ「あたりまえ」の「ありがたさ」

 あさってで、未曾有の大災害“東日本大震災”から12年となります。今年の卒業生は、3歳ぐらい…記憶に残っているでしょうか。

 2011年3月11日、午後2時46分。東日本大震災発生、地震の規模を示すマグニチュード9、最大震度7。死者・行方不明者約18,000人、建築物の全半壊約40万戸。これだけの被害です。当然のことながら、水道、電気、ガス、ガソリン、電話、物流、交通などの“ライフライン”も寸断されました。

 福島県は、地震、津波、原子力発電所事故、風評被害の四十苦を受けました。当時は、福島県民というだけで様々な誹謗・中傷・偏見も受けました。

 その一方、この大震災から気づきや学びを得たこともありました。それは…「あたりまえ」のことの「ありがたさ」です。「ありがとう」は、漢字で表すと「有難う」「有難し」…あることが難しい、まれである、めったにないことにめぐりあう…すなわち奇跡ということです。

 奇跡の反対は、「当然」とか「あたりまえ」…私たちは、毎日起こる出来事を「あたりまえ」だと思って過ごしています。例えば…☆歩けること ☆目が見えること ☆耳が聞こえること ☆口がきけること ☆手足が動くこと ☆息ができること ☆毎朝、目が覚めること ☆友達といつも会えること ☆太陽が毎朝昇ること ☆生まれてきたこと ☆家族が毎日家に帰ってくること…。

 誰もが、今日と同じ日が明日も繰り返されると思います。今日、誰かと出逢い、話し、笑い、食事をして、勉強や部活ができる。こんなあたりまえだと思うことが、本当は奇跡の連続なのです。その大切なことを東日本大震災は教えてくれました。

 人は失ってはじめて「あたりまえ」のことがあたりまえじゃないという「有り難さ」を思い知ることになります。

東日本大震災から12年経とうとしている今、もう一度、あらためて、身の回りの「あたりまえ」を見つめ直したいものです。

【注】本来であれば、全校集会等でこのお話をしたかったのですが、機会がなかったため、ホームページでの発信としました。

卒業式予行

 本日、卒業式予行練習を行いました。卒業式当日は在校生が参加できないため、この予行が全校生が一堂に会しての事実上のお別れの会になります。卒業証書授与や式歌、校歌など、本番さながらに行い、送辞、答辞や式歌では、涙があふれそうな場面もありました。今日は、練習でもあり本番でもある心を通わせた時間を全校生で持つことができました。卒業式当日も感動的な式になりそうです。

     

同窓会入会式でも最善を尽くしました!

  

 本日(8日)、同窓会長・小林勇雄様をお招きし、“同窓会入会式”を実施しました。

 同窓会長様からは、「これから歩む道は異なっても、それぞれの立場で、校訓である“最善を尽くせ”を胸に抱き、大きく羽ばたいてください。」との激励の言葉をいただきました。

 これに対し、生徒代表の飯島慧さんからは、「心身共に、ここまで成長できたのは、地域の皆様・家族・先生方のお陰です。恩を返していけるよう、困難に立ち向かい、さらに成長し、地域に貢献できるようがんばります。」と誓いの言葉が述べられました。

 また、同窓会からの記念品として、同窓会長様から生徒代表・大河原碧さんに、卒業証書ホルダーが贈られました。

 卒業式を間近に控えた3年生…同窓会入会式に臨む、凛とした姿からは“感謝”が感じられました。この後の卒業式予行でも最善を尽くしていきましょう!

健太康太さん突然の来校!

 本日(7日)、昨年10月に行われた「芸術鑑賞教室」(下記リンク参照)で、圧巻のパフォーマンスを披露してくださった“双子デュオ 健太康太”さんが、実に半年ぶりに鏡中においでくださいました。

 芸術鑑賞教室当日の様子を、ミニポスター(写真右)として全校生分を作成してくださり、届けてくださいました。なお、400枚に及ぶポスターには、1枚1枚健太康太さんの直筆サインが入っています。

 芸術鑑賞教室当日の興奮と感動、そして思いを「形」として表してくださった健太康太さんに心から感謝します。ありがとうございました。

https://kagamiishi.fcs.ed.jp/blogs/blog_entries/view/71/414a95e0c0f00d1d773b64e4b758338e?frame_id=26

 

 

保健委員会のポスターも今年度の最後です!

 昇降口フロアに掲示される保健委員会の月替わりポスターも今月が今年度最後となります。

 上から順番に保健委員会の3年生⇒2年生⇒1年生の作品になります。

 3年生の保健委員は、「みんな 今まで ありがとう!」のタイトルとともにコロナ対策や学校行事への協力に対しての感謝の気持ちを表現しています。

 2年生は、免疫力が上がるとされる「笑顔になれ」の作品を、1年生は、早寝・早起きについての問いかけ「1年間早寝・早起きできた?」の作品を制作してくれました。

 それぞれ個性と「思い」があって、いいですね。保健委員会の「最善を尽くせ」に感謝します。

今年度最後の “マンスリー・リース” です!

 校舎内のいたるところで、「季節感」を感じさせてくれる“マンスリー・リース”もいよいよ3月バージョンが今年度最後のものとなりました。

 今月は、桃の節句にちなんで、お雛様・お内裏様が中央に配置されたリースになっています。そして、中央上部には「卒業おめでとう」のメッセージが…。

 3年生の登校日数は卒業式当日を含めて、残り5日となりました。卒業までの一日一日に「最善を尽くし」「美しくある」努力をしてほしいと思います。 


 

県立高校前期選抜の裏側で…

 本日(3日)は、県立高校前期選抜1日目。100名を超える生徒が各志願先高校で、今までの学習の成果を発揮しようと奮闘しています。

 その裏側では、進学先が決定している3年生が3年間お世話になった“学び舎(教室内外)”の清掃・美化活動に取り組んでいます。気づけば、卒業式までの登校日数は残り5日です。

 少しずつきれいになっていく教室内外を見ていると、一抹の寂しさすら感じます。しかし、清掃・美化活動に取り組む3年生の姿には“感謝”の気持ちが表れています。

 卒業式当日も、きっと感謝の気持ちが満ちあふれた、あたたかい時間になることでしょう。

今年度最後の「実力テスト」に最善を尽くしています!

 本日(3日)は、県立高校前期選抜1日目です。3年生が志願先高校で入試問題と向き合っている今日、1,2年生は、今年度最後の実力テストに臨んでいます。どのクラスを見ても、テスト問題に「最善を尽くす」姿が見られます。

 1年後(2年生)、2年後(1年生)の県立高校前期選抜“予行練習”のつもりで臨んでほしいです。

全員合格を願って…「受験応援献立」でエール!

 本日(2日)の給食献立は…

☆吉報うどん ☆いかの天ぷら ☆大根サラダ ☆牛乳 ☆大福アイス …の5品でした。

 今日は、明日から始まる県立高校入試に向け、全員合格を願って、最後の一押しとなるよう「受験応援献立」が供されました。

 「吉報うどん」は、きつね(油揚げ)とポーク(豚肉)が入っています。吉報とは、良い知らせのことです。「大福アイス」は、大きな福が訪れることを祈っています。

 さあ、いよいよ明日! 3年生の全員合格を心から祈っています!!

ひと足早い“ひなまつり献立”です

 今日(1日)の給食は、「ひなまつり献立」でした。

☆ちらしずし ☆菜の花のごまあえ ☆沢煮わん ☆牛乳 ☆きざみのり ☆ひなあられ

 ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事で、ひな人形をかざり、ちらしずしやひなあられ、白酒、ひしもち、はまぐりのお吸い物などをお供えしてお祝いをします(給食委員会放送原稿より)。

 ひなまつりは、3月3日ですが、県立高校前期選抜の関係で当日はお弁当となるため、早めのひなまつり献立となりました。

 なお、3月3日(金)、6日(月)、7日(火)の3日間は、県立高校前期選抜のため、「お弁当」となります。早朝からのお弁当作りは大変かと思いますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

卒業までのカウントダウンが進む中…「卒業制作」に励んでいます

  

  

 いよいよ3月に突入しました。卒業までのカウントダウンも進んでいます。

 そのような中、3年生の美術の授業では“卒業制作”が進行中です。以前に制作した“落款(らっかん)印”を入れるための“落款印箱(化粧箱)”です。各自、自分のイメージに合う印箱をつくろうと鋭意制作に取り組んでいます。

 さすがは、3年生です。制作に一心不乱に打ち込む姿に「最善を尽くせ」「美しくあれ」が現れています。

 きっと、卒業式でも「最善を尽くせ」「美しくあれ」はもちろんのこと、今までの感謝の気持ちを姿で示してくれることでしょう。

第2回学校評議員会を行いました

 本日、第2回学校評議員会を行い、校長から本年度の学校経営の反省と次年度の経営方針をお伝えしました。評議員の皆様からは、たくさんの励ましや今後へ向けてのご示唆をいただき、大変参考になりました。今後も子どもたちの活動を見守っていただき、よりよい学校づくりにお力添えいただければと思います。

 

田んぼアート米をいただきました

 本日、鏡石町田んぼアート実行委員長の和田和久さんが来校し、卒業する3年生へ田んぼアート米が贈られました。いただいたのは「天のつぶ」という品種です。田んぼアートは目でも味でも私たちを楽しませてくれました。入試を控えた3年生もこれを食べて、粘り強く試験に取り組んでくれることでしょう!和田さん、ありがとうございました。

 

「受験応援開運献立」で合格へGO!

 本日(24日)の給食は、「県立高校前期選抜を応援したい!」という思いから、“受験応援開運献立”が用意されました。

☆麦ご飯 ☆うカレー! ☆五果(ごうか)くフルーツポンチ ☆牛乳

 「うカレー!」には、ずらの卵と、魔除けの意味がある豆と、〇がたくさんとれるように、ちくわの輪切りを入れています。「合格フルーツポンチ」は、パイン・もも・みかん・ラフランス・鏡石町のいちごの5種類の果物が入っており、語呂合わせで開運を願って作られたものです。

 開運を願って作られた今日の献立を全校生で美味しくいただきました。がんばれ、3年生~合格へGO!

 

いよいよ1週間後となりました~県立高校前期選抜へ向けて!

  

 いよいよ県立高校前期選抜まで1週間となりました。本日(24日)は、前期選抜に向けての事前指導を行いました。

 まず、全体での説明を進路指導担当が行い、その後、各教室に分かれて、高校ごとの指導に移りました。

 今日から、前期選抜までの1週間で一番大切なのは、「体調管理」です。ポイントは、以下のとおりです。

☆生活習慣を整える(特に早寝・早起き)
☆消化のよい食事を心がける
☆出かける際は、マスク・手洗い・うがいを忘れない

 県立高校前期選抜に挑む3年生全員に「サクラサク」(合格)が届くよう、心から祈っています。

「学校応援団!」にご理解とご協力を

 22日(水)、鏡石町公民館において、「第2回地域教育協議会」が開催されました。

 この会議は、学校支援地域本部「学校応援団!」事業の成果と課題を振り返り、意見交換などをとおして、「学校応援団!」事業のよりよい展開を図るものです。

 その中で、「学校応援団!」ボランティアさんの高齢化と人員確保が“課題”として挙げられました。学校-家庭-地域の連携を図り、地域ぐるみで子どもを育てる上では、ボランティアさんの人員確保は必要不可欠です。「学校応援団!」及びボランティアについての活動は、イメージとして下の図のようになります。

 興味のある方は、「学校応援団!」公式SNSも参考にしていただき、ぜひボランティアさんにご登録くださいますようお願いいたします。

【公式Instagram】 https://www.instagram.com/gakkou_ouen

【公式Facebook】 https://www.facebook.com/kagamiishi.gakkououen

 

3年生希望献立第5弾【最終回】です!

 今日の給食は、3年生の希望献立第5弾【最終回】です。

 3年3組代表生徒考案の「残り物簡単献立」です。

豚キムチチャーハン ☆まめサラダ ☆わかめスープ ☆牛乳 ☆富士山ゼリー

 家にあるものを活用して、簡単でおいしく、バランスのよい献立を考えたそうです。無駄なく、おいしく、体によい食材をバランスよくとれる内容となっています。

 健康な体をつくるためには、毎日栄養バランスのよい食事を摂ることが重要です。食べることは生きることです。健康を維持するためにも、体をつくる食事の大切さを、日ごろから忘れないようにしたいものです。

 

「思い」を「形」に~超大作披露

 昨日(21日)の放課後、下校時刻間際に、ある男子生徒が校長室を訪ねてきました。

 そして、披露してくれたのが下の作品…実在する救助工作車です。構想から完成までに費やした時間、何と6週間! 緻密な筆遣いで描かれた救助工作車は、今にもキャンバスから飛び出してきそうな勢いがありました。

 完成した作品を見せたいという「思い」を、訪問という「形」で表してくれた男子生徒に「ありがとう」。感謝しています。

3年生の希望献立第4弾です

 今日の給食は、3年生の希望献立第4弾です。

 3年2組代表生徒考案の「給食で旅する海外~イタリア風献立~」です。

☆バターロールパン ☆鶏肉のトマトソースかけ ☆小松菜のアーリオオーリオ ☆キャベツとベーコンの豆乳スープ ☆牛乳 ☆いちごクレープ

 なかなか海外に行くことが難しい今、給食で少しでも海外旅行気分を味わってもらえたら、と考えたそうです。

 ちなみに、小松菜のアーリオオーリオの「アーリオオーリオ」とは以下のような意味です。イタリア語で「アーリオ」はにんにく、「オリオ」はオリーブオイルを指しています。つまり、「アーリオ・オーリオ」は、にんにくとオリーブオイルを使ったソースのことです。

感謝の心を姿に込められるように…

 先週金曜日の「第1回卒業式全体練習」を経て、本日(20日)は3学年だけで卒業式練習を行っています。

 今日のメインは、呼名に対する返事と証書授与。3年生は、今までの感謝の心を姿に込めようと最善を尽くしています。着席の姿勢、呼名に対する返事、歩き方、証書の受け取り方などの立ち居振る舞いには、3年生らしい風格が備わっていました。

感謝が満ちあふれる卒業式をめざして

 

 

 本日(17日)は、1回目の卒業式全体練習を実施しました。

 冒頭の校長の話では、卒業式の意義について、以下の内容を伝えました。

 「『みなさんのおかげでここまで力をつけることができました。大きく成長することができました。』という感謝の気持ちを姿として披露する場が卒業式です。入場、起立、礼、着席、返事、卒業証書授与、式歌・校歌、退場などの活動をとおして、感謝の心を姿(形)で示していきましょう。」

 その後、礼法指導(起立・着席・立礼・座礼等)を行い、卒業式の流れについて説明しました。3年生のみならず、1・2年生の参加態度も素晴らしかったです。また、3年生の「起立・礼・着席」の一連の流れは、まさに校訓の「美しくあれ」そのものでした。

 卒業式当日は、きっと感謝の気持ちが体育館内に満ちあふれる、感動的で、心に残る一日になるはずです。

3年生の希望献立第3弾です

 

 今日の給食は、3年生の希望献立第3弾です。

 3年1組代表生徒考案の「免疫アップ献立!!」です。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のガーリックソース焼き ☆ブロッコリーのにんじんドレッシングあえ ☆ほうれん草とコーンのスープ ☆牛乳 ☆ミカンヨーグルト

 ビタミン豊富な緑黄色野菜やフルーツ入りのヨーグルトを取り入れ、免疫力を上げる献立を考えてくれました。

 県立高校前期選抜も近づいてきています。食生活にも十分気をつけ、免疫力をアップして、入試にチャレンジしてしほいです。

FTVジュニアスポーツ大賞を受賞!

 

 

 昨日(16日)、福島テレビ本社にて“FTVジュニアスポーツ大賞表彰式”が行われました。FTVジュニアスポーツ大賞は、未来のスポーツ界を担う若手アスリートの活躍を称えて表彰し、応援する顕彰事業です。

 小学生の部に1団体、中学生・高校生の部で各1名が表彰され、本校の増子陽太さんが中学生の部で大賞に選考されました。全国中学校陸上競技選手権大会男子3000m優勝、国体少年Bでの中学記録更新等が認められての表彰です。

 表彰者を代表しての「謝辞」では、『現状に満足することなく、人間力・競技力をさらに高めていきたいです。』と決意を新たにしていました。

 

3年生希望献立第2弾です

 今日の給食は、3年生の希望献立第2弾です。

 3年5組代表生徒考案の「3学期も頑張ろう!!献立」

☆みそラーメン ☆揚げぎょうざ ☆ピリ辛漬け ☆牛乳 ☆アセロラゼリー

 まだまだ寒さが続くこの時期に、温かいものを食べて、3学期を元気に頑張ろうと考えたそうです。今朝は冷え込み、日中の気温も上がらなかった今日の天候にぴったりの献立でした。

 3年生の希望献立第3弾は、明日です。明日も乞うご期待!

1年間の学びの集大成~期末テストに最善を尽くす

 本日(15日)と明日の2日間、1年間の学びの集大成として期末テストに挑戦している1・2年生。

 登校時から、期末テストに向けての意志と意欲が感じられました。テスト中も1問1問に真剣に向き合う姿には「最善を尽くせ」「美しくあれ」が表れていました。

 期末テストが終わると、進級に向けての準備が始まります。上級生へのゼロ学期…理想の上級生像・先輩像を描いて、精進してほしいです。

3年生考案希望献立が登場

 3年生の卒業式までの登校日数は18日となりました。卒業へのカウントダウンが日に日に短くなっていく今月は、3年生が考えた希望献立を給食に取り入れています。各クラス代表1名ずつの献立を、5回にわたって実施します。

 第1回の今日(14日)は、3年4組代表生徒考案の“かぜ予防&骨太献立”でした。

☆バンズパン ☆ハンバーグ手作りソース ☆三色野菜とチーズのサラダ ☆たまごのスープ ☆牛乳 ☆チョコプリン

 不足しがちなビタミンやカルシウムが、しっかり摂れるように考えたとのことです。バレンタインにちなんで、ハンバーグとチョコプリンの形がハートだったことを付け加えておきます。

「円谷幸吉賞」県駅伝後援会贈呈式

 全国都道府県対抗駅伝で6区・区間賞となった増子陽太さん(3年)に県駅伝後援会「円谷幸吉賞」が贈られました。理事長の大花務様、県南理事の増子邦明様が来校され、メダルを贈呈いただくとともに県代表としての走りに労いの言葉をいただきました。増子さんからは、円谷幸吉の活躍に因んだ賞の受賞に、同じ福島のランナーとして名誉と喜びの言葉が聞かれました。増子さんのますますの活躍を応援します。おめでとうございます!

 

今日は「かみかみ献立」でした!

 本日(10)日の給食は、「かみかみ献立」でした。

☆麦ご飯 ☆生揚げの中華煮 ☆ ごぼうサラダ ☆牛乳 ☆低塩のり佃煮

 よくかんで食べることによって、だ液がたくさん分泌されます。そのだ液の働きによって、むし歯菌が活性化しにくくなり、むし歯を予防する効果があります。他にも、よくかむことは脳の働きを活発にしたり、肥満の予防につながったりするなど、様々な効果があります。

 日ごろから、よくかむことを意識して食べるように心がけましょう。

クオリティの高さに脱帽しました

  

 美術室前廊下にお目見えした「銘々皿(めいめいざら)」

 この作品は、美術部員の皆さんの手によるものです。まず、表面をニードルで削り(絵を描き)、その上にアクリル絵の具(インク)をのせて拭き取ると、削ったところに色がつきます。最後に和紙を貼り、スプレーニスでつやを出して完成です。

 あまりのクオリティの高さに脱帽です。またひとつ、美術部員の足跡が刻まれました。

最後の実力テスト~ラストスパートです!

  

 県立高校の前期選抜(3月3日、6日、7日)まで1カ月を切りました。3年生にとっては、まさにラストスパートの毎日です。

 本日(7日)は、県立高校前期選抜前、最後の実力テストとなります。1問に集中し、1点を削りだそうという気迫がテストに向かう姿から、ひしひしと伝わってきます。温かい春はすぐそこまで来ています。最後のひとふんばり、ラストスパートを応援しています。

 なお、鏡石中では、2月3日(金)と6日(月)に15校すべての出願を終え、無事受領されています(出願期間は、2月3日~8日正午まで)。

 

鏡石町×郡山女子大コラボ授業

 本日、1学年で郡山女子大学とのコラボ授業を行いました。郡山女子大学家政医学部食物栄養学科の岡部聡子先生と学生4名が来校し、鉄摂取量向上に向けて「鉄カルテット」カードゲームに取り組みました。4人グループになり、鉄にまつわる8種類のカードを集めることで、栄養素「鉄」への理解を深めていました。町健康教育課の遠藤菜央さんからは、「昨年度もこの授業に取り組んでおり、今年はステップアップした取組が見られました」とお褒めの言葉をいただきました。

     

「節分献立」で邪気を払いました

 今日2月3日は、節分。給食も「節分献立」でした。

☆麦ご飯 ☆いわしの生姜煮 ☆切り干し大根炒め ☆かき玉のみそ汁 ☆牛乳 ☆黒糖福豆

 季節の分かれ目には、風邪などの病気にかかることが多いので、大豆をまいて病気を引き起こす悪い気・邪気を追い払う行事が行われます。それが「豆まき」です。邪気は、鬼がもってくると考えられているので、「豆まき」をして鬼を追い払います。また、鬼は、「いわしのにおいが大嫌い」なので、柊の枝にいわしの頭をさして、家の入り口に立てておきます。そうすると、鬼は入ることができません。(給食委員会放送原稿より)

 今日は、県立高校前期選抜の出願初日でした。「全員合格」の願いを込め、「節分献立」をいただきました。

今日から2月~追い出すべきは心の中の鬼

 “行く”1月が終わり、今日から2月に入りました。2月と言えば、あさっての「節分」。節分翌日の4日が「立春」のため、冬と春という2つの季節を分かつので「節分」です。

 「節分」と言えば、「豆まき」でしょうか。かけ声は、『鬼は外、福は内』。豆まきは、病気や災いが家から出るように『鬼は外、福は内』と発声しますが、実は外から来る鬼【災難】だけではなく、人の心の中にも鬼はいると思います。

◆自己中心の心 ◆周囲の人たちを大切にしない心 ◆他の人にされていやなことを他の人にする心 ◆目標に突き進めない心 ◆感謝を忘れた心 … あくまで一例ですが、これ以外にもたくさんの鬼が心の中に棲み着いていると思います。

 私たちが追い出すべき本当の【鬼】は、心の中に巣くう鬼だと思います。節分には、大きな声で、心の中に巣くう鬼を追い出したいものです。

※写真は、月替わりで掲示される“季節の手作りリース”です。今月は、福笑い、鬼、恵方巻きなどがモチーフになっています。

2ヶ月後の修学旅行に向けて準備着々!

 

 

 “行く”1月、“逃げる”2月、“去る”3月…年明けの3ヶ月はこう表現されますが、その表現どおり、1月が行ってしまいました。

 何かと気忙しい3学期ですが、2階2学年フロアには、早くも2023 Team124【2学年】の“修学旅行スローガン”がお目見えしました。

 

そのスローガンは、“The Dream IS Never Ending with You!”~新時代を開く力をGetせよ~です。頼朝の夢、龍馬の夢、そして俺たちの夢がどのようにつながり実現していくのか、今からとても楽しみです。

 

 そして、スローガンの下に貼り出されたマップ【東京都内路線図・首都近郊図・横浜主要エリアマップ・鎌倉エリアマップ】には、主任の温かく、きめ細かいアドバイスがちりばめられていました。

 仙台学習旅行を大成功させた2年生、修学旅行でも「美しくあれ」「最善を尽くせ」を体現するような、すばらしい旅になることでしょう。

生徒会動く!

 1月最後の朝(31日)は、校門から昇降口の間にうっすらと雪が積もりました。

 朝早くから用務員さんが雪かきをしていたのですが、それを見た、あいさつ運動中の生徒会役員中心に一斉雪かきが始まりました。

 「最善を尽くし、主体的・積極的に生活する生徒」「思いやり、やさしさ、目配り、気配りのできる生徒」

 生徒が一生懸命雪かきをする姿に、教育目標が重なりました。

3年生の卒業式練習がスタートしました

 3年生は、卒業式までの登校日数が1カ月を切りました(登校日数29日[R5.1.30現在])。

 今日は、体育館に3年生が一堂に会し、1回目の卒業式学年練習を行いました。

 主任はじめ先生方から卒業式の意義や卒業式への思いが伝えられました。また、昨年度の卒業式の映像を見ることで、卒業式全体の流れについて理解を深めました。

 「厳粛な中にも心温まる感動的な式」を目指します。

全国学校給食週間5日目(最終日)です!

 

 全国学校給食週間5日目(最終日、30日)の献立は…

☆麦ご飯 ☆ハッシュドポーク ☆海藻サラダ ☆牛乳 ☆鏡石町のいちご …でした。

 全国学校給食週間最終日は、「地元産のおいしいものを味わおう!」ということで、鏡石町で生産された旬の果物「いちご」(アイベリーという品種)が供されました。酸味と甘みのバランスがよく、口いっぱいに爽やかないちごの香りが広がりました。

 いちごには、なんといっても風邪やストレスの軽減に役立つとさける“ビタミンC”が豊富に含まれています。健康維持のためにもぜひ摂取したい果物です。

岩瀬農業高食品科学科のみなさん来校

 卒業生のみなさんが、食品販売に来てくれました。

☆来校したみなさん(食品科学科1年)

 〇小板橋圭奈さん 〇石川 陽翔さん

 〇吉田 勇翔さん 〇渡辺ジレンスさん

 〇皆川 大輔さん 〇矢吹  蓮さん

☆食品(商品)について~一つ一つ丁寧に製造されており、どれもおいしいです!

 〇岩農みそ~GAPを取得した米を使用

 〇ジャム(イチゴ、リンゴ、ブドウ)~本校の巨峰、王林を使用。

 〇パウンドケーキ~本校で一から製造。 

 〇アイスクリーム(バニラ、ブルーベリー)

 〇ベーコン 

 〇ヨーグルト

☆鏡石中のみなさんへ

〇自分たちで製造したものを販売することでうれしさも倍増します。

〇一人一人、進路に向けてがんばってください!

〇ぜひ、岩農に来て、様々な体験してみませんか!

〇鏡中生全員を心から応援しています!!

     

全国学校給食週間4日目です

 

 全国学校給食週間4日目(27日)は、「昔の再現献立」第2弾でした。

☆麦ご飯 ☆ますの塩焼き ☆卯の花(うのはな)炒め ☆手作りすいとん汁 ☆牛乳

 副菜の「卯の花炒め」“卯の花”とは、大豆からできる、おからのことです。昔、卯の花炒めのことを「切らず炒り」と呼んでいたそうで、豆腐と違って、切らずに調理できるので、そのように呼ばれていたそうです。

 汁物の「すいとん汁」は、戦後の食糧難の頃に、よく食べられていましたが、今とは違って具が少なく質素なものでした。今日は、小麦粉と白玉粉を使い、調理員さんがおいしく「手作り」してくださいました。

 和食は、日本人の体に合った健康的な食事です。この機会に、和食の良さを再確認してみましょう。

 

 

 

全国学校給食週間3日目です

 

 全国学校給食週間3日目(26日)は、ご当地メニューでした。

☆白河ラーメン ☆福島県産味付き煮卵 ☆小松菜のナムル ☆牛乳

 白河ラーメンは、豚骨や鶏ガラを主体とした醤油ベースの澄んだスープが特徴のラーメンです。

 ラーメンの上に、チャーシューやメンマ、ねぎ、ほうれん草などの具がのっているのが一般的ですが、今日は給食用にアレンジしてあります。

 鏡中生は、学校にいながらにして、ご当地メニューを堪能しました。

 

 

 

全国学校給食週間2日目です

 全国学校給食週間2日目(25日)は、福島県の郷土料理献立でした。

☆麦ご飯 ☆鶏肉のじゅうねんみそ焼き ☆いかにんじん ☆芋がら汁 ☆牛乳

 主菜の「鶏肉のじゅうねんみそ焼き」に使った“じゅうねん”は、栄養豊富な食材で、「じゅうねんを食べると、十年長生きできる」とも言われているそうです。副菜の「いかにんじん」は、お正月によく食べられる料理です。汁物の「芋がら汁」の芋がらは、秋に収穫したさといもの茎を干して、野菜の少ない冬にみそ汁の具や煮物、炒め物などにして食べてきた保存食です。

 福島県で生活していてもなかなか食べる機会の少ない“郷土料理”…食から郷土を知ることも大切ですね。